Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/90res)
Question Today 06:49
2.
Vivinavi Los Angeles
family court(5view/0res)
Problem / Need advice Today 04:29
3.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(373kview/4296res)
Free talk Yesterday 23:01
4.
Vivinavi Futtsu
Futtsu City Fireworks Festival(0view/0res)
Entertainment Yesterday 22:46
5.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(1kview/18res)
Free talk Yesterday 19:39
6.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(113kview/515res)
Free talk Yesterday 18:20
7.
Vivinavi Los Angeles
Hide of Hide Shiatsu(2kview/37res)
Question Yesterday 18:12
8.
Vivinavi Los Angeles
studying abroad (usu. at university level)(167view/5res)
Question Yesterday 18:05
9.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(118kview/3046res)
Free talk Yesterday 18:02
10.
Vivinavi Los Angeles
private sale(117kview/600res)
Free talk Yesterday 17:12
Topic

Vivinavi Los Angeles
コンピュータ・ウイルス問題

Problem / Need advice
#1
  • コンピュータ
  • 2004/07/10 02:40

このごろのコンピュータ・ウイルスってしつこいと思いませんか。消しても消してもまた出てくるんです。私も一応コンピュータは詳しいつもりで、いろいろやってるんですが、どなたかよくご存じの方、助けて下さい。

#2
  • サンタ 
  • 2004/07/10 (Sat) 19:30
  • Report

内容を詳しくどうぞ。消しても何がでてくるのでしょうか。ウィルスですか?ならその名前をどうぞ。

スパイではないですね?

どういったソフトで退治してどう出てくるのか書いてください。

#3

ノートン・アンティ・バイラス2004で消しています。Windows XPを使用しています。完全に消したつもりなのですが、でもしばらくするとまた出てきます。特にインターネットを使っているときのようで、どこから侵入してくるのかもわかりません。出てくるウイルスの名前は、記憶していませんが、確かW32何とかだったと思います。はっきりしないですみませんが、今度出てきたら、メモしておいてご報告します。
それから、スパイとは何なのでしょうか?ウイルスの種類かと思いますが、どういう性質があるのでしょうか?

#4
  • サンタ 
  • 2004/07/14 (Wed) 11:47
  • Report

W32という名前からいくつかのウィルスが浮かび上がります。かなり有名なもので危険度は中くらいのやつですね。

毎回更新したノートンで削除に成功してるんですよね?であれば、普段の行動(ブラウズしてるサイト等)を一度確認してみては?感染したサイトを見てるのかも。

スパイというのはスパイウェアのことで、たとえばブラウザの起動画面を変えたりポップアップを表示させたりわるさするものです。なかにはクレジット情報等を監視してどこかに勝手に送信したりするものもありますね。

あなたの対策としては、まずはウィルスを検知したときにその感染したファイルの場所をメモしておくことです。そして完全に削除できた場合、再度ウィルスチェックをしてみて、そのメモした場所を実際に見て、ファイルの有無を確認してみてください。

それとあなたの行動に問題があるとすれば、ファイアウォールを入れることを考えた方が手っ取り早いでしょう。

#5
  • サンタ 
  • 2004/07/14 (Wed) 11:49
  • Report

弱いけど、XPのファイアウォールを有効にした上で、一定の期間セキュリティ高・プライバシー中高にしてみて様子をみてもいいですね。

#6

サンタさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、何とかSPYというウイルスが入っています。ノートンアンティバイラスでは消すことができません。どうすれば消すことができるのでしょうか。

#7
  • kgrside
  • 2004/07/15 (Thu) 06:32
  • Report

ウイルスの見方がわかるんなら、ネットで検索かければすぐにわかりますよ!まずは自分で調べられてはいかがでしょうか?

#8
  • BARMIN
  • 2004/07/15 (Thu) 08:29
  • Report

てゆうか・・・知ってるなら 教えたら・・

#9
  • サンタ 
  • 2004/07/15 (Thu) 11:21
  • Report

"○○spy"とか"spy○○"なんてのはたくさんあります。でも記憶してる限りはどれも対策済みなのはともかく感染度、影響度ともに低いか中くらいだったと思います。

ノートンの最新datにても削除できないとはどういったメッセージがでるのでしょう。

あとXPならウィルス削除する前に”復元”を無効にしてください。じゃないと削除する前にウィルスもいっしょに保存対象として格納されてしまいますので。。

Posting period for “ コンピュータ・ウイルス問題 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.