Show all from recent

1091.
Vivinavi ฮาวาย
Summer school(469view/0res)
เรียนรู้ 2023/03/11 19:16
1092.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
結婚によるグリーンカード申請の手続きについて(6kview/30res)
เรื่องวีซ่า 2023/03/11 14:53
1093.
Vivinavi ฮาวาย
日本入国 PCR 6歳以下(1kview/4res)
คำถาม / สอบถาม 2023/03/10 16:22
1094.
Vivinavi ฮาวาย
コンドミニアム 5月から1ヶ月間(1kview/4res)
อื่นๆ 2023/03/09 09:47
1095.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
乗り物売買(6kview/33res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2023/03/08 19:13
1096.
Vivinavi ฮาวาย
ハワイから日本への手紙(2kview/6res)
คำถาม / สอบถาม 2023/03/08 11:04
1097.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
情報掲示板(32kview/249res)
สนทนาฟรี 2023/03/07 19:49
1098.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本一時帰国中の免税ルール(1kview/9res)
ความเป็นอยู่ 2023/03/06 21:38
1099.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
結婚しない方が良い、した方が良い異性の特徴(65kview/190res)
สนทนาฟรี 2023/03/06 15:55
1100.
Vivinavi ชูโอ
山梨といえば?のフォトコンテスト(314view/0res)
ความบันเทิง 2023/03/06 09:49
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本のテレビの視聴法

คำถาม / สอบถาม
#1
  • ポン
  • mail
  • 2018/04/04 12:51

ネットに詳しくない高齢の方が、日本のテレビを観たいとのこと。テレビジャパンが住んでいるアパートの事情で使えなくなるらしいです。ほかに簡単に視聴する方法はあるでしょうか?今はほとんどの方がネットでご覧になっているでしょうけど、もしオススメのサービスがあったら教えてください。

#14
  • 倍金萬
  • 2018/04/07 (Sat) 16:11
  • Report

#13 ひろさん、

SlingBox はこちらでもしっかりした会社だし、それでも日本のテレビインフラが
変更になっても素早く対応しているので安心できますよね。

さらに日本での取り付け料金も明朗で安心して頼めます。私の場合
あとは日本の誰に頼むかだ。ひとり日本の親戚でインターネットも
ちゃんとできる人がいるので、今度日本へ行ったときにちょっと
打診してみよう。

#16
  • 田舎もん
  • 2018/04/10 (Tue) 00:24
  • Report

>SlingBox はこちらでもしっかりした会社だし

この会社どんくらいやってるまんの??
ばいきんまんそんなことも知らないでしっかりしてる会社なんて言ったらあきませN。
田舎もんがついに、詐欺の片棒担ぎ出しよった
こんなような会社過去にも一杯出て来ては法律がなんたら言って金取って逃げてる。の繰り返し。オーナー同じかもしれへん。
ばい菌マンは田舎もんやさかいへたに信じると嫌な思いしまっせ

#17
  • FA
  • 2018/04/10 (Tue) 07:45
  • Report

下手くそだなぁ、エセ大阪弁。

私もSlingbox8年くらい使ってますよ。でも設定のせいなのか機械が古いのか、電波が弱いと表示されて映りません。カスタマーサービスに電話するのが面倒で放ったらかしにしちゃってます。ソチのオリンピックの時は重宝してました。

#18
  • 倍金萬
  • 2018/04/10 (Tue) 09:25
  • Report

#16 田舎もんさん、

Singbox とは歴史の深いアメリカ Sling Media 社の製品で、この方式は以前あのソニーが合法的にやっていたロケフリとまったく同じ方法です。

http://www.slingbox.com/

https://en.wikipedia.org/wiki/Slingbox


FA さん、

ここを調べましたか。

https://www.slingbox.jp/support/index.html

もうかなり前になりますが、日本国内ではテレビの録画に対して一度録画したものをコピーできる回数を制限するよう電波だかビデオ信号を変更しました。その時に Slingbox 側だったかそれに接続する DVR 側に改造が必要になりました。確かチュナー内蔵の DVR 側にカードを入れる装置があり、そのカードを新しいものに変更しなければいけなかったのかです。もしかしたらそれ以後こちらからの操作ができなくなったのかも知れません。間違っていたらごめんなさい。

#19
  • FA
  • 2018/04/10 (Tue) 10:32
  • Report

へ〜!そうなんですね。テレビを見る機会が減っているので放ったらかしですが試してみます。ありがとうございます。

Posting period for “ 日本のテレビの視聴法 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.