最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res)
疑問・質問 今日 15:11
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(119kview/528res)
フリートーク 昨日 12:24
3.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(183view/15res)
疑問・質問 昨日 11:40
4.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(589view/9res)
その他 昨日 11:01
5.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(127kview/3074res)
フリートーク 昨日 10:10
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res)
フリートーク 2024/06/18 09:28
7.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(291view/1res)
お悩み・相談 2024/06/18 04:01
8.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(275view/2res)
疑問・質問 2024/06/18 03:50
9.
びびなび ハワイ
金や宝石買い取り(242view/2res)
その他 2024/06/18 01:53
10.
びびなび ロサンゼルス
質問(437view/21res)
その他 2024/06/17 15:54
トピック

びびなび ロサンゼルス
どうしてアメリカにはトレーナーがないの???

フリートーク
#1
  • とうまに
  • 2005/10/26 03:08

日本では普通にある100%綿のトレーナー。だけどアメリカにはなぜかあまり見かけません。特に冬用の厚手のトレーナー。
なぜかここLAのShopにはフードが付いているパーカーしか置いてありません。それかロングスリーブのTシャツぐらい。
なぜか古着屋にはフードのない綿100%のトレーナーありますが僕は生理的に古着は苦手でして・・・。
新品ならハリウッドのお土産やさんに行けばお土産用のハリウッドとでっかくプリントされたものは売ってますがさすがにあれは・・・。
アバクロでもホリスターでもアメリカン・イーグル・・・どこ探してもありません。
僕はアメリカに6年住んでいてLAやLA郊外のモール・Shopなどはある程度行きつくしましたがなぜか厚手(薄手も)のトレーナーがありません。若いアメリカンたちはトレーナー嫌いなのでしょうか?
LAでも1〜2月はトレーナー必要なぐらい毎年寒いのですが。
とにかくとても不思議です。あとトレーナーあるお店知っていたら教えてください。

#16
  • クリームソーダ
  • 2005/10/29 (Sat) 12:21
  • 報告
  • 消去

CSUのロゴなんか入ったトレーナーは結構着てる人多いですよね?
オシャレなトレーナーって言うのがいまいち分かりづらいんですが。

#15
  • トレーナーはあるけどね。
  • 2005/10/29 (Sat) 12:21
  • 報告
  • 消去

100%CottonのCrew Sweatっていうのは元々ビンテージ古着ブームの時、
日本で火がついたもの。
古着は数が限られているから、ブームに乗って売り上げを上げる為、
日本の業者が古着をまねをして生産したのが100%Cotton Sweatの流通のキッカケ。その着心地のよさから最近では古着のディテールをあまり意識していないデザインされた100%CottonのSweatが沢山出回ってるけど、これは日本の話し。
生産国がMade in USAでも流通しているのは日本だけってブランドは結構あるよ。一方アメリカでは昔は100%Cottonのものが多かったけど、
二ッティング技術の進歩でコスト面や耐久性に優れているPolyやAcylic混へと綿素材が移行してきた。
こっちの人は素材が100%Cottonとかあまり意識してないみたい。
逆に今は50/50(綿ポリ)ほうが
発色もベタじゃないんで、よく売れてるみたい。チャンピオンとかは今でも根強くCotton率の高い生地で生産しているけど、それでも90/10で100%Cottonではないみたいね。
どうしても綿100%にこだわる人なら日本から持って来た方が¥簡単¥
かもね。。グッチとかならひょっとしておいてあるかも・・・・
あとちなみにだけどダウンタウンの
浜ちゃんが着てるのはほぼ古着だよ。 

#14

アメリカにはCrew neck Sweatshirts(トレーナー)ってないですよね。あれは昔は多かったようで古着では出てきますが現行のアパレルメーカーで作っている所は数少ないです。多分ですが、アメリカ人の感覚からすると古臭いアイテムなのかも知れないですね・・・

#13

こうなったら、日本のご家族かお友達に頼んで、買って送って貰うのはどうでしょう?日本に帰って買うよりも確実にコストは安いし。

#12

大学のストアに売ってるロゴ入りトレーナーならCREWNECKタイプで厚手のものが結構多いと思います。カレッジ用SWEATSHIRTに良く使われてるRUSSELブランドのものはヘビーなの結構ありますよ。 
ただ、100%COTTONじゃないと思いますが。こちらはHEAVY COTTONタイプでも80/20 (COTTON/POLY)が主流ですよね。

“ どうしてアメリカにはトレーナーがないの??? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。