แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(191kview/791res)
สนทนาฟรี วันนี้ 07:47
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
二重国籍 日本でパスポート更新(4kview/114res)
สนทนาฟรี วันนี้ 03:46
3.
วิวินาวิ ฮาวาย
ミルクウィード(植物)を探してます。(44view/1res)
ความเป็นอยู่ วันนี้ 01:40
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(238kview/3555res)
สนทนาฟรี วันนี้ 00:21
5.
วิวินาวิ ฮาวาย
日本のTVはどうやって見てますか?(1kview/16res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 15:41
6.
วิวินาวิ ฮาวาย
ハナハウオリスクール受験(442view/6res)
เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 15:40
7.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
英語について教えていただきたいのですが(87view/3res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 10:32
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
モービルHome(490view/21res)
บ้าน เมื่อวานนี้ 10:00
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
お勧めの懐かしき1950年代~1970年代の日本映画(1kview/44res)
ความบันเทิง 2024/09/23 15:09
10.
วิวินาวิ ฮาวาย
さよなら TV JAPAN(3kview/21res)
ความบันเทิง 2024/09/23 06:23
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ハリケーン大被害!何ができますか?

สนทนาฟรี
#1
  • コバルト
  • 2005/09/01 23:16

ニューオリンズ周辺のハリケーン カトリーナの被害状況、ニュースで繰り返し伝えられてきますが酷いですね。
 カトリーナが去って三日になりますが水は引かず、追い討ちをかけるように集中豪雨が降り、気温は連日30度を超え、衛生状態は最悪。水が引き始めたら蚊の発生も予想され、西ナイル熱、さらに他の伝染病の可能性も。
 飲料水も食べ物も薬も衣料もなく、店は襲われて強奪が繰り返されているそうです。極限の状況で生きていくためには仕方ないことかもしれません。
 アメリカ政府は毎日500億円を投入して救済活動を行なっていますが、救援活動の州兵に混乱した市民が発砲するなど思うようにはいかない様子。治安も悪化するばかり。
 被害者は数千人になるといいますが、その数は未知数。

 さて、遠いカリフォルニアですが、他人事と思いたくないですね。
 ブッシュ大統領はクリントン、パパブッシュと共に国民に支援を呼び掛け、ガソリンの買い控えを求めましたが、ここで質問です。
 僕にできることがあるでしょうか?
 ないからしないよ、と言いたいのではありません。今、寄付できるほどのお金もなく、送ってあげられるような物資もありません。何かそういう救援物資を集めるような赤十字のような場所でのボランティアならできます。
 地元のテレビ局でもそのような活動をしているので、明日にでもボランティアを申し出に行こうと思います。
 ホワイトバンドのような活動も始まるでしょう。
 でも、気付いていないことで「こんなこともできるよ」ということがあったら、どうか教えて下さい。

#34

今回のハリケーン、本当に多くの人が被害にあい、多くの人が心に傷を負ったことと思います。このニュースを見る度に心が痛みます。復興の見通しが立たないことへの苛立ちから更に不安に陥る人々。行方不明の家族を最後まで希望を捨てずに探し続ける人々。ライフランの切断、救援活動の難航により更に命を落としていく人々。多くの人が予想していた以上に大規模なハリケーン、そして大規模な被害。これが本当にアメリカなのかと疑ってしまうくらい悲惨な結果になってしまったと思います。今RedCrossをはじめ、様々なボランティア団体などが支援活動をしていますが、自分も少しでも力になれたらと思います。私一人の力では何もできないし、祈ったところでどうにもなりませんが、ここにいるみなさんのように一人でも同じ気持ちでいる人が増えて、1日も早い復興と心の平和が被害者の方たちに訪れますように。

#33

#32さん、
Red Crossは911の際に集めた募金を一般の募金と同じに扱って911の被災者救済以外のことに使って問題になってましたが、今回は大丈夫なのでしょうか?

