最新から全表示

28011.
びびなび ロサンゼルス
ネルシャツの売っている店(880view/3res)
フリートーク 2005/11/05 15:15
28012.
びびなび ロサンゼルス
マリナデルレイでの生活(1kview/5res)
フリートーク 2005/11/05 15:15
28013.
びびなび ロサンゼルス
ホームシアターについて。(417view/3res)
お悩み・相談 2005/11/05 15:15
28014.
びびなび ロサンゼルス
会社内での差別(1kview/12res)
お悩み・相談 2005/11/05 15:15
28015.
びびなび ロサンゼルス
使い残しの調理油について(722view/6res)
お悩み・相談 2005/11/05 15:15
28016.
びびなび ロサンゼルス
風邪をひきました(8kview/24res)
お悩み・相談 2005/11/05 15:15
28017.
びびなび ロサンゼルス
お弁当のおかず(1kview/6res)
フリートーク 2005/11/05 11:25
28018.
びびなび ロサンゼルス
オーストラリアへ。。(2kview/8res)
フリートーク 2005/11/04 23:28
28019.
びびなび ロサンゼルス
網戸の張替え(1kview/2res)
フリートーク 2005/11/04 18:16
28020.
びびなび ニューヨーク
☆おすすめの場所☆(3kview/3res)
フリートーク 2005/11/04 15:29
トピック

びびなび ロサンゼルス
ネルシャツの売っている店

フリートーク
#1
  • ねるねるねるね
  • 2005/10/24 15:33

こんにちは。
最近LA近辺も夜は冷えてきましたね。
こんな時、軽くネルシャツでも羽織りたいんですが、なぜかこっちでは見かけません。むしろ日本のほうが良く売っているのを見かけます。ネルシャツはアメリカ発祥なのに、なぜなんでしょうね?私自身いくつか店を回ったのですが見つけられませんでした。
どなたか売っている店、見かけた店をご存知だったら教えてください〜。

#2

ご趣味にあうかは自信がありませんが、よくある柄のFlannel地のシャツならば、LL Beanのカタログで見ました。ネット購入できるようです。

#3
  • ねるねるねるね
  • 2005/10/31 (Mon) 14:40
  • 報告
  • 消去

カキコ、ありがとうございますっ。
さっそくLL Bean見てみました。けっこう良さげですね。あとはpatagonia、columbiaとかも見ておきました。さすがアウトドア系のお店はモノが良さそうですね。
でも、やっぱりアウトドア系のお店しかないのでしょうか?普通のアパレル系のお店のほうが形が良さそうな気が・・・。
もしアウトドア系以外のお店を知っている方いたら、ご意見ください〜。

#4
  • ねるねるねるね
  • 2005/11/05 (Sat) 15:15
  • 報告
  • 消去

トレーナーの話、盛り上がってますね〜。ここはそろそろ、ネルシャツでも盛り上がりませんか??
ご意見待ってま〜す。

“ ネルシャツの売っている店 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
マリナデルレイでの生活

フリートーク
#1
  • トクメイキボウ
  • 2005/10/24 18:37

家賃を大幅に(月300ドルも!泣)上げられて引越しを考えております。それで、マリナデルレイを一つの候補地としていますが、どなたかそちらでの生活について、いい点悪い点をご存知でしたらお教え下さい。 ショッピングセンターは歩いていける所にあるようですが、海(ヨットハーバー)の側の生活はどうなんでしょうか?

