Show all from recent

28441.
Vivinavi Los Angeles
おいしいカレー屋さん(2kview/32res)
Chat Gratis 2005/09/24 03:06
28442.
Vivinavi Los Angeles
パンケーキが、、、(1kview/6res)
Chat Gratis 2005/09/24 03:06
28443.
Vivinavi Los Angeles
スノーボード初心者(380view/0res)
Chat Gratis 2005/09/24 03:06
28444.
Vivinavi Los Angeles
この罰金ってどうなるの??(1kview/7res)
Preocupaciones / Consulta 2005/09/24 03:06
28445.
Vivinavi Los Angeles
LAVCとLACCについて(635view/5res)
Preocupaciones / Consulta 2005/09/24 03:06
28446.
Vivinavi Los Angeles
Taxpayer Identification NumberってF1ビザの学生でも取れますか?(1kview/2res)
Preocupaciones / Consulta 2005/09/24 03:06
28447.
Vivinavi Los Angeles
一軒屋Rentの探し方(1kview/2res)
Preocupaciones / Consulta 2005/09/24 03:06
28448.
Vivinavi Los Angeles
インディアンジュエリーのお店(866view/1res)
Preocupaciones / Consulta 2005/09/24 02:14
28449.
Vivinavi Los Angeles
図書館(377view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2005/09/23 21:58
28450.
Vivinavi Los Angeles
ハリケーン大被害!何ができますか?(6kview/94res)
Chat Gratis 2005/09/23 18:05
Topic

Vivinavi Los Angeles
おいしいカレー屋さん

Chat Gratis
#1
  • かれ〜〜〜〜
  • 2005/07/07 06:55

カレー大好きなんですけど自分で作るとおいしくないんです。お店で食べたいのですがおすすめ教えてください。オレンジカウンティに住んでいます。まだMITSUWAのなかにあるカレーしか食べてないです。情報お願いします。日系じゃなくてもOKです。

Posting period for “ おいしいカレー屋さん ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
パンケーキが、、、

Chat Gratis
#1
  • パンケーキ
  • 2005/09/22 06:32

だれか助けてください。パンケーキがいくら焼いても上手にできません。中まで焼けず、いつも中が生でべとっとして食べれません。火を弱火にしたり中火にしたり、時間を長くしたり、ベーキングソーダを入れたり、いろいろしてますが、とても食べれるようなものではありません。トレッダ−ジョーズの卵と水を加えるだけの簡単な箱に入ったパンケーキミックスを使ってるのですが、もう一箱無駄にしました。一枚も食べてません。

ふんわり焼けたパンケーキが大好きで、家でたべたいのです。パンケーキを焼くコツをおいしく焼くコツをご存知の方教えてください。

Posting period for “ パンケーキが、、、 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
スノーボード初心者

Chat Gratis
#1
  • すのぼーーーーーー
  • 2005/09/24 03:06

なのですが、毎年行くチャンスを逃していけなかったので、今年こそは本格的に始めたいと思っています。 周りにスノボする人があんまりいないので、スノボサークルなどに入って練習したいと思います。 レッスン付きのスノボツアーなど、ご存知の方、教えてください! 冬はもうちょっと先ですが...

Posting period for “ スノーボード初心者 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
この罰金ってどうなるの??

Preocupaciones / Consulta
#1
  • tigers
  • 2005/09/22 23:40

I-405からCA-73 toll roadを使い、Laguna Beachへ行きましたが、恥ずかしながらCA-73 toll road で toll plaza?(料金所)へ寄らずFasTrak lane をそのまま通過し、往復してしまいました。反省しています。。
そこで質問なのですが、FasTrak lane を通過する時に何かモニターみたいなのがありましたが、これってモニタニングして、ETCの無い車は、所有者に罰金の請求が送られる仕組みになっているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

Posting period for “ この罰金ってどうなるの?? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
LAVCとLACCについて

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ミッキー2号
  • mail
  • 2005/09/16 23:56

今どっちの学校に行こうか迷ってます!!メジャーはいちおfilmなんですけど、誰かなんでもいいんで教えてください!!

Posting period for “ LAVCとLACCについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
Taxpayer Identification NumberってF1ビザの学生でも取れますか?

