最新から全表示

16211.
びびなび ロサンゼルス
クッキーやパンの生地は日本に送れますか?(1kview/2res)
お悩み・相談 2010/11/10 10:27
16212.
びびなび サンディエゴ
語学学校知りませんか?(2kview/0res)
お悩み・相談 2010/11/10 10:27
16213.
びびなび ロサンゼルス
10歳上の既婚者(2kview/15res)
フリートーク 2010/11/09 23:05
16214.
びびなび ロサンゼルス
Lucky strike bowlで子供の誕生会(957view/2res)
お悩み・相談 2010/11/09 17:27
16215.
びびなび ロサンゼルス
アーモンドパウダー(1kview/9res)
フリートーク 2010/11/09 16:17
16216.
びびなび ロサンゼルス
携帯の請求(2ヶ月目の)について教えてください。(888view/1res)
フリートーク 2010/11/09 14:02
16217.
びびなび サンフランシスコ
犬を飼っている方、質問です(3kview/1res)
フリートーク 2010/11/09 09:34
16218.
びびなび ロサンゼルス
レーザーで歯周病の治療(1kview/2res)
お悩み・相談 2010/11/08 21:51
16219.
びびなび ロサンゼルス
どっちのブレンダーが便利?(2kview/8res)
フリートーク 2010/11/08 17:08
16220.
びびなび ロサンゼルス
resident?(864view/1res)
フリートーク 2010/11/08 15:56
トピック

びびなび ロサンゼルス
ネコ好きの皆さん。

フリートーク
#1
  • にゃん
  • 2003/04/04 16:06

ネコ用品、トイレの砂やキャットフードなど皆さん、どこで買っていますか?
ナインティンナインセンツストアに行ったりコスコでまとめ買いしたり工夫してますが、食欲旺盛のため食費もばかになりません。
お勧めあったら教えてください。

#14

シラントロかニャー??

#15
  • びびなびラバー
  • 2003/04/13 (Sun) 13:02
  • 報告
  • 消去

4/12の土曜はびびなびサイトが"Not Found"になってて、え?サイト終わっちゃったの?って思ったけど、直って良かったー!最近、夜間アクセスできないことがよくあるけどさ、きっと管理人さん大変なんだろーね。近く改善されるらしいから期待してます。管理人さん、いつもありがとう。楽しいびびなび、これからもよろしく!
....びびなびをこよなく愛する一市民より。

#16

猫をよけるために柑橘系が嫌いらしくミントを植えるといいとか。あとね、お酢もいいらしいよ。木酢っていったかな?
あと現場を押さえたら水をかけることも効果あるよ。猫は縄張り意識があるのでそこを侵されたと思うと寄り付かなくなります。目と目が合っただけではいけません、かならず追い払うことですよ。

#17

猫好きですが、猫よけの話題から。
#16さん、うちの猫はミントが大好きなんです(^^; 柑橘類も大多数が嫌いですが、うちにはレモンによだれと一緒にすりつく(目がトんでる)のも居ます。。
というように、好みということもあるのでしょうね。

で、人に聞いた話の中では一番効果があったのは「タバコの吸い殻を浸した水を庭にまくとよりつかなくなる」というのが多かったです。ちなみに、植物には影響がないとされているみたいです。

ごはんとトイレですけど、猫の年齢や体調でごはんは色々試してます。必ず試食するのをモットーにしてるんですけど、それで判るのは「人間の食べ物なんかあげちゃダメだな」ということ。欲しがる姿がかわいくて、ついあげたくなっちゃうけど。やっぱり猫ごはんを試食してみたら、素材の味はあるけど塩味はないですね。たまにドライフードだと酸味の強いものもあったかな。塩味の強いものは、次回は買わないようにしてます。

トイレ砂は、私もSam'sの40bl.というのを使ってます。シッコが固まるので、毎日二度くらい撤去作業(?)できるなら臭いも気になりませんよ。<しーちゃん前述
ただ、重くて!買い物の時点でも、トイレの周りに持って来るのでも、腰に注意って感じではありますけどね。。軽量化されたらいいのにな。

全然別の話で(しかも長くなって)申し訳ないのですが。 つい最近、12才の長女(*猫娘)の右頬がプクっと腫れて、きっと誰かと喧嘩したんだろうと思いながら病院へ連れて行ったところ「歯」からウミが出て(要するに歯周病)ということで、手術だなんだの騒ぎになってしまいました。。念のため、あとの2猫もチェックしてもらったところ、ヤバい!と診断されました(TT)。 そう言えば、昔飼っていた猫が、歯周病からばい菌が脳にいってしまって、そのまま狂い死にのような状態で死んでしまった猫も居ました。

時代は代わり、猫の生活も(食生活も)変わって来たのでしょう。猫は野生でなく、in doorで飼われることも多くなり、魚の骨をバリバリ!というのも少なくなり、体調を整える雑草を食うこともままならず(外出しないから。うちもin door onlyです)人間くさい病気にさいなまれるようになって来たんだろうと思います。善し悪しは別にして、そういう事実も把握しておかなくちゃならないんだなぁと反省したことを記しておきたいと思います。

猫好きのみなさん、猫の健康と幸せと 猫の居るHappyな生活をenjoyしましょうね(^^)/

#18

うちの場合(もうすぐ1歳の猫2匹、室内猫)。
食事は朝&夜。1回の1匹の食事量が、フリスキー缶1/4とドライフード(2種類メーカー混合)を約大さじ1 〜1.5。(だから1日に1缶無くなる)
たまにおやつに、煮干(小指の長さ)1つ、又はノンファットのプレーンヨーグルトを舐める程度。

トイレは、クリスタルはあまり薦めません。飼っている猫の数にもよると思いますが、結局すぐに下の方に尿が溜まってくるので、下部だけを取って交換するのが難しく、匂いもしてきます。無難に砂(キャットリタ−)を使っている方が猫にも家にも清潔かと思われます。ちなみに、今はフレッシュステップ利用。日本だと粒の大きい砂もあって掃除しやすいのですが、アメリカは主に粒の細かい砂のようです。粒の大きいパインもありますが、コレも匂います。

ドライフードは太りやすいと言う話ですが、ダイエット用のドライフードもあるので、猫が太ってきたら、ドライフードのメーカー・内容を変えて調節しています。

ちなみに!キョセイしているオス猫はドライフードばかり食べていると、尿路結石になりやすいらしく(尿道が狭くなり、尿が詰まる)、うちの日本の猫も今ではストルバイト・尿路結石に対応する為のドライフードしか食べてはいけない体になってます。このコも、ずっと缶詰とドライフードが半々の食事生活だったのですが、獣医さんいはく、ドライフードの成分で結石になりやすい事が多いとのこと。このコは早急な処置(3ヶ月間、結晶を解かすキツめのドライフードを食べる)で一命を取り留めていますが、手遅れな場合は治療中でも命を落とすそうです。ですので、特にドライフードの選び方(成分表示)などには注意しています。(サイエンスダイエット、ウオルサムなど良いみたいです。)

“ ネコ好きの皆さん。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。