なんでもコメントがあればお教えくださると嬉しいです。

#2

こんにちは。昔ヨットハーバーのすぐ真横のコンドでたまたま安く住んでいたことがあります。

良い所はやっぱりすごく平和です。夜中も警察が車で巡回しているらしく、住んでた家では平気で鍵はあけっぱで外出してました。

夜中でもちょっと散歩したいなーと女の子ひとりで歩いていてもすごくロマンチックな海辺ってかんじで、平気でした。

ただ当時車が無くて、チャリンコで買い物行くのが遠くて不便でした。だから車を持っていれば大丈夫です。

悪い点は他に・・うーん、家が古いせいかもしれないけれど海の方からフナ虫みたいのが2階の私の部屋まで壁伝いにやってきたことかな・・、

でも夏も涼しくてすごしやすかったです。
ただ冬になるときっと寒いと思います。

ただ気になるのは主さんは家賃を値上げされてマリナデルレイに引っ越したいと考えてるのですか?
ここは最高に高いです。やっぱ環境がいいから。

以上、私個人の意見として参考にしてみてください。

#3

去年までマリナデルレイに住んでいました。レントが上がったのでマリナデルレイに、とのことですが、私はマリナデルレイのアパートのレントが月200ドルほど上がって引越しました。あの変はレントコントロールがないので、レントが理由で引っ越したいのなら、また同じことになると思います。
でも、#2さんが言っているように、環境は本当に最高です。お金があるなら絶対マリナがお勧めですね。

#4
  • トクメイキボウ
  • 2005/10/30 (Sun) 01:10
  • 報告
  • 消去

Marina31さん、MDR? さん、お返事どうも有り難うございました。環境と治安はよさそうとは言っても、実際どうなのか分からなかったので(なんだか日本人が少なそうで。。)、とても参考になりました。今日実際いくつか物件を見にいって来ましたが、天気が良かったせいか、とても雰囲気は良かったです。近くにGELSON’SやRALPH’sもあって生活はしそうだなあと思っています。
そうですか、あそこもレントコントロールがないのですね。もう一度考えてみます。
有り難うございました。

#5

日本人。私は海沿いには住んでないけど環境はとてもよいですよ。後花火のときはすっごい人で大変見たいだけど。

#6

マリーナは確かに他の地区に比べれば日本人少ないですね。でも私は逆に 日本人があまりいないので (来る前に想像していた)アメリカらしくて好きだけどなぁ・・・花火の時は それほど大変じゃないですよ。歩いて見にいけるのでパーキング探す手間がなくある意味便利。ただ車がないと生活大変ですね。それと 家は海沿いですが 冬すっごく寒いのが欠点

“ マリナデルレイでの生活 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
ホームシアターについて。

お悩み・相談
#1
  • バニラ007
  • mail
  • 2005/11/04 01:40

デパートで新古品のホームシアターを買いました。
でも新古品のため?取り説が入っておらず、メカに疎い私は3日たっても接続できません!
とても気に入った物なので、返品したくないのですが、どなたか親切な方教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
ちなみに、入っていた物は、
スピーカー3つと、サブウーハー、レシーバー?(スピーカーとサブウーハーの音量、電源ボタンがついてる)プラスケーブルが一本(一方はレシーバーにさすと思われる?大きい口でもう一方側はスピーカーとサブーハー用に4つ小さく分かれています。)が入っていました。このケーブルをどこに入れていいのかがよくわかりません。。。よろしくお願いします!

#2
  • うんせら
  • 2005/11/04 (Fri) 11:10
  • 報告

テレビまたはデッキのAudio Outputから、レシーバー(アンプのことかな?)のInputへ。
そしてレシーバーのOutputからスピーカーとウーファーへ。
オーディオの接続は、通常こうなります。
がんばって。

#3
  • yam
  • 2005/11/04 (Fri) 12:34
  • 報告

どこのメーカーの物ですか?そのメーカーのHPにいけば取説があるかも知れませんよ。
TV、DVD、VCRのOUTをレシーバーのINに繋ぎます。ケーブルが1本ってぜんぜん足りないですね。どんなケーブルですか?AVケーブル(赤と白)ビデオケーブル(赤、白、黄)スピーカーケーブル(先端が銅色でだいたい2つ(L、R)に分かれてる)とありますけど。なんか書かれてるのをみるかぎり特別のケーブルっぽいんですね。レシーバーOUTをスピーカー3つのIN,
ウーハーINに入れる感じですかね。

#4

お二人とも、丁寧な説明ありがとうございます。
メーカーはkenwoodです。いわれる通り、サイトに簡単な説明があったので、ようやくセットアップできました。どうもありがとうございました!

