Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(6kview/51res)
Problem / Need advice Today 14:57
2.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(2kview/28res)
Free talk Today 14:53
3.
Vivinavi Hawaii
Family Based Permanent Residency(299view/7res)
Visa related Today 14:49
4.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/121res)
Question Today 14:35
5.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(96kview/680res)
Free talk Today 13:57
6.
Vivinavi Los Angeles
private sale(119kview/605res)
Free talk Today 13:54
7.
Vivinavi Los Angeles
question(85view/5res)
Other Today 13:39
8.
Vivinavi Los Angeles
family court(199view/14res)
Problem / Need advice Today 13:34
9.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(375kview/4303res)
Free talk Today 10:43
10.
Vivinavi Hawaii
Disposal of cassette cylinders(75view/3res)
Question Today 10:08
Topic

Vivinavi Los Angeles
ビザサポート?

Free talk
#1
  • TUNAA
  • 2010/05/03 11:08

お聞きしたい事があります。

現在、アルバイトをしている小さな会社で、此処で正式に正社員として働かないかといわれました。ただ、此処では基本的に永住権保持者やアメリカ人が数人働いているだけで、社長も学生ビザの日本人を雇った事がないため、私も含めプロセスが良く分かっていません。
良くお聞きするのは、会社にスポンサーになって貰うには、会社側がアメリカ政府に、手数料として約5000ドル程払って貰わなければいけないとお聞きしますが、これは本当でしょうか? 但し、このお金はよく本人がアンダーテーブルで自己負担しているパターンが多いともお聞きしますが、そんなこと可能なんでしょうか?

何かご存知の方おられましたら教えて下さい。

#17

弁護士費用の件ですが、去年の後半だか今年の初めくらいから変わったって自分の会社の弁護士がいってましたよ。

#19
  • GLEEE
  • 2010/05/04 (Tue) 22:41
  • Report

私はもうすぐOPTを使って働くつもりなんですが、基本的「ビザサポート可」と求人欄に書いてあるところで探そうと思っていたのですが、この意味は、会社が申請費用を負担するという意味なんでしょうか?
皆さんのお話を聞いていると、とにかく会社側がこちらの働き方を気に入ってくれれば、弁護士を自分で雇い、申請料を自分で負担すれば、どの会社からでもビザは申請できるという事になるんでしょうか?

何か根本から勘違いしていたような気がしまして、、

#20
  • /dev/null
  • 2010/05/04 (Tue) 23:55
  • Report

#19 勘違いですね。法律上会社が払わなければならないお金がある。それは払ってくれるでしょう。今時、それ以外の費用は全部社員側の負担でしょう。

#21
  • 2010/05/05 (Wed) 06:26
  • Report

結局、会社がそれだけのお金や労力をつぎ込む価値が有るか無いか、じゃないかな? そこんとこの駆け引きは千差万別。 一目で天才だと分ればいくらでもつぎ込んでくれます。
日本語が理解できる、ある程度のdegreeを持っている、だけじゃお金はかけたくない。

面接ていどの短い時間では見抜いてもらえないですよ。 試用期間だけでも全力投球すべきでしょう。 本物の「全力」ですよっ!

#22

>基本的「ビザサポート可」と求人欄に書いてあるところで探そうと思っていたのですが、この意味は、会社が申請費用を負担するという意味なんでしょうか?

これは、将来的に(多分試験期間が終わってから)ビザをサポートする可能性もありますよ、っていうのが本音です。仕事ができない、ビザをサポートする価値が無いと判断されればサポートされないということでもあります。サポートするということは書類にサインするということで、お金は払うかどうかは別です。会社が払わなければならないお金もありますが、それは表面上で、会社が払った後に申請者が会社に払うこともよくあります。

会社としても従業員のビザをサポートするとなると過去にさかのぼってかなりの量の書類を用意したり、財務諸表を提出したり、いろいろ大変です。

Posting period for “ ビザサポート? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.