最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(531view/29res)
お悩み・相談 今日 08:35
2.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 今日 08:16
3.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(17view/0res)
お悩み・相談 今日 02:16
4.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(103view/4res)
生活 昨日 20:36
5.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(123kview/3063res)
フリートーク 昨日 20:26
6.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(535view/4res)
その他 昨日 16:51
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res)
フリートーク 昨日 14:22
8.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
疑問・質問 昨日 11:45
9.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/524res)
フリートーク 昨日 10:57
10.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res)
フリートーク 昨日 10:42
トピック

びびなび ロサンゼルス
日本からEビザ取得して来られた方お願いします。

お悩み・相談
#1
  • amiami
  • 2006/11/10 14:16

こんにちわ。私はこちらで会社経営をしています。(ステータスはEー2で、従業員はおりません)会社は3月に設立して、税金もまだ納めておらず、実態はまだありませんし、貿易量も相当少ないです。
さて、この度、私の日本のパートナー(肩書きは私の会社の親会社の代表取締役で従業員はおりません)がこちらに何らかのビザを取得して渡米したいのですが、日本でご自身でビザ申告をして、無事取得出来た方おられますか?
ご自身、又は、知り合いの方でおられましたら情報頂きたいのですが。よろしくお願い致します。

また、大使館や領事館からの情報は役に立ちましたか?
また、格安で申告していただけるまたは、申請の仕方をアドバイスしてもらえる、弁護士、行政書士などの機関(例えば、F-1なら旅行代理店が申請代行してくれるみたな)の情報もありましたらお願いします。
こちらで弁護士を雇うと簡単なのですが、費用が高い($3000位)ので、これは最後の切り札にしたいと思います。

#2
  • 花見団子
  • 2006/11/10 (Fri) 14:34
  • 報告

「何らかのビザを取得して」と書かれているので、amiamiさんの会社をスポンサーとするE-2ビザではないということだと思います。

そうであれば、その方が何をするために、どのくらいアメリカにいたいのかが明確でないと回答が難しいかと思います。

#3
  • amiami
  • 2006/11/10 (Fri) 15:22
  • 報告

花見団子様>書き込みありがとうございます。
一度、こちらの弁護士と話した所、会社経営が1年になる3月以降にL取得か、E-2ビザの申請になると言われました。目的は、私の会社で働く為です。

#4
  • ひであき
  • 2006/11/10 (Fri) 18:14
  • 報告

弁護士に頼まないと、EやLの申請は大変ですよ。どちらも最低5000ドルは覚悟して下さい。私はEで20000ドル、Lで8000ドルかかりました。言い換えれば弁護士の腕ひとつです。個人や旅行代理店でどうこうできるビザではないです。

Lはとり易いですが、貴方の会社と日本のパートナー会社の関係は51パーセント以上を保有する親会社と子会社の関係にないとだめです。またその社員は日本の親会社で部下のいる管理職を最低1年以上していて、アメリカでの仕事も同じ内容である必要があります。

Eはとても難しいです。従業員がいないのであればまず無理です。方法とすれれば、相当額の投資をしてそのお金を貿易で使ったという証明ができれば何とか見つかるかもしれません。

気をつけないといけないのは、Eビザは更新がとても厳しくなってきており(日本でもJETROなどの講演会でよく問題になっています)、あなたの次の更新時最低3人以上従業員(アメリカ人)がいないとおそらく却下されます。可能であれば永住権を申請する方向で考えられるといいかもしれませんね。

私はEもLも経験し、成功も失敗もしています。大使館や領事館はおおまかな情報だけで、実際はサポートレターや書類をどう作成するか、が一番の鍵になります。優秀な弁護士をつけて下さい、特に中小企業の場合はよほどアメリカに経済貢献をしていることを証明できないと、1回目はビザくれても2回目はチャンスなしです。新規ビザはもっとハードルが高いということです。

日本人を雇うことはできるだけ避けて下さい(ビザを維持する意味で)。そしてぜひ大きく会社を発展させてください。

#5
  • Sensei
  • 2006/11/10 (Fri) 18:15
  • 報告

会社がまだ新しく、税金も納めていない、貿易量も少ないとなりますと、amiamiさん本人のビザスタンプも日本で却下される可能性もあるのではないでしょうか?(もしすでに取得されていたらすいません。)自分以外の人をスポンサーするとなると、会社がしっかりしていないと難しいと思います。(会社の経営状況など調べられるのでは?)

#6
  • amiami
  • 2006/11/12 (Sun) 12:23
  • 報告

貴重な御意見ありがとう御座います。大変為になりました。私はアメリカでステータスの変更のみをしたので、今の所、アメリカからは出れません。会社が起動に乗り次第、弁護士にProvisory approveを日本の大使館に送ってもらい、面接で落とされる可能性がないのであれば、帰国してビザ申請するつもりにしています。今回日本のパートナーが無事ビザ取得すれば私の面接での成功率は高くなると弁護士には言われています。その為にもパートナーには絶対に失敗させれません。経験者の方からのアドバイス大変あり難いです。やはり、100%確実にビザ取得を切り抜けるには、優秀な弁護士確保しかないんですね?その弁護士費用が高いか安いかはそれ次第という事ですね。

#7

はじめまして。
amiamiさんに質問なのですが、E-2で従業員がおられなく、ステータスチェンジをアメリカでされたとの事ですが、弁護士さんはどちら?でしょうか? また、費用は3000ドルくらいでしたか?

...というのは、現在、私はEビザへのステータスチェンジで弁護士と打ち合わせを始めたばかりです。ステータスチェンジは問題なくできるそうなのですが、従業員を3人といわれております。この辺は弁護士さんによって要求する人数が違ってきたり... と聞いていますので、従業員ゼロでステータスチェンジをしてくれる弁護士さん、amiamiに紹介していただきたいなと思い、書き込みさせていただきました。また、費用は300ドルくらいでお済になられたのなら、なおさら弁護士情報頂きたいです。

あつかましい書き込みで申し訳ございませんが、よろしければメールよろしくお願いいたしますm(__)m

#8
  • osashimi
  • 2006/11/12 (Sun) 13:26
  • 報告

間違えました。

>費用は300ドルくらいで...

3000ドルくらいで.. です。失礼致しました。

“ 日本からEビザ取得して来られた方お願いします。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。