最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(608view/53res)
疑問・質問 今日 19:26
2.
びびなび ロサンゼルス
留学(57view/4res)
疑問・質問 今日 19:25
3.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res)
疑問・質問 今日 19:17
4.
びびなび ロサンゼルス
痔の治療(31view/3res)
お悩み・相談 今日 18:46
5.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/14res)
その他 今日 11:47
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res)
フリートーク 今日 11:00
7.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(771view/15res)
フリートーク 今日 07:28
8.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(9kview/71res)
疑問・質問 今日 07:27
9.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(110kview/506res)
フリートーク 今日 06:29
10.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res)
フリートーク 昨日 21:04
トピック

びびなび ロサンゼルス
GC申請

お悩み・相談
#1
  • ang
  • 2003/07/27 06:12

来月アメリカ市民との結婚予定です。その後日本に帰国し、GC申請を検討しているのですが、私は以前(約3年前に)SSNを使って半年ほどバイトをした事があります。このことによってGC取得に時間がかかるのではないか心配です。場合によってはこちら(アメリカ)での申請も検討せねばなりません。
以前に私と同じような状況で日本でGC申請をされた方がいましたらGC取得にどのくらい時間がかかったか教えていただけないでしょうか?そして、何か良いアドバイスをお持ちの方の書き込みどうぞよろしくお願い致します。

#6

始めまして。私も近々アメリカ市民との結婚を予定している者です。実は、私の場合は現在もSSNはないのですが、不法で以前に働いたことがあり、お給料はチェックでもらい、自分でデポジットしていました。GCの申請の際に、bankのrecordなんかは調べられたりするのでしょうか?

#7
  • ただいま更新中
  • 2003/08/01 (Fri) 04:01
  • 報告
  • 消去

私も不法労働をしていたのですが、弁護士にそのことを話したら、名前も(ラストネーム)SSNも変わるし、そのことはそれほど問題なさそうです。ただし、日本に帰っての場合はよくわかりませんが、こっちだったら弁護士雇ったほうがいいですよ。

#8
  • NAVI
  • 2003/08/01 (Fri) 10:28
  • 報告

学生の時SSNを使ってバイトしましたし、その時のTaxReturnもしました.GC申請し問題なく取得できました。#6さん SSNはしで働いていたのなら何のレコードも残らないですよ.BANKのことなんて調べられません.#7さん 名前が変わったからといってSSNを新しく取得必要はありません.もちろん新しく取得も出来ますけど、もし今のSSNでCredit Histryなどすでにあるのでしたら、そのまま持っていたほうが良いと思いますよ。

#10

皆さん、レスありがとうございました。何はともあれ、危険なことは避けていた方が良いという事ですね。これから、頑張ります!

#9

不法就労じゃなくて不法滞在しててGC申請の場合はどうなりますか? 

#11
  • NAVI
  • 2003/08/02 (Sat) 11:20
  • 報告

#9さん 不法滞在はまずいと思います。I
94に書かれている日迄にでないとレコードは残るでしょうね。

#13

I-94に書かれてる日付は、class F-1、until D/S。 これはどういう意味???

#12

クリントン大統領の時に不法滞在・不法就労していてもその後ちゃんとスポンサーしてくれる会社や個人が見つかれば、罰金を払ってその後合法的にグリーンカード申請できるようになりました(実際私の友人もそれで無事GC取れました)。

でも9・11の後、こういう法律があるにもかかわらず、中東からの人達の中にはこの条件を満たしてるのに強制送還になるケースがあると問題になってます。

やはり移民の弁護士さんに相談するしかないと思います。

#14

F-1は分かりますよね? 単純に言えば学生ビザということ。D/s は、During schoolの省略で、学校に学生としている限り有効という意味です。

#15
  • NAVI
  • 2003/08/04 (Mon) 10:52
  • 報告

D/Sは Duration of Stayの略だったと思います。基本的には#14さんと同じ意味ですけどね。

#17

追加
さっきソーシャルセキュリティーカードが届きました。帰国して1週間と2日後です。

#16

先週GCを日本で取って帰国しました。期間は日本へ到着して次の日に大使館へ行きその後ながれに沿って申請をし、最終的にスタンプをもらえたのは最初に大使館へ行ってから1ヶ月と5日後でした。私が思うに、大使館ではその人が働いていたか違法滞在かということとかではなく、偽装結婚か偽装でないか、その人がサポート出来る人かどうかということを主に調べるんだと思いました。私自身のことについては、日本での学歴、職歴、住まい歴、アメリカでの住まい歴などで、学校のこととかいっさい書くところはありませんでした。面接も面接ではなく”あなた申請しましたね?”で終わりです。もちろん、ふたりの出会いについては彼が簡単なレポートを提出しましたけど。

#18

こんにちは。便乗させてください。質問なのですが、#7 #8さん共に結婚を機にSSNを新しくすることができるとのようなことを書いておられますが(私の勘違いでしたらごめんなさい。)どのような手続きが必要なのですか?教えてください。

#19
  • 良い移民弁護士さんをご存知の方
  • 2003/08/19 (Tue) 03:52
  • 報告
  • 消去

アメリカ人の彼との結婚に伴い、LAでGC申請します。弁護士にお願いしようと思うのですが、日本語ができて有能かつ良心的な方をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

#20
  • NAVI
  • 2003/08/19 (Tue) 10:40
  • 報告

#18さん 今あるSSNを違う番号に買えるのではなく ただ初めてSSNを申請した時と同じようにすれば良いんじゃないですか?でも SSNを新しくすることで得することはあるんでしょうか?

#21

絶対日本での申請をおすすめします!1ヶ月で終わりますよ。私もこっちで弁護士を何件かさがしましたが、電話したところが悪かったのかあんまりよくなかったです。日本でだったら自分で出来るし簡単ですよ。

#23
  • #22さん、
  • 2003/08/22 (Fri) 08:22
  • 報告

レジデント、ノンレジデントの扱いって州によって違うよ。
さらにカリフォルニアでも学校によってはGC申請中ってことで1年未満でもオッケーしてくれるとこあるし。
あっ、私がいってるのはこの夏セメのことね。
学校によって違うくらいいい加減だから、行きたい学校のアドバイザーとだめもとでも交渉した方がいいね。

#24

労働許可は日本で申請後、アメリカへ帰ってきたときの空港でもらえます。私は学生じゃないからレジデント、ノンレジデントは関係ないんだけど、私が思ったのは、こっちで申請して何ヶ月も待って、ようは不安な期間なわけだし、結局進んでいくステップが遅いわけでしょ、日本で申請するより。だったらさっさと1ヶ月で終わらせたほうが気持ち的にもいいんじゃないかなあと思って。私たちの場合は日本へ旅行がてらに行ったので最初の2週間は彼と一緒でした。

#25
  • 教えてください
  • 2003/08/26 (Tue) 14:27
  • 報告

私も、これからこちら(恐らくvegas)で結婚の手続きだけして、その後12月頃に日本へ帰り、それからGCの手続きを始めようと思っています。gcさんやもし日本でGCの手続きをされた方々にお聞かせ願いたいのですが、日本での手続きの方法(書類の入手方法や、その他諸々の細かい点など)などを教えて頂けませんか?よろしくお願いします!

#26
  • 教えてください
  • 2003/08/31 (Sun) 10:41
  • 報告

お久し振りです。
え〜っと ちょっと upしておきますね。情報をお待ちしております!

“ GC申請 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。