แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ฮาวาย
人との会話について(29view/0res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 19:45
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本円での投資(124view/6res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 17:01
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(136kview/3135res)
สนทนาฟรี วันนี้ 14:46
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(126kview/535res)
สนทนาฟรี วันนี้ 11:12
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(211view/8res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:29
6.
วิวินาวิ เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:49
7.
วิวินาวิ ซานฟรานซิสโก
日本とアメリカで住みたい(33view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 04:44
8.
วิวินาวิ ฮาวาย
日本円をドルに換金(195view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/26 15:44
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(781view/41res)
อื่นๆ 2024/06/26 14:39
10.
วิวินาวิ ฮาวาย
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(127view/0res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/26 04:53
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
国際結婚後の姓の変更と日本の戸籍

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • ひまわり2号
  • 2010/07/19 13:22

1ヶ月ほど前にアメリカ人男性と結婚し、 今主人の姓に変更しようと思っているのですが、その場合、自分の日本の戸籍の姓も変更する必要があるのでしょうか? 私自身、日本の名前は戸籍上、旧姓のままにしておきたいのですが、姓が日本とアメリカで違うのは、法律上認められないのでしょうか?

どなたかこの件について詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

#2

私は日本の戸籍は旧姓のままにして、こちらの姓は主人の姓にしました。

何か問題になるんでしょうか?
・・・海外へ出入国する時とか??
あまり深く考えたことなかったのですが、私も教えて欲しいです。

#3

領事館/大使館で確認されると良いと思います。

認められています。

#4

戸籍の姓とアメリカでの姓は違っても問題ないと思います。日本のパスポートには、たのめばアメリカでの姓をカッコ()して入れてくれたりします。私は、戸籍上の姓は変えていないです。アメリカでも旧姓と主人の姓と両方つかっています。カリフォルニア州はそれでもOKといわれたので。結婚して8年になりますが、今のところ全く問題ないです。

#5

便乗して質問してすみません。。。

#4あおりんご2号さん
私も日本の市役所で外国人と結婚した場合旧姓はそのままでいいと言われ、アメリカでは主人の姓を名乗るのでパスポートにカッコで主人の姓を追記欄に記載しています。
以前、領事館のサイトで新規旅券発行時にカッコ書きで両方の姓を記載することが出来ないというのを見たことがあるのですが、結婚して8年とおっしゃられましたので、もしやパスポートの更新をされたかな?と思いまして・・・

トピ主さんへ、
よくよく思い出してみると、日本の市役所の方はアメリカと日本と姓が違っても問題ないとはっきりおっしゃってました・・・
旅券をIDとして使用する必要があるなら、カッコ書きでアメリカの姓を追記欄に記載しなければなりませんが・・・

#6

旧姓のままでも、全く問題ありません。
私はこちらでは夫(アメリカ人)のLast Nameですが、日本では旧姓のままです。昨日領事館に行ってきたばかりなので、間違いないです。

#8

>私自身、日本の名前は戸籍上、旧姓のままにしておきたいのですが、

なんで?そんなに旧姓のままがいーんだったら、こっちでも旧姓でいきゃーいーじゃん。ついでに旦那の姓も日本名に変えさせちゃえ。

認められてるかどーかより、なんでわざわざ2組の名前を使い分けてーのか説明しろよ。不便な思いをすんのは自分なんだぜ。

#9

国際結婚しても、日本領事館には伝えず20年以上になる人もいますよ。
日本では私は独身よって言ってます。
パスポートは日本の苗字で、こちらでは旦那の苗字。

#10

>日本では私は独身よって言ってます。

なんだ。結局そーゆーウソを言うために日本に届け出たくねーってことだったんだな?

#11

日本は出生主義では無く、血族主義なので、外国人の男性と日本人の女性が結婚すると、子供は日本国籍を取れないので、わざと入籍しないと聞いた事があります。
(何らかの手続きをすれば取れるのかも知れませんが・・・)

子供が日本国籍を取れないと、日本で生活する上でいろいろと支障が出てきます。
それでじゃ~無いでしょうか?

