最新から全表示

16311.
びびなび ロサンゼルス
Boba Tea (相談です!)(5kview/52res)
お悩み・相談 2010/10/18 11:28
16312.
びびなび ロサンゼルス
日系企業の給与について(6kview/44res)
お悩み・相談 2010/10/18 11:28
16313.
びびなび ロサンゼルス
相談です。(1kview/16res)
お悩み・相談 2010/10/18 11:28
16314.
びびなび ハワイ
hawaiiからsandiego(1kview/0res)
お悩み・相談 2010/10/18 10:35
16315.
びびなび ハワイ
カリフォルニアからオアフ島に引越し(25kview/39res)
お悩み・相談 2010/10/18 10:35
16316.
びびなび ロサンゼルス
市民権を取るべきか……(6kview/46res)
フリートーク 2010/10/18 10:34
16317.
びびなび ロサンゼルス
新しい携帯。(848view/0res)
フリートーク 2010/10/17 23:40
16318.
びびなび ロサンゼルス
泣き寝入り・・・(涙)(3kview/28res)
フリートーク 2010/10/17 21:02
16319.
びびなび ハワイ
家の修理、修繕をお願いするなら・・。(3kview/4res)
フリートーク 2010/10/16 23:17
16320.
びびなび ロサンゼルス
起業にあたり投資家を探しています。(809view/0res)
お悩み・相談 2010/10/15 18:57
トピック

びびなび ロサンゼルス
Boba Tea (相談です!)

お悩み・相談
#1
  • 留学生NN
  • 2010/09/24 19:21

よく台湾のBobaドリンクを購入するのですが、最近有名Bobaドリンク店で購入したBobaの中にねじが入っていました。

運よくそのねじの入ったBobaを飲み込まずに気づきました。
もう少しで飲み込んでいたとこですし、飲んでしまっていたらということを考えると怖かったので、次の日その店にねじの入ったBobaを持って、言いにいきました。
そうしたら、謝罪として$20のギフトカードをくれるとの事でした。
よくその店のドリンクが好きで利用していて、ようは常連客なのに、たった$20のギフトカードしか渡せないとの事でした。そのBobaは製造業者の製造中のミスであるので、そのお店のミスではないし、実際に私が飲み込んだわけではないからこの金額のようです。

通常このような事故が起こった場合、アメリカの会社はたった$20で済ませるでしょか?似たようなご経験がある方、もしくはこういうトラブルにおける金額をご存知の方はご連絡下さい。

某スーパーマーケットでは、何でもクレームが入ったらまず$25のギフトカード対応だそうです。(例えば、購入した商品がFreshでなかったとか)なので、もっとシリアスな事故に対してはそれ以上の対応をするようです。なので、私のケースでたった$20というのは納得がいかないので今だ交渉中です

#30
  • ワタクシLow-endですが、なにか?
  • 2010/09/27 (Mon) 13:03
  • 報告
  • 消去

やっぱりHigh-endな店だと、しっかりしているからということで、そういう対応だったんだね。
High-endな生活したいな・・・
とりあえず、トピ主さんの気持ちがおさまったようで良かったね。

#37
  • mopa
  • 2010/09/27 (Mon) 13:22
  • 報告

>いやー、あなた、そのBoba屋では有名人になってるんじゃないですか? ww。

気づいてねーのは本人だけなんだろーな。かわいそーに。$100ぐれー当然だと本人は確信してるんで、これからも何もなかったよーに常連として振る舞うらしーぜ。店員に後ろ指さされて嘲笑されて、そーゆー屈辱には耐えられんのに、実質的被害がゼロだったネジが許せねーって狂ってんな。

#38
  • jenl
  • 2010/09/27 (Mon) 13:50
  • 報告

品質を信用してるお店の商品にミスがあったっていうのは問題でしょ。High-endってことで高額で売っている商品だから、きっとそのお店を使うお客も商品の品質を信用してるのだろうし。そこで予想外のものがしかも食べ物飲み物類に入ってたのは、怖いだろう。
金額について$100ももらうべきだったのかはわからないが、会社側が短期間でその金額で対応してくれたって事は、そういう対応をする会社なんじゃ?長い期間に渡って$100もらえるまで電話し続けてたなら、それはかなりのクレーマーだけど。