#37

#33さん、全然そのようなことがあったなんて、知りませんでした!
インターネットでの募金の後、確認のメールが届いたのですが、ちゃんと
Thank you for your generous gift to the American Red Cross 2005 Hurricane
Katrina Relief Fund. This fund makes it possible for the Red Cross to help
nationwide Hurricane Katrina disaster victims of 2005 with critical needs such
as shelter, food, clothing, counseling and other assistance. It's because of
the 2005 Hurricane Relief Fund that our response can be immediate regardless of
its location or the community痴 ability to financially support our efforts.
と、あったので、今回は大丈夫だと思います。
早く一人でも多くの人が救われるといいですね。
今回政府関係の人の対応に色々と問題があるようですが、とりあえずみなさん、確かなところに寄付をお願いします!!
とにかく今はお金が必要なようなので…
そしてこのトピを立ち上げてくれたコバルトさんに感謝します。
テレビを見てショックを受けるだけで
募金のアイデアを思いつかなかったので…英語での募金もちょっとよくわからないし…でも簡単ですぐできましたし、少しでも力になれたらと思います。

#38

このハリケーン災害後すぐに、さまざまな国が災害支援の表明を出しましたが、何を思ったのかこのブッシュ大大大統領は"米国自身でできる"、"援助は当面不要"とすべて断ったそうじゃないですか!
その結果が今の状況ですよ。

#39

このような事態になると、「裕福層」と「貧困層」の差がモロでてきますね。

裕福層のほとんどは災害保険などに入っているので、破壊された家なども保険で直すことができるそうです。一方そういう保険に入る余裕さえない貧困層は、、、悲惨の一言だわ。

>37
同感です。
政府の対応などを愚痴るよりも、今の我々にできるのは寄付だけです。やはりこういう災害の際に一番喜ばれる援助は「現金」ですよ。

ボランティアとして救助に参加したい方も多いそうですが、経験の浅い方がいってもかえって足手まといになりますからね。。

#42

#36さん。
私は政治には疎いので、「行き過ぎた資本主義」が遅れる対応の理由かどうかは分かりません。

しかし、何も無い戦地のイラクであれだけの兵士がいて備品が足りないことはあっても水や食料などが足りないなど聞いたことがありません。異国の地イラクで、必要があればすぐにでも兵士に食料や衣料品を供給できるの力があるのに、なぜ災害地に水を届けるのに何日もかかるのか不思議でなりません。兵士の救出や避難活動は訓練された兵士により日常行われているのに、なぜ被災者の救出や移動がこれだけ難航しているのか分かりません。政府や資本主義の批判を言いたいのではなく、これだけの軍事力と軍事設備があり、災害地を一歩出れば平和でそれなりの設備もある国が、なぜ国内の災害対策にこんなに手こずっているのか純粋に疑問なだけです。

#39のぶんぶん丸さんに同感で、今の状況で政府の対応云々を言っても政府に影響力の無い私には何も変えられません。ルイジアナやミシシッピ州など南部の州は以前から貧困層の多い州でした。でも、その彼らを支援しようなどとは、このハリケーンが来るまで誰一人気にも留めていなかったわけです(少なくとも私の知る限り)。今になって貧富の差の問題で政府に愚痴るのは何か滑稽な気がするのは私だけでしょうか。この問題は復興対策の話が出来る段階になってからでも遅くは無いかな、と思います。

災害前にニューオーリンズに一度も訪れたことが無いのでとても残念です。新しいニューオーリンズにはぜひ行ってみたいです。早くその日が訪れることを祈って。

#41

>地元のテレビ局でもそのような活動をしているので、明日にでもボランティアを申し出に行こうと思います

どのようなボランティアがあったのですか?詳しく教えてください。

#40

#30さんそれから災害が起きたときに強奪があってもしょうがないといわれている皆さん。私が思うのはこういうことです。

例えばですね、強奪するするってことは、普段からお金で苦労している人たちというのは、自然災害など起きたとき、物凄い不安を抱えるのだと思います。そして、普段から自然災害が起きたときの準備、つまり避難食などの確保というものはしてないと思うのです。そういうのもパニックを起こす原因というか、冷静な判断・行動ができなくなることに繋がると考えてます。

