Show all from recent

16271.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
交通違反してしまった時のONLINE TRAFFIC SCHOOL(920view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/11/02 10:02
16272.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
Artefill? ほうれい線にする注射(2kview/8res)
สนทนาฟรี 2010/11/02 09:42
16273.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
車での通勤時間について(1kview/9res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/11/02 09:42
16274.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
DV-2012 写真のサイズ変更ができません・・・(2kview/4res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/11/02 06:21
16275.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
アメリカの保険PPOについて(4kview/7res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/11/02 03:19
16276.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
庭師&家の中のクリーニング費用?(8kview/22res)
สนทนาฟรี 2010/11/01 21:02
16277.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
50 にして惑わい、56にして立つ。60にして。。。。(2kview/36res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/11/01 20:03
16278.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ソーシャルセキュリティーとは?(1kview/4res)
สนทนาฟรี 2010/11/01 11:37
16279.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
男女の考えの違い…浮気って(2kview/29res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/11/01 10:51
16280.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
変なおじさん(3kview/24res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/11/01 10:36
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
Collection Agencyを実際に使われた方いますか

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • つわもの
  • mail
  • 2010/10/03 23:04

最近退去したテナント(日本人妻:アメリカ人夫)が住んでいた間に家をひどくダメージされました。
Collection Agencyを個人で実際に使われた方いらっしゃいますか?

他州に家を持ち現在はレントに回しています。

入居時にもらっていた700ドルのダメージデポジットでは1000ドル近く足りないのですが、
入居前・入居後の写真と、修理にかかった費用のレシート、
まだ修理していない分の見積りと一緒に請求しても、不足分を払ってもらえません。
(彼らの中では『通常のWear & Tear』だと主張します)

3年前ロサンゼルスに引越してきた時、家が売れなかったために彼らに貸してきたのですが、
この間退去前のWalk Throughのために戻ってあまりの変わり様にため息がでました。

家のカーペットいたるところにオイルの染み、アイロンの焦げ跡、
壁の数カ所に油性ペンで子供の落書き、庭も部屋の中も掃除はされないまま荒れ放題で、
大理石のキッチンタイルは割られ、ケーブルTVのBox(80ドル)は無くされ、
クリスマスツリーは二年連続で庭に捨てられたまま放置されていました。
さらに、一ヶ月近く家賃が遅れた時のLate Fee、さらにこちらが好意で負担していたCable TVで
3回にわたってPPVを見た分(約150ドル)も未払いのまま残っています。

契約書も、入居前、入居後の写真も全て残っていますので、
近隣に住んでいるのであれば Small Claim Courtに行くのも簡単なのですが、
未払い額が1000ドル程度と小さいので、飛行機を使って現地で争うのも無駄な気がします。

リース契約のフォームがありますので、二人のSSNから現住所、仕事先まで全てわかっています。
過去10年にわたって他のコンドなども人に貸したことがありましたが、こういったことはありませんでした。
この間からCollection Agencyに何件か電話してみたのですが、ほとんどのところがAnswering machineでメッセージを残してもあまり反応がありません。
金額的に旨味がないということなのでしょうが、このまま泣き寝入りするのは納得がいきません。

どなたかお知恵を拝借できませんか

#53

トピ主様、思わぬ出費で大変ですね。不動産の管理業をしている者です。

まず、この手の件で、コレクションエージェンシーを使うのは間違っていますよ。
コレクションエージェンシーを使う前に、まず具体的なダメージの金額を裁判所に出してもらう必要があります。そして、判決が出た後に、集金ができないようでしたらコレクションエージェンシーを使います。ゆえ、テナントをまず、スモールクレームコートで訴える必要があるのですが。

裁判所は基本的にテナントの権利を守る方針なので大家の見方ではありません。
たいていの場合、セキュリティデポジット以上の金額請求が認められることなんてありません。上でどなたかがおっしゃっているように、逆に大家がセキュリティーデポジットを返金させられることになることも多々あります (一度壁をピンクに塗り、スプレーペイントをして出て行ったテナントがいたので、白にもどすペンキ代をセキュリティーデポジットから引いた額をテナントに返金したところ、訴えられて逆にお金を払わされました)

故、この写真程度のダメージではセキュリティーデポジットの保持できただけでラッキーなのではないでしょうか? もっとひどいテナントなんて、しょっちゅういますよ。

セキュリティーデポジットが少なかった、家賃を下げたので利益があまりあがらなかった、等の問題はテナントさんの問題ではなくて、大家側の計算ミスであるのでその損をテナントさんのせいにするのも間違っていると思います。