“ ホームシアターについて。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
会社内での差別

お悩み・相談
#1
  • 乗馬くん
  • 2005/10/29 12:21

日系企業で働いています。
会社は大きい会社なのですが、CAにあるオフィスは小さく駐在1名(ボス)、GC保持現地採用日本人1名(私)、アメリカ人2名のこじんまりしたオフィスです。

差別というのは、
|鷓澎奮鯵同じポジションなのに、私だけ異常に仕事量が多い。(日系企業勤務なら当たり前と思いある程度は我慢している)

∋箘奮阿麓厖兌崢牟弌淵ソリン代も会社持ち)

出社時間M-F8時半〜5時までなのに、社員A君の出社時間が11時前後(遅刻で)、帰宅が5〜6時(彼だけ火〜土の契約)しかし、会社の近くのジムに通う私は週末も会社の前を通るが彼の使用している社用車を見たことがない。

い發Π貎佑亮勸B君は駐在がいないとわかると、遅刻、早退、何も言わず突然消えてしまう。

ゼ勸に携帯電話を持たせているのだが、私以外は会社の携帯で私用電話OK、私はなぜかダメ、契約料金も私用電話で契約時間を超えないように$100以上の高いプランで、私だけ最低契約料金。(駐在は別として、自分以外は個人の携帯を別に持っていません)

私が仕事でミスを犯すと「報告書」を書かせるのに、彼らだと「今度から気をつけてね・・・」で終わるし

Ы業中の飲酒も目をつぶる

┻卆茲婆誼禧戝磴覆海箸鬚笋蠅垢て、客先から担当の変更を要求され、突然私に担当を変わらさせる。本人は「自分は悪くないよ」ぐらいの感じで全く気にしていない、駐在は軽い注意だけで指導はしない。

簡単に上げてもこれくらいあります。
駐在は任期を終えるまで問題を起こしたくない、英語が不自由だから言えないという感じなのでしょうか。

以前の駐在の時に何度か書面にてこのようなことを感じているので明確な回答が欲しいとを駐在に提出しましたが、「徐々に考える」としか返事がもらえないし。
今度の駐在も「それはよくないなぁー」だけで終わりました。

どう考えても「差」が大きすぎるように思えます。

しかし、今の仕事内容は大変気に入っているので、できれば辞めたくありません。

どうすれば「差」がなくなるのでしょうか? 
私が我慢すれば済むことなのでしょうか?

長文、乱文失礼しました。

#9

乗馬くん、協議離婚スレなんぞで遊んでいる暇があったら、貴重な時間を割いて親身にアドバイスしてくれている諸先輩方に御礼を書くのが先でしょう?
お約束のコメントが出る前にね。

#10

できる人が仕事をどんどん任されるようになるのは自然なことですが、アメリカでは、それに待遇面での優遇等を伴うことを期待されます。「この人だから、報酬はこれでいいや」、ではなく、「この仕事をするなら報酬はこのくらい」であるべきです。でないと「差別」が立証されやすくなったり、離職率があがったりします。
 
会社が差別をしたつもりがなくても、ネタ(例えば、とぴ主さんだけが女性であるとか、アジア人種であるとか)さえあれば会社は不利になりがちですから、駐在員さんで人を雇う立場にある方は、日本との文化の違いに十分注意をされたほうがいいと思います。 

でも、トピ主さんは、訴訟を起こしたいのではなく公平に扱ってもらったうえで、同じ会社で働いていきたいのですよね? でしたら、自分の待遇を上げさせる交渉をするとか、人事担当者を雇ってもらい、その人に同僚の行動を改めさせるなどしたほうがいいですね。 他の方がおっしゃるように、駐在員さんは、いずれは帰国される方々ですから、次の方に期待をするのもいいと思います。    

