Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Hawai
人との会話について(58view/0res)
Pregunta Ayer 19:45
2.
Vivinavi Los Angeles
日本円での投資(134view/6res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 17:01
3.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(136kview/3135res)
Chat Gratis Ayer 14:46
4.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(126kview/535res)
Chat Gratis Ayer 11:12
5.
Vivinavi Los Angeles
発達障害のつどい(219view/8res)
Chat Gratis 2024/06/27 14:29
6.
Vivinavi Shanghai
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
Chat Gratis 2024/06/27 08:49
7.
Vivinavi San Francisco
日本とアメリカで住みたい(35view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/27 04:44
8.
Vivinavi Hawai
日本円をドルに換金(211view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/26 15:44
9.
Vivinavi Los Angeles
質問(784view/41res)
Otros 2024/06/26 14:39
10.
Vivinavi Hawai
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(136view/0res)
Pregunta 2024/06/26 04:53
Tema

Vivinavi Los Angeles
信頼できて、値段もお手頃なビザ・移民弁護士について

Chat Gratis
#1
  • Kの疑問
  • 2010/06/30 15:00

皆さんはビザの更新や申請などの移民関係の事はどちらの弁護士に頼んでいますか?

友人が前回H1-Bを更新の際に韓国系移民弁護士に$3500で依頼した所、書類に間違いが何ヶ所もあったり、書類が完成すると約束された期日を2週間過ぎても連絡が来なかったりで散々だったそうです。最終的に更新は無事にできたそうですが、予想よりも仕事が多かったため時間がかかったとの事から結局追加で$2000請求され、他の日系や米系の事務所に頼んだ方がよかったのでは・・・とういう結果。

H1-Bの更新の相場を御存じの方教えて下さい。$5000くらいでしょうか?

また別の友人は、E-2ビザを取得するのに安いからという理由でオクラホマ州だかの弁護士に依頼しい、全てを電話でやりとりしたそうですが、結局最後はビザがおりず、$2000と格安だったはずが、投資金額に加え弁護士料の$2000と大損したとか・・・でも、以前書き込みでカリフォルニア大手弁護士事務所に$15000以上弁護士費用を払ったがビザがおりなかったというものもありました。

弁護士の腕は値段を判断基準にしていいのか?それとも、VISAは弁護士の腕とは関係なく運なのでしょうか?

#195

#194さんは何ビザ申請ですか?移民局って事はアメリカで申請しったって事でしょうか?日本で申請するかアメリカでやるか迷ってて参考にしたいんで、インフォお願いします。

#196

>indian master さん
アメリカ国内でHビザの申請です。
ちなみに面接は日本です。

ケースバイケースで日本でした方がいい人もいるかも
しれませんので弁護士の無料相談でも利用してみては?
日本人のところだとほとんど初回相談は無料のはずです。

韓国系はどこでもオススメはしません!

#197

#196さん、お返事に感謝です。Hも取れるんですね。今Eにするか、Lにするか、Hにするか、あと日本でやるかアメリカでやるか迷っていたんで、Hもとれるって聞いて安心しました。

#198

1。Oビザ申請は東のエージェントで申請する方が獲得率が高い
2。Hの却下率はかなり高いたしいが小さい会社をスポンサーにする方が獲得率が高いらしい
3。Lビザは取得までに1年以上かかるそうだ

1時間相談$600の弁護士が教えてくれた事だっってさ!

