Show all from recent

16111.
Vivinavi Los Angeles
グリーンカード2年から10年への切り替え(4kview/9res)
Preocupaciones / Consulta 2010/12/03 16:42
16112.
Vivinavi Los Angeles
トラフィックスクール(959view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2010/12/03 15:16
16113.
Vivinavi Los Angeles
子供部屋のRug(1kview/4res)
Chat Gratis 2010/12/03 11:43
16114.
Vivinavi Los Angeles
失業保険の延長について(896view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2010/12/03 11:43
16115.
Vivinavi Los Angeles
石鹸シャンプーはアメリカでも可能ですか?(1kview/1res)
Preocupaciones / Consulta 2010/12/02 17:09
16116.
Vivinavi Hawai
中国系の人たちの生年月日(2kview/0res)
Preocupaciones / Consulta 2010/12/02 10:33
16117.
Vivinavi Los Angeles
アロマセラピー用品が買えるお店(765view/0res)
Chat Gratis 2010/12/02 10:22
16118.
Vivinavi Los Angeles
大学進学の際の親の逮捕暦(1kview/5res)
Preocupaciones / Consulta 2010/12/02 10:22
16119.
Vivinavi Los Angeles
Archipelagoのキャンドル(723view/0res)
Chat Gratis 2010/12/02 04:41
16120.
Vivinavi Los Angeles
Tax manさま、質問があります。(2kview/11res)
Preocupaciones / Consulta 2010/12/01 18:27
Topic

Vivinavi Los Angeles
中国の反応

Chat Gratis
#1
  • 2010/09/20 14:18

中国の漁船の船長逮捕について中国の過剰とも思われる反応についてはどう考えたらいいのですか?

#104

中国、劉暁波氏のノーベル賞候補に不快感
是非とも受賞して欲しい。

http://goo.gl/pS9K

#105
  • Johana
  • 2010/09/28 (Tue) 16:08
  • Report

>この尖閣問題を日本政府に代わって解決出来る知恵をだしてみよ。

解決は難しいと思います。日本が"目には目を"的解決をめざしても、相手はもっと上手で"目には死を"位何とも思っていませんから。

過去20年間で日本から中国に総額6兆円を超える経済援助を
してきましたが、この事実は多くの中国国民には知らされていませんでした。中国政府はこのODAを経済協力と位置付けています。返済しなくても良い無償資金はともかくとして、有償資金は多分、中国は過去の事等を持ち出して支払わないと私は見ております。

この中国へのODAがなぜすぐに停止されないのかと言う問題ですが民主党の前原、岡田氏のスタンスがあり---外国人労働力の受け入れ、定住外国人に参政権を与えるに賛成、中国へのODA供与終了に反対---あと自民党の二階俊専、加藤紘一氏等の反対があります。このODAを停止すると言えば中国は尖閣諸島から手を引くと思いますか?

#106

#105さん 回答ありがt

#107

#106さん、
どういたしまして。

#108

問題解決には、まず敵を知ること。

隣国とは言え、日本はあまりにも中国(中国共産党)を知らなさすぎます。これが大問題。敵を知らずして戦えません。

中国共産党の支配下、中国という国は日本とは何もかも違います。頭ではわかっていても、今回のように何から何まで相手の出方を読み違えているようでは、日本はまさに赤子の手をひねるように簡単にやられてしまう弱い存在(情報弱者=戦略を構築できない)ということです。これを挽回し、ひいては尖閣諸島問題を解決するには、日本側も相当の努力が必要になります。

そこで日本は、国家プロジェクトとして「対中国戦略」を基礎からつくり直す必要があります。それには、中国研究のエキスパートを使い、外務省に強力な中国専門課をつくり(今までのチャイナスクール組はダメ)、徹底的に敵を研究し(昔アメリカが日本を研究したように)、泣く子も黙る対中国専門家を育成する。これしかありません。

Posting period for “ 中国の反応 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.