日本の場合を考えてみてください。日本列島というのは地震が頻繁に起こります。普段から災害訓練や町全体が「災害時の為に非難食を保存して置きましょう」と呼びかけてますね。そして、災害時には迅速に住民を避難所へ誘導し、避難所でみんなで助け合おうとするじゃないですか?市町村で倉庫を持ち災害時の非難食や、医療器具などの保存もしている自治体もあるのです。もしくは、災害時コンビニやスーパーマーケット、商店街などが避難所へ食料を提供するよう決めている地域もあるのです。災害がおきたときのことを考えて町全体でシステムの構築というか、役割をふまえているのです。体の不自由な人やお年寄りの1人暮らしなど把握している町のお巡りさんや、町民会もあります。緊急災害時連絡網と呼ばれる紙を各世帯が持っています。災害時のとき自力で動けない人たちをどうやって誰が避難所へ連れて行くのかも事前に話し合ってるです。

↑これらは、私の実家の話です。私の実家は将来大地震が起る、被害がかなりでると予測されている地域にあります。

そして、「金持ちの貧困の差ができると・・・」と言ったのは、
今回のハリケーンで住民たちには避難勧告が出ていました。力のある人間は自力で避難勧告出た時点で行動に移れます、でも、「我先に」じゃないですか?他人は知らんみたいな感じじゃないですか?

資本主義だからと言ったのは、資本主義以外だったらって言ったつもりはなかったんですね。共産主義国はよくわからないのですが、日本はとりわけ「金持ちとその他」ではなく、「町・地域 (村というひとつの単位の意識)」が強いとおもいませんか?少なくても私の実家は地方ですので近所付き合いの多い町です。だから他人をほっといて自分だけというのができないんです。そんなことしたら避難所行っても”村八分”状態です。

「民間でできることは民間で」というのは、私が皮肉って言った言葉です。私は小泉さんが好きではないので。つまり、もう国に頼るな、災害時でも自分で何とかしろっていわれてるみたいで嫌なのです。それを今回のハリケーンの災害後の大統領の姿に皮肉って当てはめたんです。

>正直言ってあの状況で食べ物が手に入るかどうかわからなくて、
>しかも食べ物がその店の中にあるとわかっていたら、
>私もその食べ物をいただいちゃうと思います。
>それって強奪ですか?

私は強奪だと思います。強奪したものをみんなに分け与えるならまだしも、「自分だちだけのことしか考えてないでしょ?その証拠に#30さんはこういってますね?

>食べなきゃ明日死ぬかもしれない、のどが乾いて死にそう、赤ちゃんの服がない、
>靴が汚れてどろどろ、というような状況で、目の前に商品があふれていて、
>絶対その商品を拝借しないとは私はいいきれません。

これは本当に「自分とそれから周りで困っている人たちの為に考えて強奪する」と言っているのですか?

#43

続けて失礼します。

#40の#29ですさん。
そうですね。今回のことを教訓に、今後日本のように常に災害対策を地域が一団となって構築して行ければ良いと思います。

ただ私個人は、今回の災害において、そういった対策がなされてなかった過去のため、今この時を生き延びるため強奪してしまう被災者を責めることが出来ません。自分が生きるか死ぬかの瀬戸際で、いつ援助が届くかも分からずどんな病気が蔓延しているかも分からない極度の混乱と恐怖と不安の中で、目の前で救助が間に合わずどんどん死んでいく弱者を何も出来ずに見ていく毎日で、健全な精神状態が保てるとは到底思いません。精神衛生の立場からも、今後どれだけのケアが彼らに必要となるか想像を絶します。帰還した元兵士たちが、戦地での自分の行為を許せず自虐行為や重い精神障害に陥るケースがベトナムや今回のイラク戦争でも多々発生しています。

強奪や強盗を肯定しているつもりはありません。援助の手が届いていればそんな必要は無いのですから。責められるべきは遅れている援助であり、その結果が強奪略奪行為なのではないでしょうか。中小の小売店は分かりませんが、大手のデパートやスーパーなどは、再建してもすでに水没した建物内の商品は売れないので、持って行ってかまわないという姿勢だそうです。この場合強奪ではないと思うのですが。

強盗した被災者同士が物を分け与えているかどうかは現場にいるわけではないので分かりません。強盗する本人は比較的健康でも、健康状態の悪い家族が彼らを待っているのかもしれません。
>強奪したものをみんなに分け与えるならまだしも
分け与えているとすれば誰にどこまで分け与えていれば許されるのでしょうか。今は自分と家族が生き延びることしか考えられなくても仕方のない極限状態にいると思います。

