最新から全表示

16111.
びびなび ロサンゼルス
日本から定期的に魚を仕入れる(729view/0res)
フリートーク 2010/11/30 11:57
16112.
びびなび ロサンゼルス
EDISON電気代(1kview/1res)
フリートーク 2010/11/30 11:57
16113.
びびなび ロサンゼルス
こんにちは。教えてください。(3kview/29res)
フリートーク 2010/11/30 09:42
16114.
びびなび ロサンゼルス
渋柿?(2kview/13res)
フリートーク 2010/11/30 09:42
16115.
びびなび ロサンゼルス
Riversideの車修理(705view/0res)
お悩み・相談 2010/11/30 09:42
16116.
びびなび ロサンゼルス
Riversideの車修理(698view/0res)
フリートーク 2010/11/30 09:25
16117.
びびなび ハワイ
理容師(3kview/1res)
お悩み・相談 2010/11/30 07:42
16118.
びびなび ロサンゼルス
ロバート・キヨサキさんの講演。(735view/0res)
フリートーク 2010/11/29 21:48
16119.
びびなび ロサンゼルス
YAHOOのアカウントお使いの方。(1kview/5res)
フリートーク 2010/11/29 17:38
16120.
びびなび ロサンゼルス
ベトナム料理 フォンデュ食べられるところ(761view/1res)
フリートーク 2010/11/29 15:23
トピック

びびなび ロサンゼルス
中国の反応

フリートーク
#1
  • 2010/09/20 14:18

中国の漁船の船長逮捕について中国の過剰とも思われる反応についてはどう考えたらいいのですか?

#58
  • らーめん小僧
  • 2010/09/24 (Fri) 20:00
  • 報告

色々非難する人いるけど、口だけで何もしませんね、私もそうですが、、。
中国大使館に抗議デモしようなんて日本人いませんか? 中国人はしましたよね、日本大使館に。
だったら中国製品ボイコットしようと考えた所、それをしたら3日も持たない事に気がついたのだった。

#59
  • tomomo7777
  • 2010/09/24 (Fri) 20:30
  • 報告

ODA廃止。
タイ、ベトナム、インドネシアなどに工場移設。
今は、人民元が中国によって低く設定してあるがいずれ上がるだろう。
中国国民ってなんであんなに政府の言ってること信じるんだろうな。モラルがなく教育されてなるとああなるのかな。

#60
  • daniema
  • 2010/09/24 (Fri) 21:20
  • 報告

中国も必死だ。24日、中国のネット掲示板で、「島を我々のものだと証明するために、我々ができることは日本製品のボイコットだ」と。つまり、「何もしない今のままでは中国のものだと証明出来ない」と遠回しに弱音が聞こえる。

中国は「明治時代に日本に奪われたので、中国の領土だ」と叫んでいるが、奪われたという意味からして、今は中国の領土ではないと遠回しに認めてくれている(笑)。仮に奪われたなら、取り返さなければ中国の領土にはならない。

日本は自国の領土として手続きをして島などを管理維持などもしてきた。

中国組ヤクザにからまれて大変だね。

#61
  • FATBOYSLIM
  • 2010/09/24 (Fri) 22:04
  • 報告

>日本の経済が悪くなるもん。日本の経済の中心を中国に依存してるから。。。

でたでた、御馬鹿が。 レアアースを輸出してんのは中国の会社。 マジでレアアースを日本輸出禁止にしたら自国内から反発がでんだよ。 しかもよ、中国も労働では日本企業にのっかってんだよ。 はったりってわかってねーのかよ。

あとよー、中国大使館に抗議デモしてどうすんだよ。

しかもよ、民主に投票した奴らがしてたら笑えねーって。

自業自得だな。

民主に投票した奴らに責任とらせてーよ。

社民もいらねー。

後3年半、、、、日本はもたねーかもな。

赤旗あがってかもよ。

#62
  • daniema
  • 2010/09/24 (Fri) 23:19
  • 報告

>今は、人民元が中国によって低く設定してあるがいずれ上がるだろう。

今日あたり、米議会下院は、人民元の切り上げを迫る対中国制裁法案を賛成多数で可決した。上院での審議もあるが、人民元相場をめぐる米中対立はさらに激しくなる。

民元の切上げを実施すれば、中国からの輸出製品は値上がりし、打撃を与えるだろう。中国への外資企業の参入が停滞したり、他のアジア諸国へ流れることも予想される

日本企業もそろそろ中国組から足を洗ったほうがいいだろう。

“ 中国の反応 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。