安いものはやっぱり従業員の態度が悪かったり商品にミスがあっても安いからしょうがないかと思うけど、高いものを買った時は例え同じ商品でもさらにミスに対してむかつくと思う。高額のもの買うってことはその商品の品質の高さを期待して買ってるってことでしょ?だからその分高いお金払うんじゃないの?
前にベトナムのフォー$7ドルくらいの食べ物の中にムシがいたことがあったが、やっぱりフォーがただになっただけ。ただにしてくれてラッキーと思ったくらい。だが彼女との記念日で$200ドルもする高級フレンチに行った時に、オーダーがミスで入っていなくで結局全部そろうまで1時間以上かかったことがあった。別に食べ物に何か問題があったわけじゃないが、レストランの商品券$30分をもらった。そういう差じゃないの?

#39
  • Rusty
  • 2010/09/27 (Mon) 14:35
  • 報告

国によって、文化によって対応はさまざまだとは思うが、Bobaに対するクレームでしょ。1杯数ドルでしょ。
$20も謝罪しているので充分でしょ、普通。
店側からしたら、精一杯の対応だと思うよ。$20の段階では店側もこれからは品質管理しっかりしよう、と思っていたと思うが、ゴネて$100払わされた時点で、逆効果だと。
それよりケーキに包丁はすごいな!!!

#40

マックのコーヒー事件はCompensatory damagesだけではなくて、Punitive damagesの請求も認められた件です。あなたの場合は、認められる可能性はかなり低いですよ。
実際の被害は無いし、Boba屋さんの行為があなたにわざと加害を与えようとした事も立証するの難しいし、あなたのようなクレームを裁判所がいちいち判断してあげたら、どんなに時間があっても足りません。
まぁ、これでDamageを被っていたとしても、Actual Damages(治療費)のみじゃないでしょうか。Loss of wagesは留学生だから認められないだろうし。

こんなモンスタークレーマーに$100もくれるBOBA屋さん・・・行きたいですねぇ~ww

“ Boba Tea (相談です!) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
日系企業の給与について

お悩み・相談
#1
  • rin-rin
  • 2010/10/05 16:37

こんにちは。日系企業で仕事を探している者です。
日本では約8年間の職務経験がありますが、アメリカでの仕事探しは初めてなので、
皆さんにお伺いしたいことがあります。

皆さんの体験談としてお伺いしたいのですが、
1. 日本での職務経験は、アメリカで働く場合に考慮されるのか?
2. 全く異なる業種にキャリアチェンジをする場合、エントリーレベルでの給与スタートになるのか?
3. フルタイムで働く場合、最低給与としていくら位を考えるべきなのか?
(いくら以下だと、エントリーレベルとしても常識的に低すぎる・・・等)

なお、私はグリーンカードを取得しており、働くことに関してビザのスポンサー等は必要ありません。

リクルートエージェントの方からも色々とお話はお伺いしているのですが、
実際の体験談としてのお話をお伺いしたいと思い、投稿させていただきました。

どうぞ宜しくお願いします!

#24

>(フルタイムで年収がそれほどではなくてもExampt扱いにされて、残業ばしばし+休日出勤あたりまえ で こき使われ)

どんな仕事なんでしょうか。職種を教えてくださいな。

まるで私が昔働いていたところみたい~。笑。残業は当たり前。っていうか退社時間の6時からミーティングが始まったりしました。それもあたりまえのように連日。退社時間のはずなのに。。。土日も半日くらいは仕事に借り出されることも月1回くらいあったし、出張にいって週末をはさんでも無給です。これが半年に1度はありましたよ。小さな会社でした。コンサル系。多分、収入が少ない→人手を増やせないから一人当たりの仕事量が多くなる→仕事時間内に終わらないから残業ってなるんでしょうね。あと、ビザのサポートもしてくれていたので、みんな我慢しているんだと思います。会社としては足元みてるんでしょうね。
だから、社員は8割が新卒の日本人、それも女性(安くてすむ、言うことを聞くというメリットがあります)、残りの2割はアメリカ人ですが、どうみても「この人、アメリカの企業でばりばりはたらいて結果を出すというのは無理だろうな」っぽい人でした。
私も当時、新卒で右も左もわからずこき使われて、疑問ももたずにやってましたが、体調を崩したのを機に転職(アメリカの企業)して、はじめてそこが悲惨な待遇だったんだな~と納得した次第です。

#26

(確かにスーパーのレジはそれなりの学力ないとできないような話を聞いた)

スーパーのレジでそれなりの学力?どんな学力だろう?