#29さんの意見を否定しようとか、全く反対だと言うつもりは全くないのです。今までの災害対策の問題点や今後の課題においては的を射ている意見を述べられていると思います。気を悪くしたらごめんなさい。ただ、今災害の真っ只中です。被災者の精神状態も健康状態も限界に来ているので、普段の生活では許されない行為(略奪強盗行為)を同じ視点で非難することがどうしても私には出来ません。私が唯一許し難い略奪行為があるとすれば、それは集団で計画的に病院などを襲う絶対的弱者からの強奪行為と殺戮行為です。

#44

#40さん、回答ありがとうございます。
>私は強奪だと思います。強奪したものをみんなに分け与えるならまだしも、自分だちだけのことしか考えてないでしょ?
明日死ぬかもしれないという極限状態で自分と家族以外のこと、あなたは考えられますか?
例えばクッキーが一箱あって、それしか今後食べれる見込みがないというときに、あなたは村中の人500人とその一箱を共有するというのでしょうか?
それともあなたの家族5人と共有しますか?
人生をともに歩いてきた家族5人と、一緒にご飯も食べたことがない隣人500人とどちらをとりますか?
私は間違いなく家族をとります。momotaさんがおっしゃっているように、どこまで分け与えるというのは難しい線引きだと思います。
でも絶対的に言えるのは、見たこともない同じ村の隣人にクッキー一枚をあげるよりは、自分の娘に食べさせるだろうということです。
家族を持つものはみんな同じだろうと思います。
そして、少しでも余裕ができてきたら、皆と分け合うことを考えはじめるであろうと思います。
もし私があの状況にいたら、子供や老人を抱える家族の柱として、まず自分の家族を食べさせるために、食べ物を探しまわるだろうと思います。
もしその時現金を持ち合わせていなかったら、とってしまうだろうと思うのです。
でも社会がそれを強奪とよぶのならば、私はきっと刑務所におくられるのでしょうね。
でももしその食料のおかげで自分の家族がたすかるのならば、私は自分が犯罪者とよばれてもかまわないと思うことでしょう。
ここで何が強奪かそうでないかを論議することはもはや馬鹿げているように思えます。
このような状況におとしいれた政府に大きな責任があると思います。
世界一の経済大国がアメリカ国内の一部を飢餓にさらしているということがせめられるべきであり、家族の生き残りのために10ドル分の食料を盗んだ人が責められるべきではないと私は思うのです。
ただmomotaさんがおっしゃっているように、今政府をせめてもどうしようもありません。
今は募金でもボランティアでもなんでもできることをするしかありませんが、今後政府に対しての批判的考察をわすれてはならないということです。5年以上も前から、ニューオーリーンズの堤防の危険さはずっと指摘されていたそうです。しかし、予算不足からそれを改善することはできず、今回のような事態におちいってしまいました。
そこで、みんながいっているのが、ではなぜイラク戦争にあれだけの予算があるのかということです。
一部のお金持ちをもっとお金持ちにさせるオイル目的の戦争のために、どんどん予算はまわされ、一般市民の生活のためには予算はカットされる。
そして、今も貧困層はどんどんふえつつあります。

未だ何千人もの人が被災地にとりのこされているこの異常な状況。
とても先進国とは思えません。
人々をこのような状況におとしいれてしまう、政府に怒りを感じないではいられません。

#47

momotaさん、nterview1さん。

人それぞれ意見があって当たり前だと思ってます。今回のハリケーンの災害をみて人はどこに注目しているか?何を今一番考えなければいけないかの優先順位が違うのでいろいろと議論が沸き起こるのは当たり前ですので、私はせめられてるとか思ってません。

さて、本題に移りますが、
>例えばクッキーが一箱あって、それしか今後食べれる見込みがないというときに、あなたは村中の人500人とその一箱を共有するというのでしょうか?それともあなたの家族5人と共有しますか?

