最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(106kview/502res)
フリートーク 今日 08:00
2.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(230view/11res)
疑問・質問 今日 07:59
3.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(87kview/660res)
フリートーク 今日 07:02
4.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(367kview/4277res)
フリートーク 今日 07:00
5.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(174view/5res)
フリートーク 今日 03:57
6.
びびなび シカゴ
高校生ボランティア募集中(1view/0res)
住まい 昨日 20:42
7.
びびなび ナッシュビル
高校生ボランティア募集中(0view/0res)
生活 昨日 20:39
8.
びびなび テキサス
高校生ボランティア募集中です(0view/0res)
生活 昨日 20:34
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(112kview/3033res)
フリートーク 昨日 18:26
10.
びびなび ロサンゼルス
保育園(299view/9res)
学ぶ 昨日 14:02
トピック

びびなび ロサンゼルス
インターンシップって何?

お悩み・相談
#1
  • 初めての海外生活
  • 2010/09/11 11:56

専門学校の学生です。
この学校で国家試験に合格したらインターンシップで働くっていう学生が多いのですが、
このインターンシップってのがいまいちあやふやでよくわかりません。
特に期間に制限とかあるのですか?
たいがいの場合は無給と聞きますが、住宅手当や交通費の負担とかは義務ではないのですか?
一切が無給で社員と同じような仕事をするって、会社的にはかなり美味しいのでは?
日本の“見習い期間”とは違いますよね?
日本なら社員としての契約ありきで、最初の数が月程度、基本給のみで働くとかですよね?
インターンシップ期間が終えて、実際に採用となるケースってたくさんあるのでしょうか?
実際にインターン経験のある方からの経験談や、特に納得できなかったことなど教えてください。

#2
  • daniema
  • 2010/09/11 (Sat) 13:30
  • 報告

>インターンシップ期間が終えて、実際に採用となるケースってたくさんあるのでしょうか?

ケースバイケース。お互い次第。採用までいかなくても、履歴書に経験を載せれるので経験ゼロよりずっといいから、超安い賃金でも無給でも働きたがる。納得できなくても就職難だから人より努力しないと仕事探しの時に大変になる。
期間に制限があるかどうかは場合によっては学校に問い合わせが必要があったり、職場と本人で時決めたりいろいろ。
無給の場合もあれば300ドルとか600ドルとかまちまち。

アメリカでは、いくら成績が良くても学生時代に専攻&仕事に直接結びついたアルバイトやボランティア、インターンシップがゼロだと、仕事が決まらず卒業ってのは多い。

不景気だからか知らないが、某一流大学院の夏休み中のインターンシップ経験者は全体の半分だった。見つけるのが大変だとか。

#3

在学中にやらなきゃいけないインターンシップと、卒業してからするインターンシップってのがあって、ややこしいですよね。在学中のものは、概して無給ですよね。稀に、交通費程度のお金が出て、住居費タダってとこもありますが。。そういうところは、ものすごい競争率だったりします。

卒業後のインターンシップでは、薄給ではあっても、お給料が出ることがしばしばあります。

無給の場合もありますよ。おっしゃるとおり、企業にとっては美味しい存在です。で、ビザのサポートもする必要なければより美味しいですよね。使い捨てですから。

インターンシップの期間は大体6ヶ月から1年かな。。会社とか職種によると思います。

インターンシップから本採用になるのは、確かに、その人がインターンとして優秀だったからっていうこともありますが、往々にして、「Right Place at Right Time」とも言えます。丁度、あなたがインターンシップを終える時に、会社が社員募集を始めるってなタイミング。

私の場合、インターン終了後、会社にかなり気に入ってもらえて、「雇いたい」と言われましたが、当時欠員がなかったため、それは単なるComplementで終わってしまいました。

ただ、何がどう出るか分かりません。インターンシップ中に一生懸命働いたことによって、それまでビザのサポートもしたことなかった会社から、見事にビザサポートを獲得した人もいました。だから、あきらめないでがんばることが一番。

あと、条件はともかくとして、どこでインターンシップをしたか。。ということも、その後の就職活動には重要ですね。私の実習先は、あまりそういうことが期待できない場所だったので、就職活動は至難をきわめました。。(涙)

とにかく、あらゆる状況を考えると、実習・インターンシップ中は、会社からのお給料で生活する。。というより、自腹で生活することも覚悟で臨まなければいけないでしょう。。でも、あきらめないでがんばってくださいね~。

#4

私の知り合いのアメリカ人女性は、名門U●C卒業後Burbankの某テレビ局にインターンシップで入り、インターンシップが終わる頃、また何回かの面接等があり今は正社員です。たとえ無給でも、入社できる可能性があるし、daniemaがおっしゃっているように、履歴書に載せられるのもメリットだと思います。

インターンシップは試用期間(通常3ヶ月)と違います。インターンシップは勉強させてもらっていると考えた方が良いのではないでしょうか?インターンシップで入るのも、大手は難しいようですよ。

就職活動は日本と違い、アメリカでは経験者を優遇しますので、インターンシップを大手で経験する事は有利だと思います。

#5

インターシップを簡単に訳すと ”ただ働きの使いっぱ” です。

“ インターンシップって何? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。