Show all from recent

28191.
Vivinavi 로스앤젤레스
TOEIC900点取るためののおすすめの本(457view/1res)
고민 / 상담 2005/10/18 04:44
28192.
Vivinavi 로스앤젤레스
部屋探し(1kview/1res)
고민 / 상담 2005/10/18 04:44
28193.
Vivinavi 로스앤젤레스
LAXまで荷物を届けてくれる宅配屋さんありますか(299view/0res)
프리토크 2005/10/17 23:41
28194.
Vivinavi 로스앤젤레스
自転車屋さんを探しています(713view/5res)
프리토크 2005/10/17 22:28
28195.
Vivinavi 로스앤젤레스
LAのお勧めスポットを教えてください(324view/1res)
프리토크 2005/10/17 20:12
28196.
Vivinavi 로스앤젤레스
hit&run(545view/1res)
고민 / 상담 2005/10/17 16:38
28197.
Vivinavi 로스앤젤레스
ストレッジ(453view/5res)
프리토크 2005/10/17 14:31
28198.
Vivinavi 뉴욕
Artが強いSUNYを捜してます。(4kview/1res)
고민 / 상담 2005/10/17 12:30
28199.
Vivinavi 로스앤젤레스
永住権申請中の者同士の結婚(772view/2res)
프리토크 2005/10/17 09:30
28200.
Vivinavi 로스앤젤레스
アートメイクを習える学校!(338view/0res)
프리토크 2005/10/17 09:30
Topic

Vivinavi 로스앤젤레스
日本語ラジオ。

프리토크
#1
  • aiko1105
  • 2003/11/15 13:17

日本語のラジオがインターネットで聞けるって最近テレビでやってますよね?それのアドレスわかる人教えてください。

#68
  • mikay
  • 2004/12/10 (Fri) 10:14
  • Report

はいー、おはようございます。
そうなんです。サイトが工事中だから大丈夫なのかなぁと思って。

#69
  • エドッコ3
  • 2004/12/15 (Wed) 18:14
  • Report

まぼさん、

そういうわけではなくて、サブキャリアの方式は変わりませんが、親局が変わると言うことです。

しかし、まだ変わっていないようです。TJS では昔の RPJ のラヂオを持っていてタダで聞いている人を Eliminate しようとしたのかも知れませんが、肝心なチューニングできるラヂオの供給が間に合わないそうです。で、当分は現状のままで行くようです。

祝、開局1年!

内容も当時から比べるとだいぶよくなりましたよね。TBS の放送分とは別に、当地のパーソナリティー(この言葉はあまり好きではない)が参加する番組が結構おもしろいんです。また、日本では半年以上前にやったものらしいが、アルフィーのメガネをかけた彼氏が DJ をやっている深夜番組は私の好む懐かしい曲も流してくれてうれしくなります。

#70
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/15 (Wed) 20:21
  • Report

エドッコ先輩、僕も昨日やっと知り合いと連絡が取れ、聞いてみたところ、エドッコさんと同じことを言ってました。
 まだ少なくとも今年いっぱいか1月までは今のままらしいですね。でも、もうすぐRPJ時代のラジオは使えなくなるそうで、そのせいか、新規加入申込がたくさん来ているそうです。
 この調子で、会社も盛り上がって、内容ももっと良くなって行ってくれたらいいですね。僕は聴けないエリアだけど。ToT

#71
  • mikay
  • 2004/12/19 (Sun) 10:51
  • Report

エドッコさん、まぼろしさん、インフォメーションありがとうございます。

書き込む人が少ないってことは、ラジオの客層がここと合わないってことですね、きっと。新規加入が増えているが、ラジオの供給が間に合ってないんですか・・・。システムのアップデートって大変なんでしょうね。

それにしても、地元の番組が面白いっていうのは朗報ですね。期待するのはローカルネタだったりするんで。そんでもって、個人的には、普通の人は行かないアンダーグラウンドな怪しいところに行って潜伏レポートなんてやってほしいな。

#72
  • エドッコ3
  • 2004/12/19 (Sun) 13:41
  • Report

番組の内容って、難しいんですよ。やっと言葉が分かってきたお子さんから、明日霊柩車を呼ばなければならないお年寄りまでが聴いていますからね。

私なんか、50年、60年代のオールディーズなんかがかかっていればご機嫌ですが、若い人はそれじゃぁつまらないし、視聴者全員が喜ぶような番組を作るなんて至難の業です。また、あの番組はつまらない、こんなものをやってくれと言ってくる人たちより、黙って聴いている人たちの方が多いんですよね。

システムのアップデートについては、聴く側は普通のラヂオのようにFMバンド全体がチューンできれはOKです。送る側は親局への電送回線が確立していればこれも問題はないと思います。

Posting period for “ 日本語ラジオ。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.