ストアによってレジマシンは違うけど商品をスキャンするのにどんな学力が必要なのだろう。
まさか商品の値段を暗算で計算して合計を出すのだろうか。

キャッシャーのための学校があると聞いたことがある。

#25

まりこりに一票
特に必要ありませんが多くの店はUnion(労働組合)が強いので給料が高い。

#27

#26さん、

それじゃあ fresh&easy、キャッシャーのための学校キラーですね。笑

#28
  • daniema
  • 2010/10/07 (Thu) 17:04
  • 報告

>キャッシャーのための学校があると聞いたことがある。
>スーパーのレジはそれなりの学力ないとできないような話を聞いた

昔の話?昔、商品をスキャンしない時代キャッシャーが指で速く打つのが特殊な技術だとかで学校があり時間給が良いと聞いたことがある。商品の値段も全て覚えてかなり速く打って客を待たせないようにしなければならなかったらしい。時々指でうち間違えて(わざと?)その場で客から苦情もよく寄せられ返金したそうだ。沢山買うと間違えたかどうかチェックするのが大変。

今はキャッシャーが商品をスキャンしてモニターをみたり現金を触り、客自身がカードを小型装置に入れ込みサインしたらレシートを渡す。

大型マーケットやIKEA、fresh & easyで客がキャッシャーの真似事をしている時代だ。簡単だよ。

今どき「スーパーのレジはそれなりの学力ないとできない」というなら、それなりの学力ない客はfresh & easyやIKEAなどに行けないということかあぁ(笑)。

“ 日系企業の給与について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
相談です。

お悩み・相談
#1
  • 洗脳です。
  • mail
  • 2010/10/14 09:34

私の母は、とあるマルチ商法に洗脳されてしまいました。

もともと、何かを信じ込みやすいタイプだったのですが、今回のはタチが悪いです。

母は、もともとは不動産販売の分野でかなり成功していたのですが、このマルチ商法に首をつっこんでから、ここ2年ほど本業はさっぱりで(確かに不景気で、不動産業のほうは、収入になる仕事がありませんが)、それどころか、マルチ商法につぎ込むお金で、折角投資のために購入した自分の家でさえ、手放さなければいけないかもしれない状態になってしまいました。

そこで、うちの姉や兄といっしょに彼女の洗脳をときたいと思っているのです。

こういった場合、どういうこと(どういう方向)で洗脳を解除していったらよいのでしょう?

これまでも、話し合いをしようとしても、無意味な言い争いになるだけで、全くどこから手を付けてよいのやらさっぱり分からない有様です。

宗教などの洗脳に関しては、本が出ていたり、それを専門に助けてくださる専門家がいらっしゃるようですが、こういう、マルチ商法による洗脳にも相談にのっていただける専門家がいらっしゃるのでしょうか?

どうか、よろしくお願いします。

#2

お母さんが稼いだお金をお母さんが全て無くしてしまっても良いじゃないですか。

親は親、子供は子供で割り切ってしまえばいかがですか。

ただ親の迷惑が子に降り掛からないように弁護士を通して遺言書を作成しておけばどうでしょうか。

親が残した財産なんか当てにしていても虚しいですよ。

#3

お母さんがどんな宗教に入ろうが、どんなマルチ商法にハマろうが
彼女自身が好きでやっているなら 何もいえないと思います。

「反対!」と食ってかかるのではなくて、家まで手放してもいいのかを
本人に冷静に聞いてみて それでOKだというならしょうがないかと。。

そんなに反対なら お母さんがどんなことをやっているのか
あなたが一緒にやって内容を知るのもひとつの案では?

