แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(119kview/528res)
สนทนาฟรี วันนี้ 12:24
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 12:21
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
Prefab ADU(155view/15res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 11:40
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
テラリウム。(575view/9res)
อื่นๆ วันนี้ 11:01
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(126kview/3074res)
สนทนาฟรี วันนี้ 10:10
6.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 09:28
7.
วิวินาวิ ฮาวาย
音過敏症、睡眠障害(215view/1res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 04:01
8.
วิวินาวิ ฮาวาย
KCCに入学について(224view/2res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 03:50
9.
วิวินาวิ ฮาวาย
金や宝石買い取り(201view/2res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 01:53
10.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(412view/21res)
อื่นๆ 2024/06/17 15:54
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
save money 2

สนทนาฟรี
#1
  • YUTARO
  • 2005/11/02 19:31

あちらが荒れたので、立ち上げました。いいトピだったのにもったいないし。初トピ主だし、トピのテーマにしては男性なので、お手柔らかにお願いします。

#6

お給料をもらったら即銀行へいって現金に換えます。それからいろんな支払いに振り分けていきます。貯金分、一週間ごとの食費の振り分け、交際費、必要経費分、などなど。決め手はまず最初に貯金
分を差し引く事です!
そうすると、自然にどこをセーブしなければいけないかわかるので。
まっ、自然と食費にしわ寄せがくるのですが。。。

#10

#5さん。その月にもよりますが$120から多くても$150ぐらいですね。一回の買い物で$50から$60前後を目標に(それを月に2回)。あとは必要なもの(卵とか)があればそれだけをその都度買い足す感じで。月の食費が$150以上になるときは、だいたい安く売ってたお肉や油や缶詰めや調味料やマフィンやケーキの素など保存の利くものを買いだめした時ぐらいです(セール+クーポン券があるときに限る)。新鮮野菜を切らしたときなんか冷凍や缶詰の野菜があるといろいろ助かりますから。冷蔵庫に食べるものが減ってきても、食料庫(?)にあるもので一応は何日も食べられるようになってます。ベーグルなんかも安ければ買ってそのまま冷凍しちゃいます。

#6さんと同じで基本は給料からまず貯金分を引くことなので、あとはいかに残りの使えるお金を「楽しく」やりくりするかです。もうある程度どこの店で何が安いってパターンを覚えてます。セールも周期があって、例えばオレンジジュースが前にセールだったのは3週間前だからそろそろまたセールになるかな?という具合に。広告のチェックは基本です。今はネットでもセール品が確認できたりするのでわざわざガス代かけて車で走り回らなくてもOKです。わざわざ出かけず仕事の帰り道にあるスーパーに立ち寄って値段チェックだけすることもあります。

もちろんたまには自分にご褒美で友達と美味しいレストランに行ったりしますよ。日ごろ節約しているので人一倍外食を楽しめます。

#9

結構貯まるのが、つもり貯金。
禁煙してる時も、タバコ買ったつもり、飲みに行ったつもりってやっていくと案外こんなに出費してるんだってわかります。そしてたまに貯まったお金で自分にご褒美をあげます。

さすがに食べたつもりって食費はセーブできませんけど..

お給料から最初に貯金分引くのも、はじめから自分はこれだけの給料って思えるのでいいですね。

多少お金かかっても毎日栄養のバランスを考えて食事をしてれば医者要らずで更に節約&健康がたもてます。これ大事なことですよ。

#8

私は節約は苦手というか嫌いだったので収入を増やす方に重点を置いて頑張ってきました。 でも今でもどういうわけかガソリンの5セントの差には反応してしまう。

#7

節約というちょっと違うんですがタイのヌードルは安くて凄くおいしいです!確か30個入りで$6ぐらいだったと思います。僕はすぐ飽きっぽいのですがあれだけは結構毎日のように食べてます。野菜とか入れるとヘルシーでもっといいと思います。(ちなみに3箱違う種類なので日替わりで味をかえてます&ルームメートとシェアしてます)多分比較的お金をSAVEしやすいのは食事だと思うんですが一回の外食でだいたい$10前後、家で$2前後、家でも全然おいしい料理が食べれれば外食はすくなくなるかなーと思いレスしてみました!!ちなみにヌードルはタイタウンで購入!!

