Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(126kview/535res)
Chat Gratis Hoy 11:12
2.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(135kview/3132res)
Chat Gratis Hoy 10:19
3.
Vivinavi Los Angeles
日本円での投資(75view/2res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 08:40
4.
Vivinavi Los Angeles
発達障害のつどい(179view/8res)
Chat Gratis Ayer 14:29
5.
Vivinavi Shanghai
上海でのおすすめの運動方法(11view/1res)
Chat Gratis Ayer 08:49
6.
Vivinavi San Francisco
日本とアメリカで住みたい(22view/0res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 04:44
7.
Vivinavi Hawai
日本円をドルに換金(157view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/26 15:44
8.
Vivinavi Los Angeles
質問(763view/41res)
Otros 2024/06/26 14:39
9.
Vivinavi Hawai
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(107view/0res)
Pregunta 2024/06/26 04:53
10.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res)
Chat Gratis 2024/06/25 17:35
Tema

Vivinavi Los Angeles
東京大好き

Chat Gratis
#1
  • みく
  • 2002/12/19 23:54

私は、北海道出身なんですが東京に憧れがあります。将来は、東京に住みたいと」思います。東京は、かっこいい人多いですよね

#29

マジにとんないでくださいまし!クマにーさん!
下町の人情っていいねぇー、武蔵野はそういう意味じゃドライだよー。それこそ地方からやってきている人がほとんどで、人の入れ替わりがめまぐるしいからなー。
あの辺も、10年で凄く変わっちゃったよ。林はどんどん家や畑に変わっちゃって、木の数なんてホント10分の1になっちゃったんじゃないかな。子供の頃カブトやクワガタ取りに行った近所のの雑木林も、もう向こう側の景色が見えてしまう。。
今でこそ緑を残そう!なんてやってるけど、、ちょっと遅いよね。
でもホント田舎。畑も多くて、野菜の直販とかもやってるから、新鮮なものが安く食べられるよ。住むにはいいとこだね。空気と水さえ良ければ。。

#30

そうなんだよなぁ、最初下町に住んでいたので多摩に引越ししてきた時なんか冷たい雰囲気を感じた。

下町では、自然はなかったもののその分工夫して遊んでました。結局子供のころはたくましい!今ならよくあんな方法で遊んだなぁ・・・と言うような事をやっていたし。

#31

東京の中心近くに生まれだけど、学校が東京都下の田舎にずーと通ってたもんだから、結構ドンかも。流行とかにウトイし。
家の回りは大学病院がいくつかあるから、パジャマでウロウロしてる患者と白衣を着た医者、制服姿の看護婦が一般の道路を平気で歩いてる。今考えるとちょっと変な地域かも。
だから私もパジャマでウロウロしても全然違和感がなかったなぁ〜。
テレビや雑誌で渋谷・原宿・表参道・代官山・六本木なんかいっぱい出てるから、おしゃれなお店とかいっぱいあると思うかもしれんけど、高いからあんまし行かんよ。実際生活するとなると、近所のスーパーが行き着けになるのでは????
どこで生活してもその人次第で、楽しくなっちゃうんじゃないかなぁ〜?

東京にかっこいい人が多いって言う質問だけど、確かに田舎よりは多いかと思う。見た目はね。でも年とりゃ皆一緒だよ。 はっはっはっはっはっはっ!!!

#32

イヤ〜〜〜
マジにそう感じたんだよね〜〜〜
子供の時って・・・・確かに今ではあの辺も林が減ったのは確かだな〜〜〜
でも、畑は未だにあるし・・・
それは、調布の周辺も一緒だったな〜〜〜
俺が住んでいた江戸川は小松菜と亀戸大根の発祥の地であるが・・・今なんか、
というか俺の子供の時に既に畑はなくなっていたな〜〜
・・・というか、工業地帯だったし・・・俺の実家(染物屋)も含め・・
東京の名産の野菜ってその他に練馬大根なんてあるけど・・練馬だったら、まだ、畑がありそうだけど・・・

#33

イヤ〜〜〜
マジにそう感じたんだよね〜〜〜
子供の時って・・・・確かに今ではあの辺も林が減ったのは確かだな〜〜〜
でも、畑は未だにあるし・・・
それは、調布の周辺も一緒だったな〜〜〜
俺が住んでいた江戸川は小松菜と亀戸大根の発祥の地であるが・・・今なんか、
というか俺の子供の時に既に畑はなくなっていたな〜〜
・・・というか、工業地帯だったし・・・俺の実家(染物屋)も含め・・
東京の名産の野菜ってその他に練馬大根なんてあるけど・・練馬だったら、まだ、畑がありそうだけど・・・

