Show all from recent

16111.
Vivinavi Los Angeles
トラフィックスクール(959view/0res)
Problem / Need advice 2010/12/03 15:16
16112.
Vivinavi Los Angeles
子供部屋のRug(1kview/4res)
Free talk 2010/12/03 11:43
16113.
Vivinavi Los Angeles
失業保険の延長について(896view/0res)
Problem / Need advice 2010/12/03 11:43
16114.
Vivinavi Los Angeles
石鹸シャンプーはアメリカでも可能ですか?(1kview/1res)
Problem / Need advice 2010/12/02 17:09
16115.
Vivinavi Hawaii
中国系の人たちの生年月日(2kview/0res)
Problem / Need advice 2010/12/02 10:33
16116.
Vivinavi Los Angeles
アロマセラピー用品が買えるお店(765view/0res)
Free talk 2010/12/02 10:22
16117.
Vivinavi Los Angeles
大学進学の際の親の逮捕暦(1kview/5res)
Problem / Need advice 2010/12/02 10:22
16118.
Vivinavi Los Angeles
Archipelagoのキャンドル(723view/0res)
Free talk 2010/12/02 04:41
16119.
Vivinavi Los Angeles
Tax manさま、質問があります。(2kview/11res)
Problem / Need advice 2010/12/01 18:27
16120.
Vivinavi Los Angeles
娘を連れて日本に帰るんですけど!(2kview/13res)
Free talk 2010/12/01 09:34
Topic

Vivinavi Los Angeles
中国の反応

Free talk
#1
  • 2010/09/20 14:18

中国の漁船の船長逮捕について中国の過剰とも思われる反応についてはどう考えたらいいのですか?

#37
  • Johana
  • 2010/09/23 (Thu) 13:27
  • Report

菅首相はこの問題を冷静に対応していくとしていますが、どういう対応をするのでしょうかね。
先日ニューヨークタイムズのピュリッツア-賞を2度受賞したというニコラス・クリストフ記者が彼のコーロムで"太平洋で不毛の岩礁をめぐり緊張がたかまっている。1972年に米国が沖縄の施政権を日本に返還した為、尖閣諸島の問題で日本を助けるという馬鹿げた立場をとるようになった。米国は核戦争の危険を冒す分けがなく、現実的に安保保障条約を発動する可能性はゼロである。 はっきりとした答えは分からないが、私の感覚では中国に分があるようだ。"と書いています。大手のニューヨークタイムズの記者が理由を述べないで中国に分があると書いてある事に疑問を感じました。でも今日のニュースではクリントン国務長官が安全保障条約は有効であると述べていました。クリントン国務長官は以前にこれからは中国の時代だと、とても中国に期待しているように思われました。将来的に米国が中国よりになれば、日本に援助を差し伸べるてくれるでしょうか。

#38

#37
菅首相の言う「冷静な対応」が、いつもの無策・先送りでないことを願いますよね。
ただ、この問題には沖縄も不快感を表明してい
るから、沖縄の機嫌を損ねたくない菅首相が珍
しく頑張っちゃう可能性は低くないと思います。

#39
  • daniema
  • 2010/09/23 (Thu) 18:35
  • Report

>はっきりとした答えは分からないが、私の感覚では中国に分があるようだ。

ニコラス・クリストフ記者の『私の感覚』などと根拠の無いことを述べたあたり、頭の悪い記者か痴呆症が始まった奴かと思い調べてみた。『はっきりとした答えは分からない』ならよく調べてから発言しないと信用を失うよ。いい加減な記者だというのは調べて分った。

ニコラス・クリストフ記者は、北京支局時代に中国をさんざんいたぶる記事を書いてピュリツァー賞を取り、東京に栄転したそうだ。以来、北京時代と同じ筆法、つまり事実はわきに置いといて、白人が読めば優越感がくすぐられるような話を創作する手口で日本人を描き続けた。

彼は他にもいろいろウソを書いていたので(知識も無かったのだろう)、日本で一番信用のないニューヨーク・タイムズ記者になってしまった。

つまり、ニコラス・クリストフ記者は事実を書くというより、いかにすれば白人に受けて賞をとれるかなどを考える野心家。

クリントン国務長官が安全保障条約は有効であると述べた。知識がない記者なんだから、ニューヨーク・タイムズで現実に起こったことだけを書いていればいい。

#40
  • しょうゆ
  • 2010/09/24 (Fri) 00:39
  • Report

沖縄県石垣市・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖の日本領海内で起きた中国漁船衝突事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害容疑で逮捕、拘置されていた中国人の●其雄
せんきゆう
船長(41)を処分保留で釈放すると発表した。(●は「擔」のつくりの部分)



やっぱりか・・・
腰抜け。

#42
  • 2010/09/24 (Fri) 05:14
  • Report

菅政治、ダメだね。 岡田は賛成しとる。 前原はなんて言うとるんかな?


もう敬称つけてやんない。

Posting period for “ 中国の反応 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.