お気持ちは察しますが、感情論でどうなるものでもないと思いますので、コメントをさせていただきました。 今後の参考までに。

#55
  • gachann
  • 2010/10/20 (Wed) 09:36
  • Report

カーペットの染みはダメージだととび主さんは思われているみたいですが、”部分的”なオイルの染みがクリーニングした後でも残るのは3年間に渉る生活における汚れで”消耗”と考えられないでしょうか?州法でいうダメージとは、カーペットの場合、カーペットが焼かれたり、引き裂かれていて、機能損失状態の最低限のレベルを私はイメージするのですが。そのような事は実際あまりないので、カーペットは消耗品扱いで、4-6年たったら、大家は新しいカーペットに交換するよう、わざわざ年数を明記しているのだと思います。年数からいって、カーペットの価値自体がゼロに近いにもかかわらず、”部分的”なオイルの染みでテナントにカーペット代を部分請求するのは、不適当だと見なされると思います。テナントの側から見たら、中古のカーペットで入居して、部分的なオイルの染みが取れないからと言って、カーペットの交換時期であるカーペット代を部分請求されたら憤慨すると思います。家賃を取っているのですから、汚いカーペットを取り替えたかったら、メンテナンス代として処理するのが妥当では?私は、州が保障している権利とび主さんの倫理感がかけ離れているような気がするので、州法をもう一度読み直されてスモールクレームで訴えた場合どうなるかご自分で納得されるのがいいと思います。もしくは不動産のマネジメント会社を雇って処理してもらえば、今回の様なストレスは少なくなるのでは?

#56

主さんは もし、裁判でセキュリテーデポジットの差額を支払うことに
なっても ちゃんと払うつもりだと言っています。
ただ、このまま引き下がるのはテナントに対して腑に落ちないと・・・

今 現時点でも そう思うでしょうか?

ヘタするとテナントから訴えられて、デポジットを返金するかもですよね・・

それでも 主はテナントを訴えますか?

自分が損する前に ここで相談してよかったですよね。

又 ”でもね・・・” と不平不満を言う前に 不動産の法律も
もっと勉強するべきかもですね。

裁判で負ける前に 手を引いて正解だと思います。

ここまで いろんな方の意見を読まれて 主さんの意見も聞きたいですね。

#57

このトピまだ続いていたんですね。

答えは出ているように思えます。

後はやはり心情の問題でしょう。

私も一時大家をやっていた事があり、これより酷くして出て行ったテナントがいました。

カーペットの状態なんてもっと酷かったですし、壁にぼこぼこ穴が開いていました。

借りる側と貸す側の意見なんて真反対なのでどっちにつくかで意見が当然分かれます。

人を思いやる気持ちがあるかないかって問題なのです。

借りているときには貸している人の気持ちを考え 貸しているときには借りている人の気持ちを考える。

これができれば世の中ほんとにハッピーなのに・・・・と常々思ってます。

基本中の基本なのですが 出来ない人が沢山います。

私は息子達に 「自分がされたら嫌な事は人にもするな」 と口をすっぱくして言っています。

トピ主さんの気持ちはこういうところにあると思います。

そして、このテナントさんが他に転移して同じ事をしないようくぎを刺すという意味でクレジットを
悪くする必要があるかもしれません。

KTLAの 「people's court」 たまに見ますが同じような件で裁判やってますね。
あれはNYでの判決ですが 領収書があって金額的にリーズナブルであれば認められています。
クリーニングで落ちない汚れならダメージとして認められるのでは?

なにはともあれ こういう一部の心無い人達のせいでクレジットチェックとか厳しくなっていくので
クレジットのない 良いテナント候補の方達にとばっちりが行かないように願うばかりです。

#58
  • mopa
  • 2010/10/20 (Wed) 23:18
  • Report

>”部分的”なオイルの染みがクリーニングした後でも残るのは3年間に渉る生活における汚れで”消耗”と考えられないでしょうか? ... 年数からいって、カーペットの価値自体がゼロに近いにもかかわらず、”部分的”なオイルの染みでテナントにカーペット代を部分請求するのは、不適当だと見なされると思います。

そーだよなー。トピ主は、カーペット減価の現実をどーしても受け入れられねーよーだけど、だったら600sqftの数年使用したカーペット売りますって、オークションに出してみるといーぜ。いくらの値段がつくと思ってるんだろーね。3年も住んだら、入居時にすでに中古だったカーペットに$680も請求できねーことぐれーは理解してほしーな。

Posting period for “ Collection Agencyを実際に使われた方いますか ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.