#11

かなみんさん、情報ありがとうございます。そんなにもセーブできるものなんですね。他の皆さんもお給料から貯金分をひくという方が多いみたいですね。
なんかこのトピかなりお役に立ちます!皆さんの意見聞きながら節約したら凄く節約生活楽しくなりそうです。

#12

#5さん。私の食費は月に$60〜80です。この中には外食費は含まれておりませんが、外食を含めても$100〜120くらいです。私は基本的にあまり外食をしない(友達とお茶とかはしますが)ので、この金額で済んでいます。
ちなみに、毎日のランチは必ず作って持参しているので、この金額で済んでいます。
私の場合、週に1回$15〜20位をKoreanスーパーや、チャイニーズスーパーで購入しています。

#13

  すみませんトピ主さん。トピ主さん以上に質問してしまっています。。皆さんの行っているコリアン、チャイニーズ系のスーパーってそんなに安いものなのでしょうか?
私はバスを使っていかないといけない距離に住んでいるのでめったにいかないのですが。。

#14

#13さんへ
チャイニーズ系もコリアン系も、日系と同じく価格差はあると思います。
たとえば99 Rach Marketみたいな有名どころはソコソコの値段をとります。
でも、総じて言えばチャイニーズやコリアンは日系やアメリカ系(VonsやRalphsなど)よりは間違いなく安いです。
ただ安く売るために大量に仕入れるので回転が悪いようです。
生鮮食料品なんかの鮮度はよく見たほうが良いとは思います。
でもマメに通えば、ちょうど入れ替え直後のタイミングに当ったりして新鮮なうちにゲットできたりもします。
あとは、メキシコ系のマーケットも安いですよ。
ぜひお試し下さい。

#15

#14さんのおっしゃるようにチャイニーズ系、コリアン系は安いけど鮮度が低い時がありますよね。買い手の吟味が必要になりますね。あと、メキシコ系のマーケットも本当に安いですね。JonsってVonsのパクリじゃんなどと突っ込みを入れてたりしましたがバカにできない安さでした。

こんな話しを聞いたことがあるのですが、よくお金持ちが住んでいる地域にあるGersons(スペルが違うかもしれません)と言うスーパーの野菜などはVonsなどに比べるとかなり割高だけど、総じて持ちがぜんぜん違う(らしい)ということです。やっぱり高い分質がよいと言うことでしょうか。一人暮らしでいつも野菜を使い切る前にダメにしてしまってもったいないと言う思いをしている人はそういった逆の手で試してみるのもいかがでしょうか。うまく行くかはわかりませんがあくまで参考までにということで。

ところで日系のスーパーの野菜って質があまり良くない気がするのですがそんなことありません?

#16

jonsて確かアルメニア系だとおもったんだけど・・メキシカンのお客さんがおおいおかな??

確かにコリアン・チャイニーズの果物は安いのですが、それは安かろう悪かろうであって、傷物が多い気がします。
野菜もまちまちですよね、新鮮なときもあればしなびたときもあるし、あれはタイミングなのかな。

#17

やっと書き込める通常のトピックが出来て嬉しいです。以前のは、何か言ったら蹴っ飛ばされそうで傍観してるだけでした。

同じ中国系マーケットでもランチ99は多少鮮度が良い気がします。アルメニアン系、インド系のスーパは割と小さい店が多いですがとっても安いです。野菜は見てくれは悪いけど、鮮度も値段の割に良いし。スパイスは必ずこういう所で買います。簡素なビニールバック包装ですが、値段が断然違います。

#19

あ、こっちにまともなのがあったんだ。

えー、節約じゃないかもしれんけど、銀行口座新規開設すると10ドルくれる、というようなキャンペーンを見たら、貯金分少しずらして作っとく。
今はやっていないが、ルームシェアをするときは自分が家賃を回収する側になる。募集や管理はめんどくさいが、自分が使いたい部屋、駐車場は先に確保できるし、家賃は自分の才覚で交渉し、貸すときは相場で募集すれば借り手はつくから、うっすら得する。

