最新から全表示

29661.
びびなび ロサンゼルス
身の覚えのない請求(781view/3res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29662.
びびなび ロサンゼルス
ネットの使えるカフェ(1kview/3res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29663.
びびなび ロサンゼルス
白ニキビ対処法(1kview/17res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29664.
びびなび ロサンゼルス
美顔器(528view/0res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29665.
びびなび ロサンゼルス
リビングに住むって(886view/2res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29666.
びびなび ロサンゼルス
携帯のリベイトが返って来ない(1kview/12res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29667.
びびなび ロサンゼルス
wynn Las Vegas(1kview/0res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29668.
びびなび ロサンゼルス
CAでの運転について(837view/4res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29669.
びびなび ロサンゼルス
エクステがつけれる美容院(1kview/2res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
29670.
びびなび ロサンゼルス
美味しい焼肉屋さん(15kview/55res)
フリートーク 2005/06/01 02:08
トピック

びびなび ロサンゼルス
roommateとうまく生活する方法

お悩み・相談
#1
  • 皆さんの意見が聞きたいです。
  • 2005/04/05 01:43

基本的な事ですみません。私は今ルームメイトとあまりうまくいっていません。うまくいっていないというか、私がすごくイライライしてしまうのです。
皆さんはルームメイトとどの様にして接していますか?すごく聞きたいです。何か嫌な事があったりその人の嫌なところを発見してしまったり、自分とはフィーリングが・・・なんて事はあるのでしょうか?自分だけこんなに気にするようになってしまうのは考えすぎなのでしょうか・・・

#7
  • ふわふわりん
  • 2005/04/05 (Tue) 09:09
  • 報告

あの、3番に書いた私の意見は当時の私にも大人に聞こえる意見かもです。当時そんなこと無理でした。←キッパリ。

その子とは一緒に暮らさなければ今でも友達をやって行けただろう人だったと思います。でも暮らしてしまった以上こういう結果になりました。みんながみんないつもルームメイトに恵まれてるわけじゃないです。私の場合一番良かったのは家事炊事一切しない女の子と同じ福岡出身の男の子と暮らしていたときが一番楽しかったんです。理由は私が家事炊事をやることに抵抗なく、逆に2人はそれをありがたいと思っていてくれて、そう思われると私も嫌な思いはしないし、頑張れました。男の子の方は年上で同じ出身地な分方言で話したりお説教されたりと3人楽しく暮らしてました。

が、それ以降ルームメイトに恵まれず(半分は自分のせいね)学生生活最後の2年間は一人暮らししました。家賃は騰がりましたがストレスは減ります・・・・が時々寂しいですぅ(苦笑)。一人で暮らしてよかったですが、ルームメイトと暮らして結果としていろいろ学べてよかったですよ。

その細かい君に一言言ってみるのもいいと思いますよ。“外でいろいろ愚痴ったことが耳に入っちゃったんだけど私も悪いところは直して行きたいから直接言ってくれるとありがたいな”とか。あと家のルームメイトはメール書いてきましたが。顔見ないし感情が声に表れないので良かったと思います。

#8
  • 1です
  • 2005/04/06 (Wed) 16:03
  • 報告

なるほど・・・。一人暮らしは相手に気を使わなくていいからいいかもしれないとも思ったけれど、やっぱり時々寂しくなりそう・・・(´`)
ふわふわりんさんは家事炊事大好きなんですか?!そしたらその点の問題は発生しないですよね。そのお二人はラッキー!と言うかなんというか。。私もどちらかというとあまり炊事などしない方なので。今の様にする方からしてみると、私達が炊事した時に鍋の位置がどうだとか、調味料がどうのとか、そういうレベルの話なんです(´`;)
掃除なども気づいたらバスタブやキッチンの水まわり、リビング掃除機かけたりしているのですが、彼は気づいていない様で、自分しかやっていないと思っているようなのです。それが悔しくて先日バスタブ思いっきりピカピカにしてやるぅぅぅとかムキになって洗ってしまいました・・・。
次何かあったら嫌な感じにならないよいうに、さらっと言ってみようかな。ふわふわりんさんのフレーズ頂きました(`´)ゞメール作戦もなかなか良いかもです。。どうもありがとうございます!
何も事件が起きませんように。。

#9
  • ふわふわりん
  • 2005/04/06 (Wed) 16:11
  • 報告

がんばってね!

#10

これがアドバイスになるかどうかは分かりませんが書いておきます。
私は学生時代に1年半台湾人と。今は会社の同僚のアメリカ人とルームをシェアしています。
文化ももっているバックグラウンドも日本人とはまったく違うのですごくストレスを感じるときも
多々有りました。(今も時たま有るのですが)
そこで私はストレスを感じたとき(いやだなと感じたときですね)はなるべくすぐに言うようにしています。
もちろん英語がそんなに堪能なわけではないので時にすべて言いたいことが伝えられない場合もあります。
でも後で他人に愚痴を言ったり、言われたりではお互い気分がよくないでしょうし、ストレスがなくなるとも思えません。
1です。さんのルームメイトは日本人の方ですよね、でしたら言いたいことはきちんと言いうといいと思います。
きっと分かり合える部分がたくさんあると思いますよ。
そしておそらく相手も言いたい事を言ってくると思いますのでそれはそれで考えてみると良いと思います。
とにかく抱え込むことなく愚痴をこぼすことなく頑張ってください。

#11
  • もん吉
  • 2005/04/07 (Thu) 03:50
  • 報告

私もルームメートが居ます。 ルームメートがいると いいこともあるし、助かる事もあるけど、悪いことも確かにありますよね。 やっぱり 育ってきた環境や本来の性分等があるので、微妙にずれがあったり、そのずれが 時にはお互いにストレスになる事は当たり前だと思います。 
私も干渉されるの大嫌いだし、それはそれで私の中では共同生活のルール違反のような気もします。 
ルームメートは もうルームメートって割り切って、無理にそれ以上の関係になろうとはしない事がわりとうまくいく秘訣だと思います。 職場や学校などで 気の合う人たちと楽しく過ごす時間を大切にして、ルームメートとは、お互いになるべく快適な共同生活をする上での最低限の常識とルールを一度やんわりと話し合ってみるのがいいと思いますが。。。
お互いに少しずつ譲り合うことが出来れば うまくいくと思いますよ。

“ roommateとうまく生活する方法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。