#11
  • 駐在員です
  • 2005/11/04 (Fri) 12:02
  • 報告

#8の書き込みでは「法的にどうなんだろう?」という点を自問自答しながらコメントしたのですが、トピ主さんの状況だったら、その駐在員とじっくり話をするのが正解だと思います。

責任と権限と報酬(給与やベネフィット)は正比例するものと心得ています。

ただ算数のように数値化するのが難しく、必ず個人の主観によって左右され易いことは確かです。

たとえ相手が日本人の駐在員であっても、アメリカという土地柄ですから、あなた自身が条件に不満を持っているなら交渉するべきでしょう。

それでも相手が返事の納期も切らずにノラリクラリしているようなら、転職の準備をするか、#10さんの言う通り、あきらめて次の駐在員に期待するか、その二つくらいしか選択肢は無いかも知れませんね。

ただ後者の場合は、いつ入れ替えになるか分からないのと後任がちゃんとした人だという保証が無いのがネックです。

3年くらいガマンを重ねた後に後任者が来てみたら、前任者に輪を掛けてダメなやつということも有り得ます。

そうすると、あなたの3年間は何だったんだろう?という話になりませんか?

トピ主の方は、まだお若いようにお見受けします。

仮に25歳とさせて下さい。

3年ガマンしたら28歳です。

その時になって後任者が気に入らないという話になっても、25歳のあなたには戻れません。

あなたの人生ですから誰も強制できませんし、誰も責任を持てません。

私のお勧めは、やはり「まず条件交渉→ダメなら早期の転職」です。

#12
  • 乗馬くん
  • 2005/11/04 (Fri) 18:39
  • 報告

トピ主です。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
いろいろな皆様方からのコメントありがとうございました。


>gusterさん、
自分は彼らと同じになりたいとは思っていません。 ただ会社が了解している「差」ついて考えています。

>ロング さん
そうですね、CAの事務所だけを見ると駐在員事務所という肩書きで物を売ったりしているところではないのですが、本社の経費には大きな影響があると思います。

>一事業主さんへ、
そのように考えると言う手も確かにありますね、発想の転換と言うことですね。

>乗馬くんへさんへ、
応援ありがとうございます。
相手を変えるより自分を変えたほうが早いのかも知れませんね。
乗馬くんへさんも大変な思いをされたみたいですね、今はどんな状況のでしょうか?

>Salsalsaさんへ、
最近会社から評価されつつあるように感じます。 テキトーな人の中きちんとしているせいか良くも見られがちです。 最近新しい駐在になったばかりなので様子を見てみようかなと思っています。

>ほしのわぐまさんへ、
以前の駐在の時に、将来は駐在不在で所長は私(トピ主)がなります!といったことがあります。
やりようではありうると言ってくれたので頑張っています。 自分にプラスになるように今から仕組むのもいいかもしれないですね。

>駐在員です さんへ、
はい、私は正社員です。
沢山の意見本当にありがたいです。
私の思っている「差」というのは、会社vs個人の契約の差だけなのでしょうか?
モチベーションで思い出しましたが、朝から携帯メールを隣の席でビシバシやられ、あまりにもピコピコ音がうるさかったので駐在に迷惑だと苦情を言ったらそれ以降はそれはなくなりましたが、会社の携帯で個人の携帯をメールを送りまくるなんて。。。会社が了解してるから気にしないよ程度なのでしょうか?