お母さんの気持ちが理解できて、心配しなくなるかもです。
お互いのやりたいことを意見がぶつかっては親子、家族関係も
崩れちゃいますよ。

大事なことは まずは理解してあげることだと思います。
丸く収まるのは、貴方次第でしょう。

“ 相談です。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
hawaiiからsandiego

お悩み・相談
#1
  • しの。
  • mail
  • 2010/10/18 10:35

来月末にハワイに旅行に行くものです。
その後、もしくは前にサンディエゴにも寄りたいと
思っているのですが、福岡からいく場合、
先にサンディエゴに行くのがよいのかもしくは
ハワイからサンディエゴに行くのがよいのか
ご存知な方7、教えてください。
その理由と、安い行き方、航空会社があれば
それも教えて欲しいです。
ちなみに今回は、ツアーではなく航空券、ホテルを
別々にとって行くつもりです。
宜しくお願いします。

“ hawaiiからsandiego ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
カリフォルニアからオアフ島に引越し

お悩み・相談
#1
  • けんたCA
  • mail
  • 2009/04/16 07:41

4月の終わりにロスサンゼルスからホノルルに引っ越します。どなたかロスからオアフ島に引っ越された方でイイ引越し屋さんや運送会社を知っている方がおられましたら教えていただけますか? 自転車とダンボール2個ぐらいの量なので大掛かりな引越しではありません。

#20

最後の書き込みから随分経っていますが、、、
私もLAからオアフに引っ越しを考えています。主人と私、それに犬が1匹です。主人は日本人ですがアメリカ市民で20年LAに住んでいます。私は10年、やはりLAに住んでいます。2回ほどオアフには行きました。LAー日本、とても長いフライトです。二人とも親のこととか心配になってきている年なのでせめて半分のフライトで日本に帰ることが出来れば、、とハワイ移住を考えました。H.Yさんのようにカルチャーショックを受けた方、どういったことが具体的にショックだったのでしょうか。
教えて下さい。

#21

#20の船子さん、私達も同じ様な状況下に居ます。
現在、LAに住んでいますが年内にはオアフ島に移住します。

現在50代後半なので、リタイヤしてからの移住を考えていたのですが、LA-日本間の長時間の飛行機移動が辛くなってきましたし、親の事を考えると、せめて半分の距離のところに住もうと思いました。
何度もハワイに滞在し、移住準備を始めていますが、本当にカルチャーショックが多々有ります。

物価など、いざ日常品などを購入しようと下調べをしたところ
LAではあちらこちらに売っているものも無く、物を選べる選択肢はありませんし、LAに比べるとセールスTaxは安いのですが、やはり本土から物が運ばれてくる為、20%高のように感じます。

ハワイの人は全体的に優しいのですが、いざ移住となると、閉鎖的な面も見えてきました。
これは私達が慣れていないし、事情が分からないせいかとも思います。
まだまだ有りますが、どこに住んでも一長一短ですから、慣れるしか有りません。住めば都と思って、お互い移住に向けて頑張りましょうね。

#23
  • 本土から越してきた者です
  • 2010/08/06 (Fri) 17:04
  • 報告
  • 消去

私も本土からホノルルに引っ越してきた組ですが
売ってる物が少なく選択肢は少ないけど食料品は高くありません。
私も最初引っ越してきた時は高い!と思ってましたが、
グロッサリーストアも色々あるので慣れてくるとわかると思います。
我が家はセールになってる物やファーマーズマーケットを利用してますが
本土にいた時と全く同じ食費でやっていけてます。
でも家具類や他の物は選択しが少ないので高く感じるかもしれません。。

でも日本食の種類は多いです!!

#24

#23の方へ、食料品は高く無いのですね。少し安心しました。
ハワイのマルカイ本店に行ったのですが、物が無くて高い気がしたのですが・・他を探せば、色々と種類も豊富なのでしょうか?

それにしても書き込み、心強く思えました。

ハワイ移住が決まって、びびなびハワイを頼りにして、
情報集めや状況を把握しようとしているのですが
なかなかLAのようには活発でないみたいで、心細く感じていました。
本土からハワイに移った方達は、どのようにしてお友達を作っているのですか?

#25
  • 本土から越してきた者です
  • 2010/08/13 (Fri) 19:27
  • 報告
  • 消去

jiji-1さんへ
マルカイには私は行ったことがありませんが、日本食もカリフォルニアにあるNIJIYAもありますし、ドンキホーテもあります。
少々高いかもしれないけど、弁当や珍しい物があるのはアラモアナにある白木屋。
値段ですが、例えばお米。 田牧米ゴールド15LD,ドンキホーテでよくセールになってるので私はセールになった時買いますが値段は$19.90.本土と変わらない値段ではないでしょうか?