答えを先に言うと、(確かに%100の確証はありませんが)誰かにあげると思います。偽善と思われるかも知れませんが、#40で書いたのですが、「普段から近所付き合いがあるので、やっぱり、【家族ではないからといって】他人を放ってはいられません。」避難解除が出て普段の生活に戻るときやっぱり世間に顔向けができません。

私もここで強奪はしょうがないか否かを議論してもしょうがないと思います。

ただ、私は思います。まず、住民は国をすぐ批判するのではなく、各自治体に救助支援を要請して、自治体でどうにもならなかったとき自治体が国に応援を頼むという段階は必要だと思います。国は国全体一つ一つの町を把握するのはムリがあると思ってます。

そして難しいのは、米国と日本の違いは、#40で書いたのですが、「金持ちと貧乏人」で考えるのに対して日本は「町単位」で考えますね。

というのも米国と日本の違いは、【家屋】というものの認識がまず違いますね?米国は「投資」日本は「固定財産(資産)」。だから米国人は同じ地域に長く住むことが無く引越しを繰り返しますね。日本は「家屋」というのは死ぬまで所有する財産としているので、「引っ越さなければならない状況」を抜いてはずっと同じところに住み続けます。

私は東京に住んでいたことがあるのですが、都心で災害が起きたとき、今回のハリケーンのような町の混乱と同じ事が起きると思ってます。(下町や23区郊外を除く)

その違いは、やはり普段から近所付き合いがあるかどうか、自治体行う会議に普段から住民が参加しているかなんです。それによって、災害が起きたとき町の混乱が決まると私は考えてます。

私が批判してるのは、「強奪行為」に対してではなく、「金持ちはお金で解決、貧困層は、力ずくで解決」という世の中を批判してるのです。そして、momotaさんやinterview1と同感で、戦争では迅速に対応できるのに対して、今回の災害被害援助が遅れていることに憤りを感じていることは間違いありません。

#46

強奪について、「緊急のことであり、命に関わることであるからヤムナシ」と言うようなご意見が多いようですが、本当にそうなのでしょうか?
テレビで見る強奪の現場では命の為にヤムニヤマレズ強奪してる人達と言うよりは、タダで物が手に入ることを喜んでいる人達のように見えます。
「援助の手が届いていればそんな必要は無いのですから」とのご意見がありますが、必要がなくても彼等はやるのではないでしょうか?
過去の、例えば92年のロス暴動の時の強奪などを見ても必要性に関係なく、「お得だからやる」と言うのが現実のような気がします。
被災者の方々はお気の毒ですし、救援物資等も早く届けばいいと思いますが、だからと言って強奪犯の罪が軽くなるとは思えません。
哀しいことに、このようなことがある度にアメリカの貧困層のモラルの低さ、そしてそれ故、地域の危険性を再認識させられてしまいます。こんな不幸なニュースを見ながら「やはりサウスセントラルのような地域に立ち入ってはいけないなー」なんて考えてしまうのは悲しいことですね。

#45

#42 momotaさん
>「なぜ国内の災害対策にこんなに手こずっているのか」
色々お互いに指を差し合っているようですが、根本理由としてこの国のトップがこういった貧困層が抱えた問題に全く関心がないからだと思います。金持ちのためだけに存在させようとしているこの国を行き過ぎた資本主義と表現しました。

どこか被害地の1つの市長?が出したプレスリリースが物語っています。ブッシュが現地入りして状況が改善すると期待していた。実際復旧作業にあたる人が大幅に増員され、ある1箇所の浸水を食い止める工事が進んだのですが、彼が現地を離れるとともにその工事の人たちも消えたそうです。そうつまり、ブッシュが世間に順調にやるべきことをやっているとアピールして映像にとるためだけの行為だったらしいです。

被害者が「水をください」と訴えかけてもブッシュは「コンベンションセンターに行けばあるよ」と答える人です。事実は1万人以上非難していたそのコンベンションセンターには水も食料もない。全く関心がないからそんなことも知らない。そしてパフォーマンスとしてハグして映像に流して終わりです。

隣接した市が援助しようとしても、連邦が治安維持のため派遣した兵によって制止させられていたのも遅れの原因だとか。下手に連邦が絡むことによって共和党お得意の小さな政府論が全く機能できなかったらしいですね。どちらかだけでも機能すればよかったのですが。