>#9一事業主さんへ
子のトピはだいぶ前に掲載依頼をしたのですが、ここに掲載されたのは10/29だったようで気がつきませんでした。
申し訳ありませんでした。

>人事部長さんへ、
なるほど。
「この人だから、報酬はこれでいいや」、ではなく、「この仕事をするなら報酬はこのくらい」であるべきです。 
もっともかもしれません、考えるべき事はもっと奥深いことなのかもしれません。

>#11駐在員です さんへ、
そうですね、「まず条件交渉→ダメなら早期の転職」はいい考えですね。
まずは納得のいくように駐在と話、その後に進路を考え直したいと思います。
上半期自己評価、下半期計画、来年度計画は既に提出しましたが、返答なしなのも悲しくなりました。
年明けに恒例の面談があるので今から色々まとめておき、ドバーと話し合いたいと思います。


本当に皆様方の貴重なご意見ありがとうございました。
他にも、君は甘いよなど、辛口コメントでも構いませんの宜しくお願いいたします。

#13

お礼のレス拝見いたしました。ありがとう。
今の私はすっかり吹っ切っていますので、いろいろな事が気にならなくなりました。(気にしなくてはいけない事も忘れてるかも・・・^^)一緒にがんばりましょうね。

“ 会社内での差別 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
使い残しの調理油について

お悩み・相談
#1
  • マッチョマン
  • 2005/11/03 05:02

みなさんこんにちは。少し困ったことがあるので質問させてください。
実は調理用の油をどのように処理すればよいのか困っています。流しにそのまま捨てるわけにはいかないので、今はキッチンペーパーに油をしみこませて捨てています。
こっちには日本で見かける油を固めるものや油を吸収する商品は売ってないんでしょうか?
ターゲットなどに行って探すんですがなかなか見つかりません。
どなたかそのような商品を知っている方がいれば教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

#4
  • マッチョマン
  • 2005/11/03 (Thu) 20:43
  • 報告

>>>C-Dさん
「リトル東京で日本でおなじみの油を固めるような商品」とありますが、ミツワなどのマーケットに行けばありますかね?今度探してみます。
>>>ももみかんさん
自分はどちらかと言うと天ぷらなどをよく作るので使う油の量は多いです。ですから少しももみかんさんの方法では無理がありそうですね。
でもなかなか面白い方法なのでいつか試してみたいと思います。
あと「生ごみとかでもOK」とありますが生ごみって油吸収するんですかね?

#5
  • ポコッピ
  • 2005/11/03 (Thu) 21:05
  • 報告

私は、旦那から教えてもらったのですが、缶詰の空き缶に入れて冷凍し、一杯になったら、ゴミの日の直前に他のゴミと一緒に出してます。
無駄がなくて、いいですよ!

#6
  • C-D
  • 2005/11/03 (Thu) 21:58
  • 報告

トピ主さん、そうです。正直どちらのお店で(ミツワかマルカイ)忘れてしまいました。記憶があっているのならミツワだったと思います。
二度手間になってしまうと思いますが時間のあるときに探しに行ってみてください。

#8

ウチでは、揚げ物につかった油は缶に取っておき、に炒め物とかに再利用します。
揚げ物をする時も、なるべく油は少なくしてます。
てんぷらは揚げないのでよく分りませんが、トンカツなど、俗にいうフライ物は、フライパンで油をひたひたの量にして揚げます。火加減に気をつけて。
それでも残ってしまったら、生ゴミにしみこませて捨ててます、もうその時点では、たいした量じゃないので。

#7

トピ主さんごめんなさい。生ごみだけでは無理があります。他の紙類とおりまぜて使ってください。(油ばかりで捨てないようにするために。)

“ 使い残しの調理油について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
風邪をひきました

お悩み・相談
#1
  • laman
  • 2005/10/29 12:08

風邪をひきました。寒気がして、間接が痛くて、のどが特に痛いです。
咳や、たんはまだないです。
おなか、ゆるいです。

上記の症状で、なにかお勧めの、いい薬(LAで手に入るもの)や予防策(イソジンでうがいはしてます)などがありましたら、
教えてください。(保険がないので医者にはいけません。)

よろしくお願いします。

#21
  • fiesta
  • 2005/11/01 (Tue) 03:40
  • 報告

日本で引いた風邪にアメリカの薬は効かない(その逆もあり?)と聞いたことがありますが(薬の効果の強弱とは関係なく)本当のところはどうなんでしょう?