#199
  • Comeback
  • 2011/09/30 (Fri) 10:19
  • Informe

先日Eビザ却下の通知が届きました。
弁護士さんには、取得は90%間違いないといわれていたにもかかわらず、、、
しかも却下の理由の一つに、出している書類を出していないと言って来る始末、、(移民局が)

やはりこの不況などのせいもあるんでしょうかね、、

#200

#199 <出している書類を出していない>といわれたなら、お金を取ってサービスしてくれた方が<ちゃんと出した>と主張してアピールしてくれるするはず??じゃないの? ほかに却下の理由がいっぱいあるならしょうがないけど。 皆さん、料金ををはらった時はそれなりの仕事を(特に自分でもできること)要求しましょう。

#201

たぶん、
足元見られてるってこともあるし、強気で出れないこともあると思いますね。

#202

足元みるような汚い奴に依頼した当人もおバカなので自業自得ね

#203

今年はHヴィザの大半が却下されているっていうのは噂?やっとスポンサーになってくれる会社が見つかったけど、数千ドルはらっても絶対とれないなら申請するだけバカなのかな?今年、Hヴィザとれた人いますか?

#204
  • SNL
  • 2011/10/07 (Fri) 16:09
  • Informe

基本的、この不況下、この失業率の高さ、という事ですので、まずアメリカ人に職を!!という事らしいですよ、、

#205

そうですよね、、、やっぱ無理なのかな?今年Hヴィザとれた人いたらメジャーなんだったのか、スポンサーは米系か日系か、何関係の会社かとか弁護士の情報もシェアしてください、お願いします!

#206

「難しいケースもお任せ!」と謳っているW弁護団のR弁護士の評判が良いみたいですが、実際ここで難しいケースで取得できた方っていますか?

#207
  • holidays
  • 2011/10/10 (Mon) 11:35
  • Informe

その評判のW弁護団さんに90%取得間違いないとお任せしていたビザ申請が、先日却下されました、、
まあ、運やタイミングなどありますから、一概に弁護士さんのせいには出来ませんので、腕が良いかどうかを知るのは至難の業かなと、、、
まあ対応などは良いので、個人的には気に入っていますけれど。

#208
  • FM
  • 2011/10/10 (Mon) 17:43
  • Informe

#207さん

何 VISAですか
職種は

#209

90%も間違いないというのは、特別なよほどのことが無い限りは通るってことでしょう? それでビザが下りなかった理由の説明はなんだったの? 書類が足りてるかはちゃんとチェックしてるはずだろうし。自分でやったほうがよかったのかもね。

#210
  • MasaFeb
  • 2011/10/10 (Mon) 18:22
  • Informe

単にたまたま10%の方に入っただけじゃ。。。?

#211

勝手な想像だけど、ビザの申請者を審理する場合全体の90%を認可ということはないと思う。 くじなら別でたまたまということになると思うけど。 弁護士が90%という表現をするときは、ビザを受ける資格が充分のそろっているけど、何事も100%とは言えませんよという意味だと思うんだけど。 どう?

#212
  • MasaFeb
  • 2011/10/10 (Mon) 23:43
  • Informe

>#211

90%といっているのは弁護士事務所の(自称)実績であって、移民局による認可の割合ではないですよ。って上に書いてあったと思うけど、どんな読み方したの??

#213
  • cancel
  • 2011/10/11 (Tue) 09:16
  • Informe

ですけど、移民弁護士なんていうのは、腕なんて関係ないというか、必要ないと聞きます。
別に法廷や何かで戦うわけではないし、基本書類出して終わりですから、、
そもそも優秀な弁護士たちは移民関係の弁護士にはなりませんからね。稼げない。
この不況下ですし、仰せのとおり、結果は運や時期だと思います。

#214

シカゴに住んでいる者です。グリーンカードの取得を検討しています。
中西部で恐らく最大規模と思われる日系弁護士事務所に問い合わせたところ、グリーンカード申請(E-2ビザから)に係る弁護士費用のみで$9,000、韓国系の中堅の事務所でも$8,000と返答がありました。クライアント、弁護士自体の数の差は大きいとは思いますが、皆さんの$2-5Kと比べて金額が違いすぎる気がします。
殆ど個人負担になるものと思われるので、当然安い方が良いわけですが、直接会うことができず、全て電話・Eメール・郵送でお願いすることで何か支障はあるのでしょうか。

Plazo para rellenar “  信頼できて、値段もお手頃なビザ・移民弁護士について   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.