Preocupaciones / Consulta
#1
  • Taxpayer Identification Number
  • 2005/09/21 10:25

どなたか何かご存知でしたら、おしえてください。

知り合いのとある会社が仕事をする機会をくれるということがあり、以前どこかの税理士にTaxpayer Identification Numberを申請すればF1ビザの人も働けると聞いたことがありました。ですが、IRSのホームページを見たら、TIN は Tax return を申請するときに同時にそのTINを申請すると書いてありました。今から雇い主がきまるからということでそのTINを申請、取得できるのでしょうか?

Posting period for “ Taxpayer Identification NumberってF1ビザの学生でも取れますか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
一軒屋Rentの探し方

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ari207h
  • 2005/09/22 15:48

一軒屋をrentしたいと思っているのですがいいサイト、雑誌などありますか?

Posting period for “ 一軒屋Rentの探し方 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
インディアンジュエリーのお店

Preocupaciones / Consulta
#1
  • RUO
  • mail
  • 2005/09/24 02:14

LA、South Bay、Orange County周辺でインディアンジュエリー(トルコ石)を豊富に売っているお店を探しています。情報どんどん教えて欲しいです!

Posting period for “ インディアンジュエリーのお店 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
図書館

Preocupaciones / Consulta
#1
  • mofu
  • 2005/09/23 21:58

マリナデルレイ近辺で日本語の本も借りれる図書館を探しています。
誰か知ってる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。

Posting period for “ 図書館 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
ハリケーン大被害!何ができますか?

Chat Gratis
#1
  • コバルト
  • 2005/09/01 23:16

ニューオリンズ周辺のハリケーン カトリーナの被害状況、ニュースで繰り返し伝えられてきますが酷いですね。
 カトリーナが去って三日になりますが水は引かず、追い討ちをかけるように集中豪雨が降り、気温は連日30度を超え、衛生状態は最悪。水が引き始めたら蚊の発生も予想され、西ナイル熱、さらに他の伝染病の可能性も。
 飲料水も食べ物も薬も衣料もなく、店は襲われて強奪が繰り返されているそうです。極限の状況で生きていくためには仕方ないことかもしれません。
 アメリカ政府は毎日500億円を投入して救済活動を行なっていますが、救援活動の州兵に混乱した市民が発砲するなど思うようにはいかない様子。治安も悪化するばかり。
 被害者は数千人になるといいますが、その数は未知数。

 さて、遠いカリフォルニアですが、他人事と思いたくないですね。
 ブッシュ大統領はクリントン、パパブッシュと共に国民に支援を呼び掛け、ガソリンの買い控えを求めましたが、ここで質問です。
 僕にできることがあるでしょうか?
 ないからしないよ、と言いたいのではありません。今、寄付できるほどのお金もなく、送ってあげられるような物資もありません。何かそういう救援物資を集めるような赤十字のような場所でのボランティアならできます。
 地元のテレビ局でもそのような活動をしているので、明日にでもボランティアを申し出に行こうと思います。
 ホワイトバンドのような活動も始まるでしょう。
 でも、気付いていないことで「こんなこともできるよ」ということがあったら、どうか教えて下さい。

#42
  • momota
  • 2005/09/04 (Sun) 11:06
  • Report

#36さん。
私は政治には疎いので、「行き過ぎた資本主義」が遅れる対応の理由かどうかは分かりません。

しかし、何も無い戦地のイラクであれだけの兵士がいて備品が足りないことはあっても水や食料などが足りないなど聞いたことがありません。異国の地イラクで、必要があればすぐにでも兵士に食料や衣料品を供給できるの力があるのに、なぜ災害地に水を届けるのに何日もかかるのか不思議でなりません。兵士の救出や避難活動は訓練された兵士により日常行われているのに、なぜ被災者の救出や移動がこれだけ難航しているのか分かりません。政府や資本主義の批判を言いたいのではなく、これだけの軍事力と軍事設備があり、災害地を一歩出れば平和でそれなりの設備もある国が、なぜ国内の災害対策にこんなに手こずっているのか純粋に疑問なだけです。

#39のぶんぶん丸さんに同感で、今の状況で政府の対応云々を言っても政府に影響力の無い私には何も変えられません。ルイジアナやミシシッピ州など南部の州は以前から貧困層の多い州でした。でも、その彼らを支援しようなどとは、このハリケーンが来るまで誰一人気にも留めていなかったわけです(少なくとも私の知る限り)。今になって貧富の差の問題で政府に愚痴るのは何か滑稽な気がするのは私だけでしょうか。この問題は復興対策の話が出来る段階になってからでも遅くは無いかな、と思います。