とにかくスーパーも色々あるので広告を見て買い物することが一番お得です。あと、ファーマーズマーケットも色々な場所でありますので、そこで買えば野菜は本土よりも安いと思いますよ。

以前ニュースでいかにハワイが高いか。と特集をしてましたが、地元に住んでる人でそんな物買う人いるのか? と思いました。
そのニュースでは、セーフウェイでトマト1LB$4.99.でしたが、私はトマトは1LD$1.50ほどで買ってますし、ファーマーズマーケットやチャイナタウンに行けば$1.00で売ってます。
確かにセーフウェイの野菜は全然安くないです。だから買いません・・

テレビに映すのに、本土と同じ値段で売ってたら面白くないからわざと高い物を探して映してるように思えました。
肉の値段もほとんど同じです。。
家の値段は確かに高いです。。が、賃貸は場所にもよりますがカリフォルニアからだとそんな高く感じないと思います。
もちろんカハラやラニカイなどへ行けば高いですけど、LA近辺でもマリブ辺りに行けば高い場所はいくらでもありますよね。

LAから来ると島なのでちょっと退屈かもしれませんが、何より常夏ですからね。。気候の面ではこんなに良い気候はアメリカでもハワイ以外ないと思います^^

あと友達作りはJJJさんは50歳後半であれば日本のシニアクラブもあります。そういう場所に出て行ったり、習い事をするとか。。とにかく日系人、日本人は凄い多いですので・・
ちなみにハワイシニアクラブのサイトは
http://www.hawaiiseniorlife.org/index.html

“ カリフォルニアからオアフ島に引越し ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
市民権を取るべきか……

フリートーク
#1
  • leconte
  • 2010/10/04 11:35

はじめまして。

雇用から永住権を取得して5年過ぎました。 永住権があればたまに日本に帰るにも支障はないし、市民権を取るつもりはなかったです。 仕事もあるしずっとアメリカにいるだろうけど、国籍を変えるような大きな変化を好まなかったです。 まだこちらで一人だから、特に永住権で問題がないかなとも思っていました。

でも、ちょっと心境の変化もあり、市民権を取ろうかと迷い始めました。 市民権を取られた方、あるいは永住権のままのかた、どのような考えでそうされましたか? 万が一日本に戻ることになっても、日本国籍への復権はそれほど問題はないとも聞いています。 いろんなご意見が聞ければと思います。

#26
  • yoshi1177
  • 2010/10/06 (Wed) 14:52
  • 報告

#10 柴さん

>重国籍(二重国籍)の法案は一度は衆院を通過したんですよね。

すみませんが、この件に関して書いてあるWebページなり、なんなり、
ありますか?

国籍法は、最近では、2008年秋の国会で改正法案が提案され、
2008年12月5日に成立し、2009年1月1日に施行されました。
しかしながら、この改正案は結婚していない日本人男性と
外国人女性との間に生まれた子供にも、父親が認知すれば日本国籍を与えるというのが主旨で、
成人が、自分の意思で他国籍を取った場合の重国籍問題には何ら改正されていないと思います。
このほかの改正案が現在審議中という話を私は聞いたことがないので、
この件と勘違いされているのではと、失礼ながら思った次第です。

なお、上記の改正案は、一部の日本人たちのナショナリズムを刺激したらしく、
一時期、ネットを中心として結構激しい、というかヒステリックとでもいえそうな
反対運動が起きたことが有名です。
国籍法改正とかでググるといろいろ出てくると思います。
この騒動の結果、国籍法改正とか二重国籍容認とかは国会議員にとって
タブーになり、あえて手を出そうという議員は
皆無になり、この先、何も変わらないままだと私は思っています。

