Mostrar todos empezando con los mas recientes

17111.
Vivinavi Los Angeles
マッサージ器の振動の調整(1kview/5res)
Preocupaciones / Consulta 2010/05/10 14:38
17112.
Vivinavi Los Angeles
第二のスーザンボイル、、かも。(849view/0res)
Chat Gratis 2010/05/08 22:19
17113.
Vivinavi Bangkok
住み込みメイド(主にベビーシッター)募集(5kview/4res)
Chat Gratis 2010/05/08 08:51
17114.
Vivinavi Los Angeles
保険(669view/0res)
Chat Gratis 2010/05/07 16:10
17115.
Vivinavi Los Angeles
ロサンゼルス 空港近くで2日以上駐車できるところご存知ですか?(1kview/4res)
Chat Gratis 2010/05/07 09:55
17116.
Vivinavi Los Angeles
Le Bistroという犬猫用のaoutomatic feederをお使いの方(751view/2res)
Preocupaciones / Consulta 2010/05/07 09:55
17117.
Vivinavi Osaka
カンバセーションパートナー(3kview/1res)
Chat Gratis 2010/05/07 05:24
17118.
Vivinavi Los Angeles
アメリカで旅行中事故で入院しました(8kview/42res)
Preocupaciones / Consulta 2010/05/06 15:33
17119.
Vivinavi Los Angeles
ビザサポート?(2kview/21res)
Chat Gratis 2010/05/06 11:11
17120.
Vivinavi Los Angeles
近所の迷惑(7kview/80res)
Chat Gratis 2010/05/06 00:46
Tema

Vivinavi Los Angeles
今のLAカウンティーって不動産買い時ですか?

Chat Gratis
#1
  • USCi
  • 2010/02/10 18:43

35歳・バツイチ・独身・子供なし・永住権
の女です。

離婚後はずっと借家に住んでましたが、そろそろ自分の財産として住宅を購入しようかなと思ってます。

一人暮らしができるコンドかタウンハウスを考えてますが、
今って買い時なんでしょうか?
今年から徐々に探し始めて来年の今頃までには新居で生活ができればと考えています。
場所はWLAよりも北よりの治安のいい場所を考えています。
(Pasadena、ダウンタウン、WLA、グレンデールなど)
ちょっと気になっている物件は、最近ダウンタウンに多くできたロフト風のビルやコンドです。しかしあんなところは共益費が高いと聞きました。治安もどうなんでしょうか?

頭金は7万ドルくらいで、収入は手取りで5千ドルくらいです。
いくらくらいのコンドが買えるのか検討がつきません。

コンドミニアムを買うにあたって、よきアドバイスや情報などお待ちしております。
例えば、この収入と頭金ならこれ位の物件でとか、共益費のこと、エリア、購入時期など色々とお気づきの点がございましたらアドバイスお願いいたします。

#5
  • ルーシールーシー
  • 2010/02/11 (Thu) 20:14
  • Informe

確かに10年チョット前の不動産価格の下がっていた時期は、10万ドル代でコンド、30万ドル代で一軒家が買えましたね。
私の周りの地域では、不動産が最高に上がった時期でその頃の約3倍弱、今はそこから30%ぐらい下がって約倍位の価格かと思います。

1ベッドのコンドなら30万ドル位でも結構売りに出ていると思いますが、2ベッドは少ないですね。
1ベッドの良い物件にするか、2ベッドの安い物件を探して購入するかは、ご本人のライフスタイルにもよると思います。
通勤の便・周りの環境・広さや間取り・共益費・将来売却する可能性などを考慮し、
ご自分の希望に優先順位を付けて、納得のいくコンドを是非見つけてください。

#6

ロサンゼルスダウンタウンのメインストリートは
ロフトが沢山できてきており住むには便利ですよ。
昔は浮浪者が多くて危険な雰囲気でしたが
現在はロフトに住んでいる白人のアーティストなどで
ブティック、画廊、レストラン、コーヒーショップと
ニューヨークのSOHOの雰囲気です。
あと夜ライブやってくれるレストラン等ができれば青山、六本木みたいな雰囲気になり多少高くてもロフトに住みたいですね。

