最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(124kview/3065res)
フリートーク 今日 10:04
2.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(32view/4res)
疑問・質問 今日 09:57
3.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res)
疑問・質問 今日 05:57
4.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/525res)
フリートーク 今日 02:36
5.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(36view/0res)
疑問・質問 今日 01:57
6.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(607view/32res)
お悩み・相談 昨日 14:32
7.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(556view/5res)
その他 昨日 10:21
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 昨日 08:16
9.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(77view/0res)
お悩み・相談 昨日 02:16
10.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(160view/4res)
生活 2024/06/15 20:36
トピック

びびなび ロサンゼルス
パソコンが突然シャットダウン!!!

お悩み・相談
#1
  • Misa-chan
  • 2004/07/28 09:03

私のラップトップなのですが、たびたび突然シャットダウン!切れてしまいます。
メールやワード操作くらいでは切れないのですが、プレミアで音編集したり、ウィンドーズメディアで音楽聴いたりしていると突然切れます。なぜなのでしょう?
切れる前にはファンなのか、ハードドライブなのか、グーングーン大きな音をたてて、一生懸命働いてるのがわかります。
熱のせいなのか?どこかの故障か?それともこれがこのラップトップの限界なのか?どなたか教えてくださーい。

#2
  • mine
  • 2004/07/29 (Thu) 00:02
  • 報告

昔、デスクトップのパソコンが突然シャットダウンしてデータが紛失して困ったことがよくありました。ほとんどの場合、かなりメモリーが必要なソフトを幾つも起動させたままの時にシャットダウンしました。アート系のソフトは特にメモリーが必要で(かなりの色を使うから)、それだけ起動していても時々シャットダウンしました。それで、約10分に1度は保存しないとなりませんでした。

最近はシャットダウンしません。ソフトを幾つも起動させたままにしないようにしていますし、メモリーも少し増やしたせいかも。

音楽はメールやワードよりメモリーが必要かもしれません。長ったらしい音楽を編集しているのでしょうか。音楽編集はあまり知りませんが、HPに貼り付ける音楽は容量が大きくてメモリーをくうんですね。メモリー不足なのかなと経験的に推察します。一般論ですが、ラップトップはメモリーの面でデスクトップより劣りますね。最新の物は改良されたかもしれませんが。

#3
  • runaたん
  • 2004/07/29 (Thu) 03:59
  • 報告

私のノートも最近よくいきなりシャットダウンして、すごく困り果てていました。
ウィルス感染か?とも思ったので、ウィルスチェックしたけど、ウィルスチェックしている最中で落ちる始末・・・
色々調べてみたけど、こういう悪さをするようなウィルをは見つからず、頭をかしげましたが、最終的に理由が分かりました!!
やっぱり理由は単純に暑いから。。。
CPUが熱を持ちすぎるとある温度の所に来たときに自動的にシャットダウンするように設定されているようです。

今の解決法は、ファンの吸い込みの部分に向けて扇風機を稼働し、ファンを助けています。
これで全く落ちなくなりました。
ウィルスチェックも念のために何種類かしたけど、ウィルスは見つからなかったので、やはり熱のせいでしょう。

トピ主さんの場合はどうかは分からないけど、ウィルスでない場合は熱じゃないかなと思います。
ウィルスの場合はワームだと思うので、調べてみて下さいね。

#5

私のパソコンも全く同じ現象です!しかも日に日に悪化してきませんか…?
私のノートは東芝のダイナブックですが#1は?そうそう、CPUに負荷をかけると突然シャット・ダウンしてしまいます。正常に終了しない為、たびたびAOLが起動しなくなって再インストールしなければならなくなって、非常に面倒でした。
どうもCPUが熱くなりすぎて、セルフ・プロテクションでシャット・ダウンするような感じに見受けられました。
根本の問題解決にはなりませんが、私の場合は電源のオプションでCPUの速度を優先させるか冷却を優先させるか、という選択があったので、シャット・ダウンよりは遅くともちゃんとPCが使えたほうがいいので、冷却優先をセットし、それからは「突然のシャット・ダウン」からは逃れられました。が、とっても遅いです(涙)。

#4

おそらくはCPU過負荷による発熱でのダウン、若しくは電圧関係だと思います。CPUにしろ、ハードドライブにせよ、忙しく働くと電力を消費し、それに伴う熱が発生するので。マザーボードが何れかを感知して強制終了させている可能性が高いです。
ラップトップの物理的な修理は難しいので、メーカーサポートに見てもらうのが懸命でしょう。購入して2年以上経過している場合は寿命と捉えるのが良いでしょうね。

#6

皆さん、書き込みありがとうございます。
私のパソコンは東芝サテライトです。購入して2年半経っていますが、#4さんの言うように寿命なのでしょうか?当時すべてあわせて2700ドルくらいしたのでなかなか諦められません。
ウィルスもないようなので、皆さんのおっしゃるようにやはり熱なのかもしれませんね。その場合はどうしようもないのでしょうか?#5さんの言うように遅くなるのはちょっと困るので。扇風機作戦かー。扇風機がない、、、
#2さんの言うようにパソコンに重労働をさせ過ぎてるため熱くなってるということですかね?はじめは15分くらいのインタビューを編集してて切れたので、今は3分くらいずつ細かくして編集しているのですが、それでも切れるようになってしまいました。
そういう仕事はデスクトップでやれって話ですよね、きっと。でもラップトップにこだわりたいのですが、もし新しいのに買い換えたら最近の機種は結構ハードワークに耐えられたりするものでしょうか?

“ パソコンが突然シャットダウン!!! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。