#27

ネット上での素人の法律論に耳を傾けないで、実際の運営上はどうなっているのか自分の目と耳で調べた方がいいよ。
そうすると結論は自ずと見えてくる。

#28

永住権保持者です。10年前に取得し、こちらの企業で働いています。既婚で、子供もいます。

現在の状況で考えると、自分は日本に永久帰国することはないと思います。ですが、先のことはわかりません。

私と同じような状況だった友人たちは人生の転機がきた時に帰国することを選びました。それは一人や二人ではありません。

他国からの永住者は親、兄弟ともに来ていることが多いので、何かあったとき身近にサポートしてくれる人がいます。ですが、日本人は近親者が日本にいることがほとんどだと思います。

もうひとつ、まだ市民権を取得していなくて良かったと思ったことは、子供が生まれたときに日本国籍をあげられたことです(うちは夫がアメリカ市民です)。子供にとっては必要ないものになるかもしれませんが、大人になったときにどちらをとるか自分で決めればいいし、又は法律がかわって二重国籍が認められるようになるかもしれませんしね。

私もいずれは市民権をとるつもりですが(オバマが大統領に選ばれたときに、この国も捨てたものではないと思いました)慌てる事はないかな、と思っています。

ご参考になれば幸いです。

#30

永住権保持者ですけど、昨年度からある福祉系のベネフィットが受けられなくなりました。この先、年金やメディケア等のベネフィットが永住権と市民では差が付けられるような気がします。
私は既に申請を始めましたよ。

#29

大体この手のトピは一年位前に頻繁に出てきたが

ある人間の投稿(俺かも?)でしばらく鳴りを潜めていたんだが
また出てきたかあ、、、、、、と言うのが心境である

MOPAもいいことを言うねえ
<<日本の国籍は大事だと、、、、、
見直したがな

要するに<<取りたければ取ればいいの話だけ>>

再び日本に長期に渉って住みたければ 日本の永住権というのが
比較的簡単に取れるらしいから
その場合そっちを取得すればいいだけの話

<<別に日本を捨てるとかなんとかの感傷なんかまったくなかったよ>>

何事ももっと楽しく考えないといけないかもよ

“ 市民権を取るべきか…… ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
新しい携帯。

フリートーク
#1
  • TECNO
  • 2010/10/17 23:40

最近、携帯の調子が悪いので、新しいのを購入しようと思っているのですが、せっかくなら、今流行のタッチパネルの物にしようと思っています。
ただ、現在までかなり昔の機種を使ってましたし、あまり携帯の事をわかっておらず、今はT-mobileで契約してるので、店頭に行っていくつか見てみるのですが、色々と機種があり、どの機種を買ったら良いか迷ってしまいます、、、、
今日も店頭で、サムソンのGalaxyがいいと強く勧められました。しかし値段が約$200で、これならアップルのI-phoneの方がいいんじゃないかとも思ってしまいます、、
大体、I-phoneだと、月額いくらするんでしょうか?
通話料と、Web代って別なんですか?
たかだか携帯ごときに、月額$50以上出すのもどうかと思いますし、、外でそんなにWebもする事もそうありません。

何かお勧め機種ありますでしょうか??

“ 新しい携帯。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
泣き寝入り・・・(涙)

フリートーク
#1
  • dancer
  • mail
  • 2010/10/09 21:56

もしも、こんな交通事故のケースを体験されたことがある方など、
いらっしゃいましたら、アドバイス下さい。

この夏に、モールのパーキングで、隣に止まっていた、車が
私の車の横をこすって、凹ませて、車にダメージを与えました。
私の車は、まだエンジンもかけていない状態でしたので、完全に止まっていました。
相手の車の運転手と、免許証や保険証書の記録の交換などもして、
向こうは、誤ってその場を去りました。
相手の車はレンタカーで、自分の車の保険を移行させているようでした。
相手の保険会社は、GAI○○!

その保険会社の対応と事故を起こした相手の対応がひどいのです。
私の保険会社から、なんども連絡をしてもらっているのですが、
GAI○○は、「そのクライアントと連絡がとれないので、保険料は残念ながら
支払えない」と!