#7
  • 憧れますぅっ!!!
  • 2010/02/12 (Fri) 14:00
  • Informe
  • Borrar

DTのロフトに住んでいる友人はいるのでよく遊びにいくのですが、最初は確かにカッコいいし、お洒落だし、こんな生活に憧れるぅ~だったんですが、一歩建物を出ればホームレスは歩いているし、ションベン臭いし、車は常に渋滞だしと普段生活するには疲れちゃうかも・・って思いました。

ベニスビーチに住んでる友人もビーチに行くのは最初だけで、普段は煩いし、人がいっぱいで疲れるって言ってました。

住むところって憧れや見た目の派手さに囚われないようにするのがいいのかな~なんて思ってます。

#9
  • 240
  • 2010/02/12 (Fri) 19:56
  • Informe

まずは、今が買い時か?一般的な視点からのコメントです。
まだまだ下がりますよ。少しずつ、でも着実に下がります。長い目で見ると、まだ少なくとも50%以上は下がると思います。今年の末?もしくは来年の頭位ですかね?第2のフォアクロージャーの波が来ます。

日本のバブルを忘れないでください。失われた10年。アメリカも今おなじ道を歩きつつあります。今のダウンサイクルを止めることが出来るか?無理です。断言します。政府がどんなに頑張っても、バブルが弾けるのを遅くすることはできても、止められません。

Econ101、需要と供給。もう土地が無い?いえいえ、その気になれば、まだまだ再開発して、建ペイ率を上げられます。ダウンタウンに新しくハイライズが出来るように、そしてLittle Tokyo界隈に新しいコンドやロフトが出来たようにまだまだ、場所はありますからね。東京の人口密度に比べたら、LAは田舎です。

コンドは基本的な資産価値は低いです。まず、お気づきのように、HOAが高いです。これは、隠れた増えることはあつても減ることのない、一生払い続けなくてはならない一種のローンです。他にも、コンドには問題がいっぱいです。HOAのDueの金額以外にも、上下、左右の隣近所ともめたりすることも考えられます。自身は支払いに問題がなくても、2割の住人がHOA払えなかったら、あなたの負担は2割以上増えます。プラス、弁護士代…。修繕、メンテも自腹、増築もできません。仲の良いHOAは少ないです、誰が仕事をするか、したらみんなの同意を得なかったので訴えるなど、内輪もめは日常茶飯事、残念ながら上手くいっているところは少ないですよ。

最近出来た物件(2~3年前)はフォアクロージャー物件、そして予備軍の人がいっぱい住んでいるので、外の治安だけでなく、同じ住民の中の治安にも気をつけてください。差し押さえされる前に、ユニット内を破壊したり(ひどい場合は、下水にコンクリート流します)します。このような人はHOA滞納は当たり前です。

他に注意すべきは、1ベットは2ベットに比べ比較的需要が少なく、売れるのに時間がかかります。2ベットだったらシングルでも住めますが、でもお値段はその分割高になります。

コンドは、自分の所有物、好きに内装を変えられるというような利点はありますが、財産としての価値、特に値上がり益は期待しないでください。

今、アパートのレント約10%下がっていますね。コンドに興味があるのだったら、少し前に新しく出来たのを個人から、レントするのが一番良いのでは?

政府やニュースは景気は回復、不動産は落ち着いたみたいなことを言っていますが、これは現実を公開していますと、大暴落、経済大混乱が起こってしまうからで、いかにソフトランディングさせるか、被害を最小限に収められるかの都合なのでした。

下がる理由は、現在の値段はまだバブルがたくさん含まれていて、高すぎる。普通に人に変える金額にはまだ程遠いですよね。USCiさんは6フィギュアで比較的高収入のようですが、このような人はめったにいません。

http://www.idealhomebrokers.com/calculator/

は便利なサイトです。

取り敢えずはここまで、

#10
  • 240
  • 2010/02/12 (Fri) 20:02
  • Informe

上のリンクの元の、

http://www.irvinehousingblog.com/

基本的に、アーバインマーケットに特化していますが、LAにも同じことが言えると思います。このブロガーのエネルギーと、知識には頭が下がりますね。

とても為になること、最もなことが盛りだくさんです。

Plazo para rellenar “  今のLAカウンティーって不動産買い時ですか?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.