Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Hawai
キンダー受験の塾や家庭教師(0view/0res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 18:10
2.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4274res)
Chat Gratis Hoy 14:52
3.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res)
Chat Gratis Hoy 12:57
4.
Vivinavi Los Angeles
保育園(213view/8res)
Aprender Hoy 09:03
5.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(110kview/3029res)
Chat Gratis Hoy 09:02
6.
Vivinavi Hawai
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 22:35
7.
Vivinavi Hawai
Channel-Jについて(8kview/69res)
Pregunta Ayer 22:25
8.
Vivinavi Hawai
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
Entertainment Ayer 22:23
9.
Vivinavi Hawai
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
Pregunta Ayer 20:03
10.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(104kview/497res)
Chat Gratis Ayer 18:23
Tema

Vivinavi Los Angeles
内視鏡検査の疑問

Chat Gratis
#1
  • デイジーZZZ
  • 2014/04/09 17:49

大腸と胃の内視鏡検査を同時に受けました。ちなみに65才で保険はメディケアでHMOです。

全身麻酔なのですが、眠りに入る前ちらった流しに置いてある内視鏡(カメラ)が目に入りました。そこで洗ってました。二つはなかったと思います。胃も大腸も同じカメラでしたのでしょうか?それに他人に入れたものを大した消毒もしないでまた使うのも信じられません。

医療従事者の方教えていただけますか?

①内視鏡は大腸も胃も兼用ですか?

②消毒は水洗い程度が普通でしょうか?(日本のサイトを見ると水洗いというのはありえないようです。)

③HMOという安い保険なので消毒も適当だったのでしょうか?

#2
  • 敗北のカルテ
  • 2014/04/09 (Wed) 22:02
  • Informe

>医療従事者の方教えていただけますか?

営業方針以外のことは教えません。。
本当のことを言ったら即レイオフです。。

>②消毒は水洗い程度が普通でしょうか?(日本のサイトを見ると水洗いというのはありえないようです。)

私が十数年前日本で受けたときは目の前で技師が消毒するところを見せてくれました。
また検査しながらモニターを見せてくれました。

今はカメラ一式消毒液入りの大きな筒の中に入れて機械で消毒します。
消毒は自身で確認されましたか? エイドの複数形もありますので。

麻酔などせずにカメラをモニターされたほうが医療事故の際証言できます。
SEE YOU から。。SUE ME!!の世界ですから、アメリカは
眠れる美女は。。。何も感じない 何も見ていない。。
今は血液検査ですべて判りますよ!!

#3

医療従事者ですが、内視鏡のことは専門ではありません。

ただ、ここだけの話。。。

私がお世話していた患者さん、結構な数の方が院内感染症で亡くなってるんですよね。亡くならなくても、余病を併発して(感染症のために)、2週間ぐらいで退院できるかな。。と思っていたら、何ヶ月も状態が良くならない患者さんも、少なからずいましたね。

結構、いい加減だと思いますよ。消毒。

#4
  • 敗北のカルテ
  • 2014/04/10 (Thu) 13:38
  • Informe

検診で基準値を厳しくして患者を増やす。。これが病院経営
不安を覚える患者に内視鏡検査。。フル回転
一回の消毒に30分以上かかる。。

消毒しなければ二倍の検査ができる。
高給な理事 医者はどちらを選ぶでしょう?
倒産寸前の病院では??

風邪気味で病院にいきインフルに院内感染
お年寄が入院。。院内感染でなくなる。
肺炎も多いです。
病院はあらゆる細菌の培養施設でもあります。

内視鏡検査より血液検査のほうが安全で情報も多い
ガン検診は血液検査が有効。

#5
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/04/10 (Thu) 14:53
  • Informe

>病院はあらゆる細菌の培養施設でもあります。
そういう所でしょう。
何せいろんな病気の人が住んでいるところですから。
行くだけで何かの病気を貰ってしまいそう。

#6
  • 敗北のカルテ
  • 2014/04/11 (Fri) 01:17
  • Informe

アメリカやフィンランドなどでは、健康診断は意味がない、寿命が延びないというしっかりしたデータがすでに出ており、日本の医師たちも知っています。知っていて知らないふりをしている。医師たちが学問の道を踏み外して"商売"に励み、患者がその被害者になっているのです」(近藤医師)

がん検診はしないほうのグループの法が長寿であった。アメリカのデータ

私は健康診断の数値は信用しません。
早期発見も検診もしません。

#7

私自身が癌からの生還を果たしていますがやはり早期発見・早期治療が鍵だと思いますよ。 癌発見時に何の治療もしていなかったらとっくに他界で遊んでいます。 今はすっかり健康になってどうやらもう10年は生きていそうな気配です。 その経験から胃カメラ・大腸カメラの同時受診は毎年やっていてその都度ポリープの摘出をしています。 カメラですがいろいろなサイズがあるのを知っています。 消毒は完璧にやっていると固く信じています。

#3.
病院・クリニックは病気の巣だと思っています。 できれば行きたくないと思います。 医者や看護師さんたちはどうやって感染を防いでいるんでしょうか?

