Show all from recent

1.
Vivinavi Hawai
人との会話について(57view/0res)
Pregunta Ayer 19:45
2.
Vivinavi Los Angeles
日本円での投資(134view/6res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 17:01
3.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(136kview/3135res)
Chat Gratis Ayer 14:46
4.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(126kview/535res)
Chat Gratis Ayer 11:12
5.
Vivinavi Los Angeles
発達障害のつどい(217view/8res)
Chat Gratis 2024/06/27 14:29
6.
Vivinavi Shanghai
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
Chat Gratis 2024/06/27 08:49
7.
Vivinavi San Francisco
日本とアメリカで住みたい(35view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/27 04:44
8.
Vivinavi Hawai
日本円をドルに換金(207view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/26 15:44
9.
Vivinavi Los Angeles
質問(784view/41res)
Otros 2024/06/26 14:39
10.
Vivinavi Hawai
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(135view/0res)
Pregunta 2024/06/26 04:53
Topic

Vivinavi Los Angeles
主婦業の休みは当然の権利ではない?

Chat Gratis
#1
  • 専業主婦
  • 2005/10/01 10:34

まだ、子供のいない専業主婦です。主人のビザの関係で仕事はしたくてもできません。
今度、1年ぶりに日本へ2週間ほど帰省したいなぁと思っています。(だんなさんは仕事の為3日滞在のみ。)その話をだんなさんとしていたところ、だんなさんに「主婦業を休ませてもらえるという感謝の気持ちがないなら、帰るべきではない」と言われました。私がうかれて日本で遊ぶ話ばかりしていたのが気になったそうです。
私は、だんなの言葉をどう受け止めるべきか考えています。私が2週間も居ない間一人で洗濯や食事の事をしてもらうのは申し訳ないなぁと思います。それは毎年帰省のたびに思っている事なので、作り置きとかたくさんしています。

いろいろ考えてみましたが、1年に一回くらい、住み慣れた日本へ帰ってゆっくりさせてもらってもバチは当たらないんじゃないかと思うのですが。それを当然の権利と考える私は何か間違っているのでしょうか?

専業主婦であると言う立場に甘えているのかな。私の意識が間違っているのであればこれを機に改めようと思っています。でも今のところ、主婦にだって堂々と休ませてもらえる期間があってもいいのではないかと思ってしまいます。だんなさんの方は有給の休みを使っての帰省だから堂々と羽を伸ばして休めて、私の方は主婦業を休ませてもらって悪いなぁと常に思いながら帰省期間を過ごさなければいけないのってどうなんでしょう?
普段は、そんなに厳しい事を言うだんなさんではないのですが、今回だけは「感謝の気持ち」という言葉にかなりこだわってます。私としては、その「感謝の気持ち」が引っかかっています。主婦業を一生懸命している私にも「感謝の気持ち」を表してもらって、念に一度の帰省くらい気持ちよく送り出してもらいたいものです。
専業主婦側、だんなさん側のご意見を聞かせていただけませんか?

#2
  • momota
  • 2005/10/01 (Sat) 10:59
  • Report

主婦ではないですが、意見を書かせてもらってもいいでしょうか?

多分、これは主婦が休みを取る権利があるかどうかの問題じゃないと思うんです。夫婦関係はビジネスではありませんから。別トピでも少し書きましたが、例えば「旦那さんが外で仕事をしてくれること」と「家のことを24時間毎日してくれる奥さんのこと」に対する感謝の気持ちを、お互いに言葉なり態度で十分表せていますか?毎日のことだからつい「やってくれて当然」いつもしていることだから、あらたまって「ありがとうやお疲れ様なんて言いにくい」になっていませんか?書かれていないので分かりませんが、旦那さんは毎日主婦をしてくれているあなたに感謝の気持ちを伝えてくれていますか?そうでなければお互い様だと思いますよ。

二週間の日本滞在をOKしてもらう戦略(?)としては、自分の主張をただ一方的に要求するのは逆効果です。旦那さんがどうして感謝の気持ちを求めているのか良く考えてみましょう。あなたも旦那さんに日ごろから「主婦業頑張ってくれてありがとう」と言ってもらえたら嬉しいですし、旦那さんを喜ばせてあげたいと思いますよね。そのまた逆も同じだと思います。あなたが旦那さんに感謝の気持ちを示すことが、旦那さんに「よし、たまには奥さんを休ませてあげよう」と思わせるのではないでしょうか。

意見や希望を主張するのではなく、相手にそうさせてあげたくなるように接することが大事かと。ちょっとした心理作戦です。子供を叱ると反発するけど、褒めると言う事を聞くのと同じ原理です。

主婦でもないのに偉そうに言ってしまいました。ぜひ旦那様側の意見が聞いてみたいです。

#3

すごい旦那さんだねー!奴隷じゃないんだからゆっくりさせてもらいなよー
江戸時代の小説読んでるみたいだったよ(笑)
感謝の気持ち?お互いだろ?家事一切してくれなきゃ仕事も出来ない旦那なのか?甘えてるのは旦那のほうだよ
寂しいって素直に言えばいいもんを
理由をつけてグダグダ言ってるだけだよ
うちの嫁なんか年3度は日本へ「脱走」してるぞ?仕事から帰ったら置手紙がテーブルにあって電気つけたら判る瞬間「ああ・・我が家の風物詩」って思うよ(苦笑)

追伸
居なくなるのが嬉しいわたし・・・

#4
  • SM男
  • 2005/10/01 (Sat) 13:26
  • Report

そのだんな、馬鹿としか言いようが無いな。

カチーンときた。

#5
  • momota
  • 2005/10/01 (Sat) 13:58
  • Report

夏目漱石さんやSM男 さんのように主婦(女性)に優しい人は素敵だなーと思います。男の人は男の立場を擁護するのでは、と勝手に想像していたので、正直いい意味でびっくりしました。

#6
  • ぶんぶん丸
  • 2005/10/01 (Sat) 14:17
  • Report

いまどきこんな旦那がいるんだな。。。#3のいっているみたく、昭和初期のおっさんみたいだ。70歳くらいの方なのかしら?

「主人のビザの関係で仕事はしたくてもできません。」ってことは、本人は本当は働きたいんだけど、ビザ的に無理だから専業主婦しているってことだよね。そこらへんの心情も旦那さんは理解しているはずだと思うが。。。働きたくても働けなくてそんな風に言われるのは、辛いね。


>#3
何も言わずに置手紙だけで帰国されるってのは、また問題だと思うだが(笑

Posting period for “ 主婦業の休みは当然の権利ではない? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.