最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
W-4の記入 Steo3(223view/2res)
お悩み・相談 今日 16:22
2.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(58view/3res)
フリートーク 今日 12:42
3.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(124kview/532res)
フリートーク 今日 09:23
4.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(132kview/3112res)
フリートーク 今日 09:13
5.
びびなび ロサンゼルス
質問(619view/34res)
その他 今日 07:48
6.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
フリートーク 昨日 09:04
7.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の高血圧、対策(178view/11res)
疑問・質問 2024/06/23 12:58
8.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(242view/16res)
疑問・質問 2024/06/22 09:40
9.
びびなび サンフランシスコ
SNSを悪意て晒されて(42view/0res)
お悩み・相談 2024/06/21 18:29
10.
びびなび ハワイ
テニス初心者でも参加できる集まり(114view/0res)
スポーツ 2024/06/21 13:46
トピック

びびなび ロサンゼルス
Preschoolについて

フリートーク
#1
  • 新参者です
  • 2010/07/25 22:07

この5月に駐在でTorranceに来ました。
来た時に3歳になった娘が一人居りまして、日本では保育園に通っていたのもあってPreschoolに通わせようかと思っています。5年の駐在予定ですが、娘自身が「幼稚園に行きたい」と最近言い出したので、来週からでもPreschool探しを始めようかと思います。同僚の日本人駐在員で近くのPreschoolに通わせている人が居ないので、ここで相談させて頂きました。

妻の日本人友達を探す為にも、最初は日系の幼稚園を考えていたのですが、既に妻に何人か日本人のお友達が出来たので、妻の意見としては娘に英語を学ばせる為にも、現地のPreschoolに通わせたいと考え始めているようです。
私としては子供の事もさる事ながら、実際通わせる妻の事も考えています。妻は英語はある程度聞けますが、片言しか話せませんので、最初は「日系しか無理」と言っていましたが、お友達からの助言やアメリカの文化も学びたいと考え始めたのか「現地のPreschoolに通わせたい」と最近は言っているのでそれを尊重したいとも考えています。
一つ気になるのは、5年経てば日本に帰る訳ですから娘が英語を話せるようになってアメリカの文化を吸収出来ても、アメリカ人になって貰っては帰ってから苦労するかとも思っています。日本人として育てる為にも、やっと話し始めた日本語も大切にしたいとも考えております。
非常に難しい問題ですが、先輩方にアドバイスを頂けると助かります。
また、家はPlaza Del Amoのゲートですが、近くでオススメのPreschoolがあったら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

#2
  • ルーシールーシー
  • 2010/07/26 (Mon) 14:07
  • 報告

私も以前はそうでしたが、アメリカに住んで居ると、子供は簡単にバイリンガルになれると勘違いしている日本人が多いですが、現実は違うという事をまず心して下さい。
日本人家庭では、子供をバイリンガルにする為に、親子共にかなりの努力をしています。
それでも、ネイティブに比べると英語の単語数に差があったり、日本語の能力(特に漢字)が遅れたりする事は良く聞く話です。

3歳から5年間だと、8歳(小学3年生)で日本に帰国になるとの事ですね。
おそらく、現地校と土曜日の補習校の掛け持ちになると思いますが、
3年生ぐらいでしたら、まだ、漢字も英語の勉強もそれほど難しくなく、現地校の勉強もそれほど大変ではないのでしょうから、おそらく大丈夫だと思います。
もし仮に日本語が遅れたとしても、日本帰国後に頑張れば十分追いつけると思います。
但し、日本に帰って英語を使わなくなると、急速に英語を忘れてしまう年齢でもあります。

英語のプレスクールに入れる件ですが、
子供は比較的柔軟な脳をまだ持っていますので、すんなりと適応して行く事が多いのですが、
中にはいきなり英語環境(かつ異文化環境)に入れられて拒絶反応を示す子供もいますので、よく様子をよく見てください。
英語が喋れなくても、それなりに楽しく通えるようでしたら大丈夫だと思いますが、行くのを極端に嫌がるようでしたら、日本語のプレスクールに変えて上げて様子を見る事をお勧めします。

後、“1ヶ国語(日本語)を5歳ぐらいまでにシッカリと身に付けてからの方が、他の言語を取得するのが容易になる”と言った考え方もあります。
お子さんの日本語能力がしっかりていて、結構よくペラペラと喋るお子さんでしたら問題ないですが、
年齢の割りに言葉足らずだったりするようでしたら、日本語のプレスクールで日本語をまずシッカリ確立させる方が良いかもしれません。

あくまで、お子さんの語学能力と性格、ご家庭の協力体制しだいだと思います。
ご参考まで。

“ Preschoolについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。