#22

みなさんありがとうございます。昨日は無理して学校行ったので悪化したのですが、今日は薬飲んで家で休もうと思います。風邪ひいてる時に無理は禁物ですよね。いろいろ情報ありがとうございました!!!

#23

土曜日から熱が出て寝込んでいます。月曜日は熱も下がり、用事があったので出かけました。その後また熱が出て体がだるくて市販の薬を飲んでいました。昨日は一日熱が出なかったので、これでやっと風邪も峠を越えたのかと思いましたが、咳も酷かったので今日ドクターに診て貰いました。インフルエンザではないと言われ安心して処方していただいた薬を飲み寝ていましたが、また3時くらいから熱が出てきました。こんなに辛い風邪は初めてです。熱があっても食欲が出てきたのが救いでしょうか。一体いつ良くなるのでしょうか???

#24
  • laman
  • 2005/11/02 (Wed) 23:59
  • 報告

扁桃腺の腫れがひどくなったので、
やっぱり医者に行きました。
抗生物質を処方してもらって、それを飲んだら、喉の痛みがひいてきました。

でも、私も、熱がなかなか下がりません。
仕事も、ふらつきながらやっています。
つらいし、いらいらするし、ストレスがたまる一方で、どうしていいのかわらないって感じです。
Vitamin Waterとか、柚子湯をたくさん飲んで、汗をかくようににしていますが、なかなか良くなりません。
扁桃腺の腫れがひけば、私の場合は、熱が下がるのでしょうかね。。。

馬油を試したいのですが、ソンバーユNo.7はLAのどこで買えるのでしょうか?
CKYさん教えていただけますか?
お願いします。

#25

私は日本から持ってきたのですが、たーしか、小東京マルカイでも見た気がします。はっきり覚えていなくてごめんなさい。

“ 風邪をひきました ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
お弁当のおかず

フリートーク
#1
  • C-D
  • 2005/11/01 22:27

 私は節約のため毎日ランチを持参しています。
サンドウィッチなどの時もありますがお弁当を作っていく時もあります。
そこでお弁当をサンドウィッチ等を持参して学校・会社に通われてる皆さんはどんなお弁当やサンドウィッチの具を入れてるのか教えてください。
お弁当の内容をもっと充実させたいです。
お願いします。

#3
  • C-D
  • 2005/11/02 (Wed) 23:46
  • 報告

鍋おたくさん、投稿ありがとうございます。すごい工夫されてるんですね。スパムの商品をみたことがありますがあれって味はどんな感じなんでしょうか?
なんかいかにもアメリカぽくっていまいち買うのに戸惑ってしまいます。
そのほかにもまたアイディアあれば教えてください。

#4

スパムですが、普通のは私には、どうも塩辛くて油っぽくてダメだったのですが、Liteなら大丈夫でした。味はなんとも表現しずらいんですが、ハムに近いでしょうか。(とぴ主さんが同じ職場なら、もって行くところだけど、残念。)

ちなみに、スパム海苔巻きに入れるスパムは、そのままだと味にクセがあるかもしれないので、適当な厚さに切って、ごま油と醤油をうすくぬって焼いておきます。刻みねぎといっしょに巻きます。 

そういえば、昨日、同僚は、アツアツのチリ(スープ)をブリトーの皮(?)に包みながら食べてましたが、すごくおいしそうでしたよ。

他の方はどんなお弁当をもってきていらっしゃるのでしょうか、私も参考にしたいです。

#5
  • C-D
  • 2005/11/04 (Fri) 23:28
  • 報告

鍋おたくさんの他のトピックの意見も実は参考にさせてもらっています。
 私は日本では家族と一緒に住んでいたためこっちにきて急激にご飯を作る機会が増えました。
鍋おたくさん、何かお勧めのサイトありますか?
なんかあまり書き込みがないので一対一の会話になってしまってますね(笑)でもお返事いただけてすごく嬉しいです。ありがとうございます。