私は、泣き寝入りをしなければならないのでしょうか?
私の車の損失は$900前後で、私が入っている保険は$1000以上の
ダメージでないと支払われないものなので、自分の保険会社で、
修理はできません。
Department of Insuranceにも訴状をを書き、送りました。
すると、また相手の保険会社GAI○○から、
「何度も言ってるが、相手と話が出来ていないので、保険料は支払えない!」と
怒鳴られました。

こんなにアンフェアなことって、よくあることなんでしょうか?
初めてのことで、切ない気持ちでいっぱいです。

#8

相手の保険会社に手紙を送る。何度でも送る。
その都度の相手の対応を記録する。
電話であれば名前や日時、時間も書いておく。
最終的にBetter Business Bureauに手紙を出して一連の経緯を説明してその保険会社の対応を訴える。
CCを相手の保険会社に送る。
ここまでやってみて下さい。大抵の会社は、BBBと聞いただけで狼狽します。
そもそも相手の保険会社とのやり取りは、あなたの保険会社の仕事だと思うのですが・・・

#11
  • mopa
  • 2010/10/11 (Mon) 13:44
  • 報告

>「何度も言ってるが、相手と話が出来ていないので、保険料は支払えない!」と怒鳴られました。

まずは、それを書面で送るよーに言えよ。電話じゃ証拠にならねーからな。

#12
  • dancer
  • 2010/10/11 (Mon) 16:22
  • 報告

投稿者です。
笑い泣きさん、なしさん、ロバの耳さん、mopaさん
本当に、いろいろ教えてくださってありがとうございました。GAIOOからは、書面でも「クライアントと連絡が取れない以上は保険料は支払えない」と送られてきました。
私の保険会社では、Department of Insuranceに訴状を送るところまでHELPしてくれましたが、そこまででした。
非常に、憤りを覚えています。
BBB,スモールコートなど、今後考えて行きたいと思います。
とっても納得がいかないのです、連絡が取れなければ保険料が支払われないなんて・・(涙)

#13
  • 花ちゃん
  • 2010/10/11 (Mon) 16:50
  • 報告

トピ主さんの悔しい気持ち、よ~くわかります。
アメリカって(日本と比べて)クライアントの立場が凄く弱い国ですよね。って言うか、言わないと何もしてくれないし!
こんなに高い料金を払っているのに、なんでこっちがこんなに気をまわさなくてはならないのか!
で、クレーム言えば、クレーマー扱いされさらに待遇が悪くなる!
従業員が自分の都合を優先して、顧客のニーズなどどこ吹く風。。
保険会社ではないですが、私も似たような思いを日々感じている者です。怒りのもって行き先も知らないアメリカ初心者はたまるのはストレスばかりです。
って、在米3年の若輩者なので気の利いたアドバイスは出来ませんが、トビ主さんの希望が叶うことを願い、応援しています。
頑張ってください。

#14
  • 2010/10/11 (Mon) 16:52
  • 報告

1000ドルの保険料、じゃなくて保険金、の回収を弁護士に頼む? 引き受けてくれるかね?

スモールクレイムコートがぐっだいでやだね。

“ 泣き寝入り・・・(涙) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
家の修理、修繕をお願いするなら・・。

フリートーク
#1
  • mikan-chan
  • 2010/09/30 11:12

今住んでいる家のオーナーは、日本人じゃないので家の扉、ウインドウ、トイレの壁の修理など
お願いすると、いつも必ずフィリピンの修理屋さんが来ます。(オーナーの知り合いということで)。
でも、今まで一度もきちんと直してもらったことがなく、お風呂のタイルに至っては、私が自分でその業者の後をきれいに塗り直したくらいです。
今度、家の購入も検討しておりますが、フロアーの張り替えとかで、きちんと仕事をしてくださる日本人の方+お値段もリーズナブルな業者さんがいたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

“ 家の修理、修繕をお願いするなら・・。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
起業にあたり投資家を探しています。

お悩み・相談
#1
  • HKKG
  • 2010/10/15 18:57

とても良いビジネスアイディアがあり、一人でビジネススタート(こちらで)に向け色々準備をしていますが、投資の必要性を感じています。
ただ投資についてなんの知識や経験も無くどのように投資家を探したらよいか、また投資をうけたあと投資家とどのような関係性になるのか、分配などの仕組みについて全くわかりません(もちろんケースバイケースだとは思いますが)。
どなたかビジネスをしている方で実際に投資を受けている、または受けた事のある方、ベンチャーキャピタル等ご存知の方ぜひ情報を下さい。

“ 起業にあたり投資家を探しています。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。