Show all from recent

31851.
Vivinavi Los Angeles
鼻パック(741view/4res)
Free talk 2004/10/14 01:40
31852.
Vivinavi Los Angeles
何故ガソリンがこんなに高いの?(1kview/11res)
Free talk 2004/10/14 01:40
31853.
Vivinavi Los Angeles
ビザ(404view/0res)
Free talk 2004/10/14 01:40
31854.
Vivinavi Los Angeles
日本から遊びにくる友人(3kview/26res)
Problem / Need advice 2004/10/14 01:40
31855.
Vivinavi Los Angeles
就職活動(401view/0res)
Problem / Need advice 2004/10/14 01:40
31856.
Vivinavi Los Angeles
滞在をのばす方法はあるのでしょうか?(5kview/32res)
Problem / Need advice 2004/10/14 01:40
31857.
Vivinavi Los Angeles
ファミリーマートが米進出へだって。(1kview/7res)
Free talk 2004/10/14 01:35
31858.
Vivinavi Los Angeles
Long Distance Bill で困っています(1kview/9res)
Problem / Need advice 2004/10/14 01:24
31859.
Vivinavi Los Angeles
誕生日に行きたいレストラン(4kview/34res)
Free talk 2004/10/14 00:03
31860.
Vivinavi Los Angeles
レジストの更新(573view/1res)
Problem / Need advice 2004/10/13 23:24
Topic

Vivinavi Los Angeles
精神科?

Problem / Need advice
#1
  • いわしの頭
  • 2004/10/01 15:12

日本語が話せる女性の精神科の医者を探してます。
もし以前に同じようなトピがあったのなら、それも教えてください。

#9

兄が鬱病を持つ家族の者です。
幸いな事に兄は5年で抜け出ましたが完全に治ったとは言えず、今現在は季節の変わり目にはダルさや精神不安が出るそうで少しお薬を飲む事もあります。

まず、心療内科は精神科よりも軽い患者さんが通います。(日本では)
精神科というと聞こえが怖いですがそれは偏見でもあるのでそんなに恐れないで訪問する事をお薦めします。
大事な事は手遅れにならない事。
恐れているとその間に芽がスクスク成長してお花のように茎がぐうんと伸びてお花が咲いてしまいます。
花が咲いた後の治療は病気との付き合いが長くなり10年以上も続く人、一生の付合いになる方もいると聞いてます。

先生に関しては「相性」だと聞きました。
自分と相性の合う先生と巡りあうことも病気の治療には大きな事です。
先生とは信頼関係で治療をしていくわけですから少しでも疑う気持ちがあれば先生を変えた方が良いそうです。

この病気に常に関係するのが人間関係。
それが家族の人、会社の人、恋人など身近にある人が多いようで、病気になりやすい性格か性格ではないかの違いであるので誰でもなる現代のように複雑な社会では誰でも可能性は80%もあるそうなので自分を恥ずかしく思ったり引け目を感じる必要はないんですよ*
一番よい事は家族など身近の人の理解が重要ポイントです。
一人で抱えていても決して治らないので協力なしにはこの病気は完治しません。
ですので勇気をもって身近な家族に話して一緒に治療していく(偏見を捨てて一緒に知識を得て理解を得ること)事がとても重要な事です。
参考になれは良いのですがどうぞ恐れないで、カウンセラーを一刻も早く訪れてください。

#8

>>#6さん?
ご紹介して頂いたところを含めいくつか自分なりに調べたところ、
いくつかのDrは訴訟を起こされていたりしました。不本意な訴訟もあるとは思いますが。

 あなたが日本語の話せる女性の精神科医を探すのは難しいっていうのは、訴訟を起こされるような医者が多いから、そうでない医者を探すのは難しいってことですか?
 そうであれば、初めからそう書かないと、せっかく紹介してくれてる皆さんの書き込みが無駄骨になってしまいますね。
 訴訟されてるって内容も分からないし、何故そこまで調べないと、医者に行けないっていうのも分かりません。神経質になり過ぎでは?今はとにかくご自分の病気を治すのが先決なんでしょ?

 海外で、日本食が食べたくなって、レストランを探している人が、日本食レストランを見つけても、まずその店が食中毒を出したことがないか調べてから入る、そんな人いませんよね。
 あなたの行為がそんなふうに見えます。何故でしょう?
 ためらわずに、まず医者に行って、そこがいやなら他に行ったらいいじゃないですか?

 こんな疑問を感じたのは私だけかなぁ?

#11
  • Vanilla918
  • 2004/10/05 (Tue) 20:23
  • Report

気になっていたトピなのですが、少し。

訴訟を起こされた医師に対する不安は,良く解ります。
ただでさえメンタルの世界に踏み込むのは不安が多いのに、
頼りにしたい相手がどうであるのかというのを知りたい気持ちも解ります。

でも。この世界の訴訟というのは他のものとは少し異質ですよ。
#9さんもおっしゃっていますが、相性がすごく大切です。
せっかく自分が心を開いたのに,相性の合わない医師で納得のいく治療を受けられずに訴訟というパターンが多いと思います。

まずは、とりあえず先生にかかってみる事じゃないでしょうか。
それで少し話をしてみて,違うなと思えば違う先生にかかれば良いと思いますよ。

私も,日本に居た時に精神を病んでしまいました。
もう芽が出て茎がするする伸びてお花が満開状態で初めて医者にかかったので、
かれこれもう10年近く経ちますが、今でも完全には治ってない感じです。
私も先生との相性で4回違う病院にかかりました。
相性というのはなかなか難しく、日本でも転々としたのでこちらでもしかかる事になれば先生との相性や治療方針等、不安は今でもあります。

いわしの頭さん、良い先生と早く出会える事を願っています。

#12
  • Tgi
  • 2004/10/06 (Wed) 13:06
  • Report

Asian Pacific Counseling & Treatment Centerというところに、日本語を話す女性のカウンセラーがいます。
精神科医(日本語は話しません)とチームになって治療に当たってくれます。

コリアタウン(メインオフィス)、ダウンタウン、バレー地域のオフィスには、日本語を話す女性のカウンセラーがいたと思います。

213−252−2100(これはメインオフィスの電話番号)
http://www.apctc.org/locations.htm
(全てのオフィスの住所、電話番号などが載っています)

受付の人は日本語を話しませんが、「日本語のわかる人にかわって欲しい」といえば、OKだと思います。

小林和夫先生(#2に載っています)も、確か奥様(日系人)も心理学者で日本語を話せるので、聞いてみてはどうでしょうか。カウンセリングを受けられるし、精神科医(お薬を処方してくれます)を紹介してくれるでしょう。

#13
  • amk1
  • 2004/10/06 (Wed) 16:16
  • Report

どのような経緯で、現状がどうなのかわかりませんが、メンタル面とは別にお体は健康ですか?
肝臓や甲状腺、自律神経などの働きが悪くてもだるかったり、やる気が出なかったり、感情面で起伏が激しくなります。
こちらは血液検査で一目瞭然ですので、お調べになったらいかがでしょうか?
それとも全くのメンタル面だとしたら、的外れになってしまってごめんなさいね。

Posting period for “ 精神科? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.