>「今になって貧富の差の問題で政府に愚痴るのは何か滑稽な気がする」
滑稽といわれようが怒りがあります。貧富の差の問題というよりはその対応=自分さえよければよいの究極的発想、人種差別的行為にです。

>「この問題は復興対策の話が出来る段階になってからでも遅くは無いかな」
そうかもしれませんが、人は悪いことを簡単に忘れてしまうので、あえて今書きました。ブッシュとは正にそういう人間です。これは人災でもあります。このことを忘れて欲しくないのです。

会社の仕事をしてもらった業者(個人)さんから、「私に支払うつもりでいたお金を全額募金してくれませんか」といわれ少し救われた気になりました。この国も個人のレベルでは捨てたものではないなと。確かに今できることは募金だと思います。同意します。けれどもう1つしなければならないことは、我々がこの人災も含めた悲劇を忘れないことだと私は思っています。

今回失業した人はうん万人〜10万人以上といわれています。すでにすごい勢いで疫病も発生しているそうです。戦争ばかりして借金だらけのこの国がどうやってこの人達を救済し復興されていくのか見殺しにするのか。我々が見届けることも重要ではないでしょうか。

#48

このところ毎週末は何を書き込んでもエラー。今日などはログインさえできずに地団駄。今強引無理矢理に入り込んで書き込んでます(9/4 10:34pm)。(僕はブラックリスト入りですか?笑)

 さて#41さん。はい、近所のテレビ局(NBC系列)へ行ってきました。そこでは駐車場の一部を使って募金や物資の受付をしてるんです。そこでお手伝いできたらと思いましたが、手は足りてるそうで、でも名前と連絡先を残してきました。わずかですが募金も。

 momotaさん、interview1さんと#29-40-47さんの相違、僕はスタンスとしてはmomotaさん、interview1さん派ですが、かといって#29-40-47さんが間違っているとは思いません。それは現実論と理想論とでもいうんでしょうか。そうできれば良いけれど、現実を目の前にしたら果たしてできるだろうか、という違いというか。
 空腹の家族を振り切ってまで、ひと箱のクラッカーを他人にはあげられないでしょう。今、すべてが揃った快適な部屋でくつろぎながら考えれば、あげたい気持ちはあっても、いざその時には僕はマザーテレサにはなれないでしょう。

#49

養老孟司は著書の「バカの壁」の中で、「知る」と「わかる」は、似て全く非なるもの、「知る」ことで「わかった」気になる事の恐ろしさを論じています。私は今回の災害を、メディアを通じて「知っている」に過ぎません。私自身、少々頭でっかちになっていた気がします。もう少し「わかる」努力をしてみようと思います。

#50

収まらぬ略奪、「暴動怖い」恐怖増幅…米ルイジアナ

 【バトンルージュ=白川義和】ハリケーン襲来から4日たった2日も、ルイジアナ州ニューオーリンズ市内の繁華街などで略奪行為が収まらず、治安の悪化に歯止めがかからない。

 同州のキャサリン・ブランコ知事は1日、「ニューオーリンズに到着した州兵300人はイラクから戻ったばかり。彼らは撃ち方も殺し方も知っている」と治安を乱す者に“宣戦布告”した。

 手口も大胆になる一方で、あるドラッグストアでは、フォークリフトでシャッターが壊され、略奪に遭った。AP通信記者が目撃したところでは、この店から出てきた初老の男性は、「私はキリスト教徒だから、こんなことはしたくないが」と言いながら尿漏れ防止パッドが必要なのだと言った。ある女性は「私は糖尿病だから」と言って、自転車で去っていった。歯磨き粉などを盗んだ男は、「これはみんな暮らしに必要なものだろう?」と語った。

 治安を担当するはずの警察も、被災した多くの警官が離職。「地区によっては20%減」と、CNNは伝えた。当局は当初、「生活必需品だから」と緩やかな対応だったが、略奪行為がさらに過激化し、盗んだ銃で武装した者らが、力ずくで水や食糧を略奪するに至って、凶悪犯罪として対処せざるを得なくなった。