#22

#3さんがお水の事書いてますが、TVでタレントのベッキーもお風呂の浴槽の中に水を入れたペットボトルを何個も入れてました。肩まで漬かりたいけど水代節約のため、だそうです。若いのにしっかりしてるな〜と思いました。

でも#3さんがおっしゃるように水ではあんまり節約にならないかもしれませんね。あと、いらない物を買ってしまわないようにスーパーに行く前には何か食べて行くようにしてます☆

#21

あれ?月に$700ガスや食費に使ってるって言う人のカキコが消えてる。

その人なりの生活レベルっていうのがそれぞれあるから、いくら使ってもいいと思うけどね。共働きで月に$5500+ぐらい稼いでる友達夫婦なんてたまに遠出したり高めのレストラン行ったりして食費や外食に$700や$1000ぐらい使ってるみたい。彼らにしてみたら無駄遣いじゃない。

でも月収が$1800しかないのに食費交際費に$700もかけてたらちょっと節約すること考えても良いかも・・・

節約ってケチケチ貧乏することじゃなくて、収入に対して自分に必要なものと不必要なものを知ってることだとおもうのね。それでちゃんと貯金もしてれば大きな出費(車買ったり旅行行ったり)が必要なときも出せたりするから、むしろお金のトラブル減ってストレスも減ると思う。少なくとも私はそう。ギリギリまで切り詰めて友達の遊びの誘いも断って欲しいものも我慢ばっかりしてたら、楽しく続かないもんね。

#10かかしさんの書き込み見て、むかしお悩み相談かなんかで
「2ベッドの一部屋を借りてルームシェアをしたら請求されてる家賃が実際のアパートの家賃の半額以上だった。許せません」
みたいなのがあったけど、たしか法律的にはアパートの借主はアパートのオーナーと契約があって、シェアで入居してきた人と借主の契約は別なんだってね。だから借主が入ってきた人にいくら請求しても部屋の借り手がそれでOKなら法的には問題ないんだってね。良心的な人なら半々にするんだろうけど、部屋の大きさとかにも寄るしね。2ベッドなりそのアパートはあくまで借主が責任持って契約して借りたものだから、たとえ空き部屋があっても無くてもオーナーに家賃を払う責任があるし。

シェアするのなら「アパート全体の家賃はいくら?」ってまず聞かないとね。当然半々だろうという思い込みしないように。ちゃんと聞いて自分の家賃に納得してから借りないで、あとでもめる人結構いるらしいですね。嫌ならはじめから借りなきゃ良いだけなのに。

#20

#15さん、
素朴な疑問なんですが、野菜が長持ちするというのは、良いことなのでしょうか?
オーガニックが”売り”のスーパーは別として、ほとんどのスーパーは農薬を使った野菜を置いていると思います。
長持ちする=保存用の薬品を使っている、なんてことは無いのでしょうか?
お肉をおいしそうに見せるために赤い薬品をふりかけるところがあるそうです。
パックの底に赤い液体が溜まってたりすると買おうという気持ちがメゲルんですけど。
でも高いスーパーとおっしゃってるので、きっと大丈夫なのでしょうね。

#23

私です。月にガス代、食費、外食に$700位使ってます・・・・・・
別なトピが大変なことになってるので安易に書き込みできないなぁ・・って思って消しましたが、やっぱり聞きたくて。
かなみんさん、ありがとうございます。
うちは共働き子供なしなので、平日時間があまりなく週に2,3回外食になってしまいます。
週末に日系のスーパーMARUKxIで買い物するんですが一回に$40位買ってしまいます。
みなさんがおっしゃるようにチャイニーズ、コリアン、メキシカンのスーパーの方が安いのでしょうか?
今はガスが高いので何箇所かスーパー回るより1箇所の方が安上がりのような気がします。
そんなこと思ってるから節約できないんだなぁ?(反省)
ちなみに車2台保有、ガス代$300程度/月 かかってしまいます。ですから、実質食費って外食入れて$400位。あ〜〜頭痛くなってきた。。
一番考えたくないことだけど、何かアドバイスがあったらお願いします。

#24

わわわ!
トピ主です。仕事から帰ってPCを開けてみたらもう#24! 昨日立ち上て1時間くらい見てましたが反応がなかったので激しく驚いています。どのアイデアも考えさせられる事ばかり。なにしろトピ主も節約も初心者なもんで。