#6
  • ビーチ大好き
  • 2005/11/05 (Sat) 08:25
  • 報告

私も子供と自分のためにお弁当を作っています。 私は鍋おたくさんよりも、恥ずかしいほど質素です。 ただふりかけを変えたり、スティックチーズを1本加えたり、新鮮なフルーツを加えたり(りんご、メロン、すいかなど)する程度です。 

すごく簡単で重宝しているのは、Costcoで売られている冷凍のチキンブリトーみたいなやつです。トーランスにあるCostcoでは、隣接してる簡素な食堂でもそのブリトーみたいなのが売られています。 子供も大好きなので、冷凍庫から出して、2分ほどチンすれば、もうランチの出来上がり。 それだけでは便秘になりそうなメニューなので、繊維の入っている果物を添えます。 

ちなみに私はお弁当箱をほとんど使いません。 何度も子供が忘れてきてなくしたので、おにぎりはフォイル、他は大抵ジップロックを使っています。 おかげで子供を怒らなくて済むようになりました。

あと、おにぎりのちょっと変形版として、ごはんをにぎってのりを巻く以外に、焼き海苔一枚の上にごはんをうすくのばし、もう一枚の焼き海苔をおいてサンドします。 そしてキッチンバサミで一口サイズに切ると、形がちょっと変わっただけなのに子供が喜んで食べてくれます。 

鍋おたくさんを見習って、もうちょっと工夫しようと思いながら投稿させていただきました。 

#7
  • C-D
  • 2005/11/05 (Sat) 11:25
  • 報告

ビーチ大好きさん、投稿ありがとうございます。こういうお子さんのために工夫しているというのを読むと”私のお母さんもこうして考えてくれてたんだな”と思いました。
 冷凍のチキンぶりトーのようなのは私は一度も買ったことがありません。近くにCostcoがないのですが普通のアメリカ系のスーパーでも売っているものなのでしょうか?
アメリカはそういう冷凍ものが豊富にそろってますが味が確かでないものは平気で買えないのでそういう情報も助かります!ありがとうございます。

“ お弁当のおかず ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
オーストラリアへ。。

フリートーク
#1
  • くまくまっく
  • 2005/10/31 16:33

12月か1月にオーストラリアへ行きたいのですが、とても高くて困っています。LAX → メルボルンの片道で探していますが、ディスカウントチケットがないらしいのです。メルボルン以外でも、オーストラリア行きチケットで、何かよい購入方法や、よい情報をお持ちの方、教えてください!!

#5
  • くまくまっく
  • 2005/11/04 (Fri) 21:38
  • 報告

3月なら下がるのか〜。予算は$1000くらいまででしょうか…安ければ安いほどいいんですが。。日本からの格安チケットの方が断然安いですよね。。片道チケットでの入国は難しいようだし。日本に帰って行くほうがいいのかなー。

#6
  • guster
  • 2005/11/04 (Fri) 22:41
  • 報告

LAからタイまでの格安航空券を探せば、タイからメルボルンまでの片道航空券は安いものでTHB11000(US$280)くらいで購入できます(US$340のものはかなりあります)。

#7
  • くまくまっく
  • 2005/11/04 (Fri) 22:50
  • 報告

安いですね!それはタイに入国して現地でチケットを購入するとゆうことですか?外国に入国する際、片道チケットだと(出国するとゆう証明がないと)入国が難しいと聞いたのですが。。

#8
  • guster
  • 2005/11/04 (Fri) 23:19
  • 報告

そうですね。 タイで航空券を購入することになります。
オーストラリアは基本的には片道航空券でも入国可能です。 でも、帰りの航空券が買えるだけの費用がある事の証明が必要だと思います。
以下は、オーストラリアのDIMIAのサイトよりの抜粋です:

Q: Do I need a return ticket?
(Q:往復航空券は必要ですか?)
Yes, or be able to show that you have sufficient funds for a return or onward fare.
You should also provide evidence (eg, bank statement or saving book) of sufficient funds,
ie. A$5,000, for the initial stage of your holiday.

