Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(417view/9res)
Free talk Yesterday 23:45
2.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(88kview/666res)
Free talk Yesterday 21:54
3.
Vivinavi Hawaii
A store that hems trousers.(80view/5res)
Question Yesterday 21:12
4.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(480view/37res)
Question Yesterday 18:57
5.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(114kview/3039res)
Free talk Yesterday 13:23
6.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(368kview/4281res)
Free talk Yesterday 13:21
7.
Vivinavi Orange County
Rakuten Mobile(10view/1res)
Question Yesterday 08:40
8.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(108kview/503res)
Free talk Yesterday 02:51
9.
Vivinavi Texas
High School Volunteers Needed!(0view/0res)
Daily life 2024/06/04 19:23
10.
Vivinavi Nashville
High School Student Volunteers Wanted!(2view/0res)
Daily life 2024/06/04 19:23
Topic

Vivinavi Los Angeles
シングルマザーでの子育てについて

Problem / Need advice
#1
  • まりも
  • mail
  • 2017/10/05 17:19

初めまして。
現在41歳の女性ですが、3年後ぐらいに精子ドナーを使っての出産を考えています。
自分の卵子は既に冷凍保存しています。
シングルマザーで誰も面倒を見てくれる人がおりませんので、新生児からでもベビーシッターさんや、デイケアが見つかるのか心配です。
職業柄、土日も両日フルタイム、平日は10am~9pmごろまで仕事なのですが、夜間見てくれるデイケアやベビーシッターさんはいるのでしょうか?
もちろん子供を持てば今のようなスケジュールで働く事は不可能というのも分かっているのですが、やはりどうしても平日週に2〜3日は9pmごろになると思います。
ちなみに月収が1万ドル程度あります(今のペースで働ければの話ですが) 仕事のペースをかなり削って半分にしたとしても月$5000はあるので大丈夫かなと思うのですが、今のうちから育児にどの程度の費用がかかるのか勉強しておきたいので、何かアドバイスがあればお願いいたします。(妊娠、出産費用、将来に向けての貯金は今のところ5万ドル程用意しています)
私自身生まれた時から片親で自分の父親には会った事が無く母も出稼ぎに出ていたため、あまり母との思い出もありませんが、かといって生まれてこなければ良かったとは決して思いません。色々長年にわたり考えた末での決断ですので、ここでは「父親がいないと子供がかわいそう」「子供と一緒にいてあげられないのなら産むべきでは無い」等の倫理的なお話は避けさせていただいたいと思います。

ありがとうございます。

#10

私は37才で出産しましたが、妊娠中はつわりがひどく約2ヵ月間寝たきりになりました。育児に入ってからは、他のママさんたちより年上な分、体力的にかなりキツイものがありました。
今は子供も小学生で、自分のことは自分で大分できるようになりましたが、それでも休みの日に遊びに連れて行ったりするのは結構大変です。(体を休める暇がないんです。。)
数年後には更年期が始まると思うのですが、家事・育児・仕事をきちんとこなせるのか、今からちょっと心配です。

まりもさんはナニーなどのヘルプを考えてらっしゃるとのことですが、妊娠・出産は体に負担がかかるので、今の仕事が続けられない場合のことも考えておいた方が良いかな?と思いました。

#12

私は41歳で出産でしたが、妊娠出産、そして産後と体力的に正直とってもしんどかったです。。
特に産後、、すぐに仕事復帰できると考えない方がいいです。
あとあとのことも考え、最低半年は仕事をお休みできた方がいいかもしれません。骨盤矯正などちゃんとしてなかったりして産後のケア怠ると、将来の失禁などの恐れもあるので、たっぷり休んで身体のケアすることをお勧めします。。なのでお母様にヘルプで来て頂くか、仕事復帰しなくっても始めからナニーがフルタイムでいたら安心かもですね。

そして子供を産んだ後、子供と遊んであげる体力がなくって、それも可哀想な思いをさせたと思います。

できることなら来年からではなくって今から治療を始められるとか、、??少しでも早い方がお互いのためと思います。

あと、月収がペースを落として5千ドルになったとしてフルタイムでナニーを雇って最低時給$15で月最低でも$2400。

ナニーに残業させたら時給の1.5倍ですし、残った金額では生活厳しくないですか??

普通のデイケアは夜預かってくれませんしね。
夜働く場合はナニーしか手段がないですね。

そして子供が小さいうちは体調崩しまくるので、結構仕事に行けません、、

もう少し貯金があった方が安心かもですね〜せめてその数倍くらい。

#14
  • 物じゃない
  • 2017/10/06 (Fri) 09:22
  • Report

出産は35過ぎたらもう高齢出産でかなりキツイよ。

それなのに何を根拠に45歳までなら大丈夫と思うのか。
お母さんというよりお婆ちゃんと言うほうがしっくりくる年齢ですよ。

パートナーが居るのならまだしも、そんな不安定な状況で産まれた子供が可哀想です。

#15
  • アップルママ
  • 2017/10/06 (Fri) 10:48
  • Report

私も出産&子育て経験者他の方達がおっしゃる通り、産後そんなにすぐ仕事復帰して、ずっとナニーに面倒を見させるなら、五万ドルは少な過ぎますよ。月給5000ドルも少ないでしょう。体力的にも無理でしょう。もし妊娠出産がスムーズにいったとしても、障害を持った子や、遺伝子疾患がある子が生まれるかもしれない。そういう子を大切に慈しんで育てられるなら良いと思いますが、シングルマザーだと想像を絶するくらい大変だと思います。お母さんを呼び寄せたところで、お母さんもあと数年したら介護が必要になりこちらが面倒を見る側になるかもしれない。子育てしながら介護がどのくらい大変かわかりますか?そういう不測の事態が起こるのが人生です。子供は自己満足で作るものじゃ無い。自分の人生を投げ打ってでも立派に育てられますか?準備が10年遅かったと思います。

#17
  • 毎週
  • 2017/10/06 (Fri) 14:23
  • Report

45歳って早い人なら孫がいますよね。
男の子だったりしたら、ものすごく体力を使います。
どうしても欲しいなら、待たずに今からさっさとトライしたら?
私もシングルで男の子一人育てましたが、20代だったのでなんとか
乗り切れました。45歳の時には大学卒業して就職しててくれたし。。。。
とにかく体力、経済力ですね。

Posting period for “ シングルマザーでの子育てについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.