最新から全表示

1.
びびなび シリコンバレー
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(266view/1res)
お悩み・相談 今日 11:35
2.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/96res)
疑問・質問 今日 11:29
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(118kview/3049res)
フリートーク 今日 11:28
4.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
疑問・質問 今日 09:31
5.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res)
フリートーク 今日 08:55
6.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(113kview/516res)
フリートーク 今日 08:38
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4297res)
フリートーク 今日 08:36
8.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(26view/1res)
お悩み・相談 今日 08:34
9.
びびなび 富津
富津市花火大会(2view/0res)
エンターテインメント 昨日 22:46
10.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/18res)
フリートーク 昨日 19:39
トピック

びびなび ロサンゼルス
せきがとまりません。

お悩み・相談
#1
  • kazu922
  • 2006/05/11 22:37

こっちに来て間もないのですが、常に咳こんでます。小さい頃アトピーで喘息の気もあって、光化学スモッグのせいで再発の恐れがあるのではとおびえる毎日です。どなたか対処法など教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

#2
  • Denko
  • 2006/05/12 (Fri) 02:11
  • 報告

咳はつらいですよね。私もよく気管支喘息になりやすいんです。なのでいつも喘息用の吸入器を2種類多めにもらって保管してます。病院で一度診察してもらった時に吸入器をリクエストすれば処方してもらえると思います。抗生物質の咳止めより、吸入器タイプの方が副作用が少ないそうです。それでも咳がひどい時には、私は気管支をひろげるパッチを腕にはったりします。一度咳が出ると落ち着くまで本当に辛いので、早めに病院にいって薬をもらった方がいいと思います。

#3
  • まきまき様
  • 2006/05/12 (Fri) 09:48
  • 報告

一度、アレルギー専門医に見てもらった方がいいと思います。私は日本でアレルギーは全くなかったのですが、微熱が出たり、咳、フラツキなど、風邪だと思ってたのが、花粉のアレルギーでした。名前は忘れましたが、アメリカにしかない木だそうです。今でも4月〜のシーズンには、気管を広げるスプレーはカバンに入ってないと不安です。又、同じ咳でも、胃酸が多い人にもそういう症状が出るそうです。アレルギーだと放っておいても特にこのシーズン、悪くはなっても良くはならないと思うので、先生に相談して、薬を処方してもらったら楽になると思います。お大事に!

#4
  • ふわふわりん
  • 2006/05/12 (Fri) 12:03
  • 報告

病院に行かれるのが一番ですが、家でできる対処としては私の場合絶対窓は開けて寝ない(どんなに暑くても閉めています)、寝るときにHumidifier(夏はCoolを冬はWarmと使い分けています)を使用し、うがいをまめにして、誇りがたまらないようにマメに掃除しています。私の場合アレルギーと言うよりのどが単に弱いだけなのでカリフォルニアの乾燥に耐えられず毎朝とても痛い思いをします。病院へ行くと薬をくれますが、強すぎて眠くなる、気分が悪くなるので飲まないようにしています。

HumidifierはTARGETなどで30ドル前後で買いました。いいやつはもっとしますが、充分役を果たしてくれています。早くよくなるとよいですね。

#8
  • ここなっつ123
  • 2006/05/12 (Fri) 14:09
  • 報告
  • 消去

早めにお医者様に行くことをお勧めします。自分はその咳が止まらない状態を放っておいて、結局悪化して呼吸困難に陥り真夜中に緊急病棟に行く羽目になりましたよ・・・とほほ。

#7

咳と一言で言っても原因はいろいろだと思うので、一度、ドクターに診てもらった方が良いと思います。
私も喘息の家系なので、風邪のひき終わりの時とか、ストレス・過労で喘息気味になりがちですが、去年、アレルギー専門医に診てもらって、アレルゲンを特定してもらいました。自分がアレルギー症状を起こすものを知っておいて損は無いので。その際、吸入器も処方してもらいましたが、他に、Claritinという処方箋無しで買えるアレルギー薬も薦められたので、常備して、アレルギー性喘息っぽくなったら服用しています。
あと、個人的には漢方薬の小青龍湯というのが喘息には効きます。こちらで売っているかどうか、わからないのですが、帰省時や日本から家族が来る時にまとめ買いするようにしています。
それから、民間療法ですが、熱い御湯にレモンと蜂蜜を入れたのを飲むだけでも咳が落ち着くことがあります。大根の輪切りを蜂蜜に漬け込んで、その蜂蜜を御湯に溶かして飲むのも効き目がありますよ。

#6

ホコリアレルギーも考えられます。
LAは乾燥していて砂ホコリも酷いから・・・

#5

私も来たばかりの時に咳がとまりませんでした。喘息は持ってませんが、喉は弱いので。記憶では4月だったとおもうけど、春になるとよく咳き込みました。わりとフリーウェイの近くに住んでいて、引越ししてすっかり治りました。お水をできるだけ意識して摂取するようにしてください。

#9
  • kazu922
  • 2006/05/13 (Sat) 04:39
  • 報告

みなさんたくさんのお返事ありがとうございます。みなさんのおっしゃるとおり一度病院に行って見ます。今回本当にこれほどの返事を頂き、日本人のやさしさというか温かさを感じました。ありがとうございます。

#12

市販されているTissin DMというシロップをためしてみてごらん。。。

#11

市販されている<Tussin:DM>というシロップをためしてみてください

“ せきがとまりません。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。