#8
  • デイジーZZZ
  • 2014/04/11 (Fri) 11:56
  • Informe

みなさん書き込みありがとうございました。
私もそれから調べましたが、

①について:やはり胃と大腸は同じカメラのようです。日本だと最新の設備のところでやる胃カメラは鼻からだそうで、そういう所だと小さいカメラなので別のカメラらしいです。
ただ順番が胃→大腸なら問題なしかと思います。でも前の人に使ったカメラの消毒が適当で口に入れられるのはたまったものではないです。

②について:やはり消毒は水洗い程度かと思います。実際には見せてもらえてませんし、検査自体も流れ作業がスムーズで待たされなかったので、そんなに丁寧に消毒している感じではなかったです。
流しのカメラを見たときも事前の心の準備がなかったのであれ!?っと思っただけであとは注射のせいで意識が消えました。全身麻酔もそういう面倒をかかえない戦略かもしれませんね。日本の患者に見せながらは良心的なやりかただと思います。

#9
  • デイジーZZZ
  • 2014/04/11 (Fri) 12:10
  • Informe

続きます

みなさんがおっしゃる院内感染は確かにあるでしょう。
特に日本ではかなり病院での待ち時間が長いし、抗生物質の乱用で耐性菌の存在が入院患者の命を脅かしているようですすね。
アメリカは待ち時間が短いし、抗生物質の乱用もないしまだましかなと思います。

③HMOという保険:これは医療機関にとってはもうけの少ない人気のない保険のようです。日系でこの患者を受け入れるところはないようです。これを受け入れてるのは、新参者とか利益が薄くても患者が来てくれるとありがたい。そういう機関のようです。したがって消毒も適当のような気がします。(他は経験がないので知りませんが)

HMOは患者にとってもも「安かろう悪かろう」ですが、それを選んだのは自分ですから仕方ないですね。今回の検診でよく分かりました。

あと検診は無意味という考えも理解できます。日本は確かに過剰のような気がします。ですがHMOのようなケチな保険が認めた検診ですので私にとっては過剰ではないと思われます。最低限必要な検診かと思います。

検診の前には検査後色んな感染症にかかる危険性があるむね理解してますとサインしましたので、全ての検査、治療には危険は伴うものと思います。ですがその危険をおかしても検査を受けたほうが利益があるから受けるのだと思います。交通事故に合う危険性を避けるために車に乗らない人はないのと似ているかなと思います。

#10
  • デイジーZZZ
  • 2014/04/11 (Fri) 12:15
  • Informe

柴柴さん

>その経験から胃カメラ・大腸カメラの同時受診は毎年やっていてその都度ポリープの摘出をしています。 カメラですがいろいろなサイズがあるのを知っています。 消毒は完璧にやっていると固く信じています。

こちらでですか?もしそうでしたら保険の種類、HMOかPPOかだけでも教えてもらえませんか?消毒についての説明がありましたか?
なんだかこちらの医療は清潔と信じてましたがやはりアメリカ、特に患者の目に触れないところでは適当な部分もあるなと思い始めています。

#11
  • 敗北のカルテ
  • 2014/04/11 (Fri) 13:06
  • Informe

以前レーザーで痔の手術をした千葉のベストワン(ネットで)のクリニックでついでに希望して内視鏡検査やりました。
技師が消毒を見せてくれ モニターカメラで腸内の説明をしてくれました。
結果はなにもなしでした。
痛くもないのにアメリカでは何故麻酔するのでしょう??やはり証拠隠し

其のクリニックに行く前 佐倉市のTH大学病院では
ポリープがあるといわれ目視検査 バリュウム検査 血液検査
内視鏡検査 また地下室でのバリュウム検査。。約一ヶ月
最後は恐ろしくて脱走しました。

大学病院ではポリープはあるといわれました。。
とクリニックの技師に言うと彼は笑って
病気になりたかったら大病院にいきなさい。。といいました。
その柏市の著名なクリニックは清潔で快適でした。
一人一回の使い捨ての浴場の壁に感謝状が無数にはってありました。

痔の手術で入院した同部屋のおじさん
俺は毎年ポリープを日帰りでとっているのでガンにはならないよ!!と言ってタバコをぷかぷか。
ポリープは顔のニキビです。自然に消えるものもあります。

日本では内視鏡検査でマイクロにきびまで見つけてしまい
不要な胃の手術が横行して
いまは胃の内視鏡監査は厚生省がNOT RECOMMMEND です。
ハイビジョン胃カメラの進歩の犠牲者もいます

検診技術の進歩で不幸になる人もいます。

#12
  • #3健康第一でっせ
  • 2014/04/11 (Fri) 19:34
  • Informe
  • Borrar

#7柴柴さん、

私が勤めてた病院では、感染症を防ぐための使い捨てマスクとエプロンが病室の入り口に用意されていました。病室へ入室する前にそれを着けます。

患者さんに接触する前と、接触した後は必ず手を洗います。

そんな感じでした。

これを読んでるみなさんに切にお願いします。。。その備え付けのマスクとエプロン、病室の入り口にそれを着けるようにサインが出ていたら、必ず着けてくださいね。お見舞いの方の中には、そういうサインを無視して装着してくださらない方が結構いらっしゃって、装着をお願いすると、気分を害されることが多いんですよねー。

よろしくお願いします。

#13
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/04/12 (Sat) 08:56
  • Informe

>やはり胃と大腸は同じカメラのようです。

胃、大腸とやっていけば気にならないのでは。

終われば汚れが付いていれば洗って消毒して次の客。

#14

① 胃と腸のカメラはサイズも長さも違います。同じものは使えません。
② 水、消毒薬、カメラ内部を洗うブラシ(使い捨て)を使い洗浄したあと、超音波洗浄機で一定の時間消毒します。(この時、機械に設定時間があるので途中勝手に取り出すことはできません。)なお、この様子を患者さんに見せることはないです。洗浄、消毒を行う場所に不特定多数の人を入れることで、滅菌の意味もなくなります。
③ 保険の種類によって消毒の程度を変えることはありません。infection controlが出来ていない施設は監査に通らずに施設をしめることになります。

ちなみに、高齢もしくは持病があり、リスクが高い場合は胃と腸の検査を別々に行う場合があります。

Plazo para rellenar “  内視鏡検査の疑問   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.