最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(1view/0res)
お悩み・相談 今日 04:29
2.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4296res)
フリートーク 昨日 23:01
3.
びびなび 富津
富津市花火大会(0view/0res)
エンターテインメント 昨日 22:46
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(988view/89res)
疑問・質問 昨日 22:22
5.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/18res)
フリートーク 昨日 19:39
6.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(112kview/515res)
フリートーク 昨日 18:20
7.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/37res)
疑問・質問 昨日 18:12
8.
びびなび ロサンゼルス
留学(165view/5res)
疑問・質問 昨日 18:05
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(118kview/3046res)
フリートーク 昨日 18:02
10.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(117kview/600res)
フリートーク 昨日 17:12
トピック

びびなび ロサンゼルス
謎のFAX音電話 犯罪ですか?

お悩み・相談
#1
  • Culver City Area
  • 2003/09/11 12:59

今まで1年以内に3度引越しをしたのですが、そのたびに新しい家に謎の電話がかかってきて何なのか気になっています。

電話が鳴って取ると、Faxを送るときのあの電子音がなっているのです。うちにはFaxはありませんし、あったこともありません。はじめはなんとも思ってなかったのですが、3度引越しをしてそのたびに起こるので気になってきました。
最初の家の時は、その電話があった時間帯に、こちらがかけてもいないTele*omUSAの長距離電話料金がチャージされていたので、苦情を言ってその分のチャージはけしてもらいました。ちなみにその番号に電話をしてみたところ、誰も出ずに電話が鳴りっぱなしの状況で誰かはわかりませんでした。それ以降は、使っていない分の請求が来たことは無いのですが、あいかわらずFax音の電話がたまにあるので気味が悪いです。
似たような経験のある方、もしくはこれがなんだかわかるかたいらっしゃいますか?CallerIDをつければいいのかもしれないけど、このために月々お金を払うのもいやだなあと思って。。。
何かご存知の方、教えていただければありがたいです。

#2
  • 良く意味が良く分りませんが
  • 2003/09/11 (Thu) 13:57
  • 報告

単にあなたの家の電話番号にFAXを送ろうとしている人または会社がいるだけではないですか?特に頭が悪い企業やその代行業者は不特定多数に(オートメーション化された)FAXを送りつけますから。

#3
  • FAX
  • 2003/09/11 (Thu) 15:25
  • 報告

やはり、コーラーIDつけるべきですね。SBCだったら、今、パッケージがあるので。

#4
  • sed
  • 2003/09/11 (Thu) 15:48
  • 報告

うちなんかは、FAX付いてるんでゴミFAX受信しまくりです(^^;

#5
  • シュガー
  • 2003/09/11 (Thu) 17:03
  • 報告

うちも家に帰ってきたらファックスが山のようにうけてて、しかも、おかげで紙が空になっててびっくりした。
今はDo not Callに登録してるせいか、全然なくて平和。

#6
  • Culver City Area
  • 2003/09/11 (Thu) 17:58
  • 報告

そうなんですかあ。ごみFaxってそんなにあるもんなんですね。知らなかった。これはやっぱりただの間違いもしくは業者みたいですね。それだったら全然いいんです。一度そのFax音の電話がかかってきた時刻にちょうど使ってもいない長距離電話代を請求されたもので、なんかの手の込んだIDセフトまがいの犯罪だったらいやだなあと思って。。。紙が空になるほどのFaxってうんざりですね。Do not Callってどうやって登録されたんでしょうか?それよさそう。

#7
  • シビッ君
  • 2003/09/12 (Fri) 01:32
  • 報告

自分も同じ経験あります。最近引っ越したんですがしょっちゅうFAX音の電話がかかってきます。本当にうっとうしいですよね。特に夜中とか朝方あれで起こされたときはほんとうんざりです。

“ 謎のFAX音電話 犯罪ですか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。