災害前にニューオーリンズに一度も訪れたことが無いのでとても残念です。新しいニューオーリンズにはぜひ行ってみたいです。早くその日が訪れることを祈って。

#41
  • こばるとさんえ
  • 2005/09/04 (Sun) 11:06
  • Report
  • Delete

>地元のテレビ局でもそのような活動をしているので、明日にでもボランティアを申し出に行こうと思います

どのようなボランティアがあったのですか?詳しく教えてください。

#40

#30さんそれから災害が起きたときに強奪があってもしょうがないといわれている皆さん。私が思うのはこういうことです。

例えばですね、強奪するするってことは、普段からお金で苦労している人たちというのは、自然災害など起きたとき、物凄い不安を抱えるのだと思います。そして、普段から自然災害が起きたときの準備、つまり避難食などの確保というものはしてないと思うのです。そういうのもパニックを起こす原因というか、冷静な判断・行動ができなくなることに繋がると考えてます。

日本の場合を考えてみてください。日本列島というのは地震が頻繁に起こります。普段から災害訓練や町全体が「災害時の為に非難食を保存して置きましょう」と呼びかけてますね。そして、災害時には迅速に住民を避難所へ誘導し、避難所でみんなで助け合おうとするじゃないですか?市町村で倉庫を持ち災害時の非難食や、医療器具などの保存もしている自治体もあるのです。もしくは、災害時コンビニやスーパーマーケット、商店街などが避難所へ食料を提供するよう決めている地域もあるのです。災害がおきたときのことを考えて町全体でシステムの構築というか、役割をふまえているのです。体の不自由な人やお年寄りの1人暮らしなど把握している町のお巡りさんや、町民会もあります。緊急災害時連絡網と呼ばれる紙を各世帯が持っています。災害時のとき自力で動けない人たちをどうやって誰が避難所へ連れて行くのかも事前に話し合ってるです。

↑これらは、私の実家の話です。私の実家は将来大地震が起る、被害がかなりでると予測されている地域にあります。

そして、「金持ちの貧困の差ができると・・・」と言ったのは、
今回のハリケーンで住民たちには避難勧告が出ていました。力のある人間は自力で避難勧告出た時点で行動に移れます、でも、「我先に」じゃないですか?他人は知らんみたいな感じじゃないですか?

資本主義だからと言ったのは、資本主義以外だったらって言ったつもりはなかったんですね。共産主義国はよくわからないのですが、日本はとりわけ「金持ちとその他」ではなく、「町・地域 (村というひとつの単位の意識)」が強いとおもいませんか?少なくても私の実家は地方ですので近所付き合いの多い町です。だから他人をほっといて自分だけというのができないんです。そんなことしたら避難所行っても”村八分”状態です。

「民間でできることは民間で」というのは、私が皮肉って言った言葉です。私は小泉さんが好きではないので。つまり、もう国に頼るな、災害時でも自分で何とかしろっていわれてるみたいで嫌なのです。それを今回のハリケーンの災害後の大統領の姿に皮肉って当てはめたんです。

>正直言ってあの状況で食べ物が手に入るかどうかわからなくて、
>しかも食べ物がその店の中にあるとわかっていたら、
>私もその食べ物をいただいちゃうと思います。
>それって強奪ですか?

私は強奪だと思います。強奪したものをみんなに分け与えるならまだしも、「自分だちだけのことしか考えてないでしょ?その証拠に#30さんはこういってますね?

>食べなきゃ明日死ぬかもしれない、のどが乾いて死にそう、赤ちゃんの服がない、
>靴が汚れてどろどろ、というような状況で、目の前に商品があふれていて、
>絶対その商品を拝借しないとは私はいいきれません。

これは本当に「自分とそれから周りで困っている人たちの為に考えて強奪する」と言っているのですか?

#43
  • momota
  • 2005/09/04 (Sun) 12:21
  • Report

続けて失礼します。

#40の#29ですさん。
そうですね。今回のことを教訓に、今後日本のように常に災害対策を地域が一団となって構築して行ければ良いと思います。

ただ私個人は、今回の災害において、そういった対策がなされてなかった過去のため、今この時を生き延びるため強奪してしまう被災者を責めることが出来ません。自分が生きるか死ぬかの瀬戸際で、いつ援助が届くかも分からずどんな病気が蔓延しているかも分からない極度の混乱と恐怖と不安の中で、目の前で救助が間に合わずどんどん死んでいく弱者を何も出来ずに見ていく毎日で、健全な精神状態が保てるとは到底思いません。精神衛生の立場からも、今後どれだけのケアが彼らに必要となるか想像を絶します。帰還した元兵士たちが、戦地での自分の行為を許せず自虐行為や重い精神障害に陥るケースがベトナムや今回のイラク戦争でも多々発生しています。