(復路の航空券を所持しているか、復路の航空券を購入できる所持金を保持している必要があります。
また、残高証明などの証明書を提出する事が必要な場合もあります。例:初期入国時として$5000)

また、オーストラリアは3ヶ月以内の観光や商用でもビザが必要だと思います。 現在は電子ビザ(ETA)があるのでオンラインで申請可能です。 初回の登録手数料としてAUD20必要なようです。  詳しくは以下のページで;

http://www.telecute.co.jp/etas/etas1.html

#9
  • くまくまっく
  • 2005/11/04 (Fri) 23:28
  • 報告

なるほど。詳しく教えていただきありがとうございます! ちなみに観光でもビザが必要なんですね。これは知らなかった…もっと詳しく調べてみないといけませんね。ありがとうございます!!

“ オーストラリアへ。。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
網戸の張替え

フリートーク
#1
  • 私も探しています
  • 2005/11/03 17:37

網戸に穴があいてしまい、自分で直そうとホームデポで材料を揃え、やってみましたがどうしても上手く出来ません。何処か張替えをやってくれる所をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

#2
  • 2005/11/04 (Fri) 05:10
  • 報告

ちゃんと道具を揃えましたか? といっても大事なのはゴム紐を押し込むローラーのようなものだけ。

網戸の枠に取り付けるゴム紐は太いのと細いのと2種類あったように思います。

それも新しくしたほうがいい。 ついでですから。

#3
  • 私も探しています
  • 2005/11/04 (Fri) 18:16
  • 報告

早速ローラーも購入致しました、明日にでも再度チャレンジしてみようと思います。有難うございました。

“ 網戸の張替え ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ニューヨーク
☆おすすめの場所☆

フリートーク
#1
  • cap
  • mail
  • 2005/10/15 16:25

はじめまして!私はLAに留学している学生です。
今度、休みを利用して友達と2人でNew Yorkへ旅行しようと思っています。
期間は12月後半の1週間ほどです。
どこかお勧めの場所、おいしいイタ飯屋さんなどありましたら、ぜひ教えてください!
皆さんの意見次第で、泊まるmotelの場所等も決めたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m

#2

僕もこの前LAからNYに旅行に行きました。そのときは、ミニサブレットみたいな感じで、日本人の方の空いてる部屋を安くで借りました。
場所にもよると思いますが、ネット環境やその他細かいもの、NYの情報なども聞けたのでよかったです。
全然、答えになってませんが、気をつけて行ってきてください。

#3

情報、ありがとうございますm(−−)m
NYいかがでしたか?
泊まる所はもう決まったのですが、色々行きたい所が多すぎて、絞り込めません。
なにか、オススメなどありましたら聞かせてください☆

#4

 既に帰国してしまいましたが、数年前に郊外のロングアイランドに住んでました。実は今も、出張でNYに来ていますが(^_^;
 それはさておき、マンハッタンのイタリアンならばE.50th St.のMadison Ave.とPark Ave.の間にある、Giambelliというお店が、私のお勧めです。
 値段が少々張りますが、内装は素敵ですし、味もサービスも良いと思います。なんでも、ローマ法王も訪れた場所だとか。
 それはさておき、ここのオーナーだか、フロアのチーフなのだか知りませんが、お爺さんがかなりイイ味出してます。すごくフレンドリーで、高級な感じのする場所で、リラックスして食事ができるように、気を使ってくれているように思います。クリスマスに近い日だったか、連れて行ったオフィスの女性に、バラを花瓶から取り出してプレゼントするなど、言い方ですよ(^_^)/

“ ☆おすすめの場所☆ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。