#34

ワタクシも働くようになってからは買い物は専らイトーヨーカドーで済ませており、非常に流行には疎うございました。。遠出して吉祥寺。。2駅だけど。。

多摩の事はわからんけど、冷たいというか、あまりに人が出たり入ったりするから、落ち着かないんじゃないかしら。新しい人が来るのがたまになら、旗揚げて歓迎するのかもしれないけど。。現実多すぎてやってられないんじゃないかな。

#35

ディズニーリゾートの近くに住む千葉っこです。両親は関西出身で毎年帰省したのですが幼心にも新幹線が横浜に入るあたりから東京の夜景がキラキラしてるのを見て何故かホッとしたのを覚えています。夜景の美しい街が好きなので結果人の多いところが私は好きかな。
東京にいる人は地方出身者が多いと思うけど東京にいる間は皆仲間だよ。で、同郷に出会うと楽しいでしょ?いいな、そういうのも、故郷も感じられて。

#36

キャッ!キャッ!キャ〜〜!!!
東京大好きーーー!
だってルーガのホームタウンだモン!
パパにいわせるとネ、戦後ってイウカ30年代40年代の東京はすごかったって。みんな上向きで、夢があって、東京に行けばいいことがアルってみんな出てきたんだって。ルーガは東京生まれだけど、パパは愛知県なの。パパも夢もって出てきたのヨ!
でも今の東京はそういうワクワクしたものってないよネ。パパのころがうらまやしいって思った!

#37

私は超田舎出身だけど、東京には5年ほど住みました。私は東京好きですよ。新宿とか、なんか雑踏の中にいると生きてるって感じがするる。ってゆーか、「あー、みんな頑張ってるんだな。私も頑張らなきゃな。」なんて思える。
・・・だけどそんな東京で頑張れるのも、自分には帰る所があるんだ、ってゆー田舎を持つ者の安心感があるからなのかもなぁ。

#38

そーなんだ。今の東京があるのも、地方の人のおかげだね。
うちの親は戦争中は疎開して東京を離れて、戻ってきても焼け野原で、な〜んにも無かったってさ。。今のおうちの土地はどうやって自分のものとしたのか?と聞いたら、適当に線引いてみんなで決めたんだと。どうしてもっと広く、、って思ったり(笑)。
それがみんなが夢見る街になっちゃったんだから、すごいね。。

#39

確かに・・・
世田谷の道がゴチャゴチャしているのは
昔の農道をそのまま道にしたからああなってしまったのだ!

でも、俺が生まれ育った江戸川区は子供の時から工業地帯で・・・空気? ニオイが最悪だったな〜〜〜 亀有派出所の両さんの子供時代そのままだったな〜〜
だから、俺も両さんのようなのかな〜〜〜

#40

東京は地方ばっかだよ。
ほんとに都会っていえるのは大阪とか神奈川じゃない?横浜はすごいよ。俺は千葉だけどね。でも横浜はいい!地元の人が地元を好きになるのもわかるよ・・・

#41

そもそも都会の定義とは何でしょう??
よくわからないけど、いつも新しい風が吹いているところだと思うのよねー。だから、都会に地方から人が集まるのは当たり前のことだし、地方から人が集まる場所、それが都会なのだ、と思うの。
もし東京が本当に東京の人ばかりの都市になったら、どんなに街が立派でも、都会と言わないんじゃないかな?
内輪で固まっちゃう時点で終わりでしょう。

#42

お前の感覚おかしいよ。
わざと言ってると思うが・・・

#43

#40のことです。

#44

あ〜びっくりした(笑)。

#45

こうしてみると、まともな発言してるのはほとんど本当の東京出身者だな。
ここだけ見ると、地方の人間は、見下した物の言い方しかできないように思える。
大阪のトピとも見比べても結構笑える。
東京人のほうが出身地がどこだとかでなじりあったりせず、さっぱりしていていい。

#46

↑あ、ここだけ見ると、というのは、大阪のトピも含めてのことです。はい。

#47

東京いってみたい。

#48

生涯に一度2,3年住むくらいが調度いい場所。

Plazo para rellenar “  東京大好き   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.