強奪や強盗を肯定しているつもりはありません。援助の手が届いていればそんな必要は無いのですから。責められるべきは遅れている援助であり、その結果が強奪略奪行為なのではないでしょうか。中小の小売店は分かりませんが、大手のデパートやスーパーなどは、再建してもすでに水没した建物内の商品は売れないので、持って行ってかまわないという姿勢だそうです。この場合強奪ではないと思うのですが。

強盗した被災者同士が物を分け与えているかどうかは現場にいるわけではないので分かりません。強盗する本人は比較的健康でも、健康状態の悪い家族が彼らを待っているのかもしれません。
>強奪したものをみんなに分け与えるならまだしも
分け与えているとすれば誰にどこまで分け与えていれば許されるのでしょうか。今は自分と家族が生き延びることしか考えられなくても仕方のない極限状態にいると思います。

#29さんの意見を否定しようとか、全く反対だと言うつもりは全くないのです。今までの災害対策の問題点や今後の課題においては的を射ている意見を述べられていると思います。気を悪くしたらごめんなさい。ただ、今災害の真っ只中です。被災者の精神状態も健康状態も限界に来ているので、普段の生活では許されない行為(略奪強盗行為)を同じ視点で非難することがどうしても私には出来ません。私が唯一許し難い略奪行為があるとすれば、それは集団で計画的に病院などを襲う絶対的弱者からの強奪行為と殺戮行為です。

#44

#40さん、回答ありがとうございます。
>私は強奪だと思います。強奪したものをみんなに分け与えるならまだしも、自分だちだけのことしか考えてないでしょ?
明日死ぬかもしれないという極限状態で自分と家族以外のこと、あなたは考えられますか?
例えばクッキーが一箱あって、それしか今後食べれる見込みがないというときに、あなたは村中の人500人とその一箱を共有するというのでしょうか?
それともあなたの家族5人と共有しますか?
人生をともに歩いてきた家族5人と、一緒にご飯も食べたことがない隣人500人とどちらをとりますか?
私は間違いなく家族をとります。momotaさんがおっしゃっているように、どこまで分け与えるというのは難しい線引きだと思います。
でも絶対的に言えるのは、見たこともない同じ村の隣人にクッキー一枚をあげるよりは、自分の娘に食べさせるだろうということです。
家族を持つものはみんな同じだろうと思います。
そして、少しでも余裕ができてきたら、皆と分け合うことを考えはじめるであろうと思います。
もし私があの状況にいたら、子供や老人を抱える家族の柱として、まず自分の家族を食べさせるために、食べ物を探しまわるだろうと思います。
もしその時現金を持ち合わせていなかったら、とってしまうだろうと思うのです。
でも社会がそれを強奪とよぶのならば、私はきっと刑務所におくられるのでしょうね。
でももしその食料のおかげで自分の家族がたすかるのならば、私は自分が犯罪者とよばれてもかまわないと思うことでしょう。
ここで何が強奪かそうでないかを論議することはもはや馬鹿げているように思えます。
このような状況におとしいれた政府に大きな責任があると思います。
世界一の経済大国がアメリカ国内の一部を飢餓にさらしているということがせめられるべきであり、家族の生き残りのために10ドル分の食料を盗んだ人が責められるべきではないと私は思うのです。
ただmomotaさんがおっしゃっているように、今政府をせめてもどうしようもありません。
今は募金でもボランティアでもなんでもできることをするしかありませんが、今後政府に対しての批判的考察をわすれてはならないということです。5年以上も前から、ニューオーリーンズの堤防の危険さはずっと指摘されていたそうです。しかし、予算不足からそれを改善することはできず、今回のような事態におちいってしまいました。
そこで、みんながいっているのが、ではなぜイラク戦争にあれだけの予算があるのかということです。
一部のお金持ちをもっとお金持ちにさせるオイル目的の戦争のために、どんどん予算はまわされ、一般市民の生活のためには予算はカットされる。
そして、今も貧困層はどんどんふえつつあります。

未だ何千人もの人が被災地にとりのこされているこの異常な状況。
とても先進国とは思えません。
人々をこのような状況におとしいれてしまう、政府に怒りを感じないではいられません。

Posting period for “ ハリケーン大被害!何ができますか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.