 市内のキャナル通りでは、略奪者らが店舗の鉄のシャッターを壊し、衣類や宝石なども奪い始めた。大型スーパーのウォルマートでは、ショッピングカートに電子レンジやクーラー、包丁のセットなど、必需品とは思えない物品を満載して盗む光景も見られたとAP通信が伝えている。

 こうした無法状態に、カナダ人旅行者は「暴動が怖い。地元民が怖い。銃撃戦に巻き込まれるのではないか」と同通信に語った。子供はもちろん、一般市民も互いに疑心暗鬼になって、恐怖を増幅させている。

 ニューオーリンズ市のレイ・ネーギン市長は生存者捜索チームから警官約1500人を治安維持に振り向けたが、治安回復には到底間に合わない状態だ。
(読売新聞) - 9月3日0時16分更新

---------------------------------------------------
ひとつの犯罪を許したら、みんな後へ続き、凶悪化する。

と思った。

#51

それでは略奪が起きないように、私達が募金を積極的に行えばいいのではないですか?
たくさん募金があれば、必要な水や食料がもっと供給できて、略奪しなくても済むようになるのではないですか?
時間はかかると思いますが、それが一番平和的で良い解決法だと思います。
略奪行為について色々なコメントがありますが、確かに犯罪は許されませんがこのような必要事態で政府からの十分な援助もない中で略奪が是か非かこの場で論じているより、あなたは彼らを少しでも助けようとしたんですか?
今回の災害がなければ、彼らは食料を必要とすることもなく、私達と変わらない生活をする普通の人々だったんですよ!

#52

皆さん、人間だけじゃなくて沢山の動物も被害にあっているという事も忘れないで下さい。そして彼らにも募金してあげてください。
The Humane Society: http://www.hsus.org/
The ASPCA:
http://www.aspca.org/site/PageServer
で募金出来ます。redcross等の募金は動物救助には行きません。彼らも助けてあげましょう。 

#57

>#51さん
宝石とか電化製品とかを盗んでいる人々は、水や食料が供給されたって強奪を続けるのではないでしょうか。LA暴動の時だって、皆、決して水や食料に困っていたわけではないのに、店を襲っていましたから。

>#52さん
被害に遭っている動物も可哀想だけど、まだ困っている人間たちが居る時に、それを差し置いて動物を助けようという気にはなりません。もちろん、両方に援助の手を差し伸べてあげられるなら別ですが。以前、イラクで飼い主を失った犬たちを、空輸(だったかな?)してレスキューした人たちのことがニュースになっていたけど、そのレスキューにかかった御金で1人でも人間を助けてあげたらいいのにと苦々しく感じたことを思い出しました。

#56

#50 これをどう読む?さん
昨日のこちらのニュース(局は忘れた)では、被災地のスーパーの物資を生活に必要なものはタダで任意にとってよいことにしたと言っていました。実際スーパーに訪れた人が、家族に必要な分だけをカートにつんでいました。(少しずつという意味です)

ある1人の黒人男性が目一杯カートに積んでいたのですが、それは街の人に配るためで、実際彼は車もガスもあり、いつでも逃げられるし本音では逃げたいそうですが、足のない町の人達を見捨てられないから配達して回っているそうです。

そうこんなのはある街の一部の光景です。しかしメディアの放送の仕方によって随分受ける印象も違うなと思いました。

>「治安を担当するはずの警察も、被災した多くの警官が離職。」
治安維持云々の前に、目の前で水や食料を求め泣き叫ぶ人達の前に、自分達でどうしようもできないという状況から、警察の仕事などやっている場合ではないというのが、離職の理由だと聞いています。

確かに周辺の地域で受け入れ進むとともに、色んなトラブルがおき、その受け入れ地域の警察も大変になっているそうですが、これが逆に悪循環で住民が不安感から締め出しをするような動きに走ってしまわないことを願うばかりです。

どこにいてもトラブルは存在するし、悪い奴も存在します。しかしそれはたまたまごく一部が妙に目立ってしまっているだけというケースもよくあることですから。

悪循環を防ぐためにも#びび丸さんに同意です。家も家族も職も失い、復興は5年は掛かるといわれれば、将来が全くないわけで、実際自殺者も後を絶たないそうです。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ ハリケーン大被害!何ができますか? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่