#25

>#21
そうですね。付き合いって言っても、日本と違ってお中元、お歳暮、上司の親が亡くなったから(なんじゃそりゃ。)と連絡が来て香典、、、しかも相場以下の金額では許されない、、、なーんて出費はないんだから、自分の生活はその気になれば組み立てやすい。何かお祝いのレジスターが回ってきても、見栄はる必要もないので出せる物を選べばいいし。

部屋を借りるにはクレジットヒストリーもいるし、シェアする人が居ないときは当然全額こっちが払っている。確保してある駐車場も、やっと空きが出て手にした権利だったりと、安全に生活するためにかなりエネルギーを使う。何かあったらこっちの責任になるし。

まあ自分の予算に合わせて、どの地域でどういう生活がしたいかで決めればいいんじゃないかな。色々比べて、納得いくところに住めばいい。

そのトピを読んでないんで判らんけど、心理的に、数字が真半分でないと許せないというのは性格だと思うな。損した感じが嫌なんじゃないか?
誰もが何でも原価で手に入れていたら経済がまわっていかない。

>#23
いやぁ、いいんじゃない?食えるなら食おうよ。どうしても訳あってお金を貯めなくちゃならない、っていうのでないなら、防腐材とか農薬とかあんま入ってない物をちゃんと食べたほうがいいよ。鮮度も大事だし。上でも誰か書いてたけど。
身体より大事な物なんてない。子供なんか特に妙なアレルギーがでて、なかなかいい医者にあたらないと大変だよ。
ええと、ガソリンは、同じメーカーのスタンドで入れるならカードを作ると少しは得らしい。作るのはタダ。でも俺はカード持ってますが、どのくらい得か実感はないす。

#27

#23さん
私もこっちに来たばかりの時は日本食ばっかり食べてたから日系マーケットで数品買っただけで一回に$60ぐらい使ってました。日系のマーケットだけで買ってたら今頃私破産してます(笑)。でも、別に日本食じゃなくても良いなら、いろんな国の料理の料理本を買って、少しずつチャイニーズ、コリアン、メキシカンとかのマーケットを探検(?)していろんな素材にチャレンジしてみては?働いてると時間が無くて大変ですけどね。慣れてくれば4マイルぐらい離れた2ヶ所のスーパーに行っても$10節約できれば2箇所行った方がいいし、買い物もしょっちゅう行かないで(私は2週間に一度)計画立てて買うもの決めて行ければちょっと走る距離多くても節約できますよ。

時間が無くての外食も、レストランまで出かけて注文して食べて帰ってくる時間と同じ時間で簡単に出来るレシピもあります。10分でできるとか30分で出来る献立の料理本出てますから。仕事で疲れて作る気になれないって言うのはスゴーク分かりますけど。でも節約生活はじめてからは、時間が無くてレストランやファーストフードで一食に$5、$10払うたび、「これだけあったら肉が4パウンドに、牛乳に・・・3日分ぐらいの食料買えるな・・・」とつい考えてしまいます。ただの貧乏なのかもしれませんが。

ガス代も減らせないならこれ以上増やさないように、スーパーへの買い物は仕事帰りに寄ったり、お二人の時間が合って、なおかつガスの節約になるなら仕事帰りの旦那さんとの外食は現地集合にしたり。時間の節約なら、出来れば旦那さんにも料理をしてもらって作っている間に買い物行ったり・・・。早く帰ってこなきゃいけないから余計な買い物もせず一石二鳥??まずは自分の時間とお金の使い方を紙に書き出して、省けるところがないかチェックすることをお勧めします。分かりませんけど、ガス代だったら私なら旦那さんか奥さんがどちらかを送り迎えして2台使わないようにすることができないだろうか?って考えますね。毎日じゃなくてもいいから。たまにでも。

私みたいな低賃金労働の貧乏人と同じ節約方法が必ずしも共働き夫婦に適しているとは限らないと思いますから。いろんな人のアイデアが自分にあっているかよーく検証してストレスにならないように楽しく節約しましょう。時間にしろお金にしろ自分なりに省けることを見極めることがまず大事だと思いますよー。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ save money 2 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่