#12

私も日本では旧姓、アメリカでは主人の姓を名乗っています。
入籍はきちんとしていますが、姓の変更はしなかったということです。

旧姓にした理由はいくつかあるのですが、
入籍当時、アメリカ日本間で遠距離状態にありましたし、
渡米する時期はまだ決まっていなかったので、この状態で主人の姓を名乗ることが少し不自然な気がしたんですよね。
渡米する時が嫁ぐ時、といった感覚だったので。

もうひとつは、事務手続きが大変だったことですね。
免許証、保険、銀行、年金、印鑑、会社での名前変更などなど。
渡米後は、日本に一時帰国することはあっても、もう住むことはないに等しい状況でしたし、
仕事の都合上、平日に役所に行くことが難しかったので旧姓で通しました。

アメリカで結婚されて旧姓をキープした方々もやっぱり、事務手続きの厄介さがあったのではないかと思います。

>日本は出生主義では無く、血族主義なので、外国人の男性と日本人の女性が結婚すると、子供は日本国籍を取れないので、わざと入籍しないと聞いた事があります。

これは勘違いですよ。

片親が日本国籍であればアメリカで出産しても領事館に出生届けを提出することで日本国籍がもらえますよ。
出生届けを出さなければ、当たり前ですが子どもが生まれたのかどうかの把握ができませんから戸籍上には記載されず、子どもは日本国籍を取得できません。

日本の芸能人なんかは日米両国籍をもらうためにハワイで出産する人いますよね。

#13

>片親が日本国籍であればアメリカで出産しても領事館に出生届けを提出することで日本国籍がもらえますよ。

父親の国籍に関係なく、母親の国籍が日本であれば、子供も日本国籍が取れるのですね、知りませんでした。
この場合は、子供は20歳になるまで2重国籍となるのでしょうか。

>出生届けを出さなければ、当たり前ですが子どもが生まれたのかどうかの把握ができませんから戸籍上には記載されず、子どもは日本国籍を取得できません。

私が聞いた話では、結婚届けを出さずに(つまり未婚の母)子供の出生届けをだし、父親に認知してもらうそうです。

#14

>日本は出生主義では無く、血族主義なので、外国人の男性と日本人の女性が結婚すると、子供は日本国籍を取れないので


35年くらい前まではそうでした。その後、改正されたのです。

#15

>アメリカで結婚されて旧姓をキープした方々もやっぱり、事務手続きの厄介さがあったのではないかと思います。

だったらアメリカでも改名しなきゃ一番いーじゃん。それだと事務手続き一切必要ねーよ。離婚してもそのままで済むし。国際結婚する日本女の9割だったかはいずれ破綻すんだぜ。

名前2つ持たなきゃエアラインに搭乗拒否されたりすることも遺産相続で揉めることもねーし。

#16

>父親の国籍に関係なく、母親の国籍が日本であれば、子供も日本国籍が取れるのですね、知りませんでした。

結局、日本で外国人と入籍すると、新戸籍の筆頭者は男女にかかわらず日本国籍の人になります。
『入籍』と言っても男性が外国人であれば、日本に戸籍が存在しませんから、日本人との婚姻のように男性の戸籍に入ることはできないんですよ。
ですので、この場合は新しい戸籍には日本国籍の女性が筆頭者になるのです。

なので、日本国籍の人が女性か男性かというのは大した問題ではありません。


>この場合は、子供は20歳になるまで2重国籍となるのでしょうか。

ロサンゼルス日本領事館ウェブサイトより抜粋
『国籍留保した子は二重国籍となるため、22歳になるまでにいずれか一方の国籍を選択することになります。』
となっています。

>私が聞いた話では、結婚届けを出さずに(つまり未婚の母)子供の出生届けをだし、父親に認知してもらうそうです。

原則的にはアメリカ国内で婚姻をした場合は日本領事館、または各自治体に婚姻届を提出する義務がありますので、正当な方法とは言い難いのではないかと思いますが・・・
法的に認められているのですから、わざわざこんなことをする必要もないと思いますが、本人が良いんであれば良いんじゃないでしょうか。

#17

>だったらアメリカでも改名しなきゃ一番いーじゃん。それだと事務手続き一切必要ねーよ。離婚してもそのままで済むし。

私自身は、アメリカで名義変更しなければならないものと言ったら、免許証ぐらいだったので、特に問題はなかったですね。
SSNも移民ビザ申請の際に一緒に変更手続きをしてくれますから、簡単でした。

でもまぁ、女心としては主人の姓を名乗りたかったりするものですから、日本では旧姓のままで面倒な手続きをせず、アメリカでは新しい名前を使うというのが合理的で良く感じるのではないでしょうか。
(少なくとも私はですが。)
中にはご主人やご主人の家族から求められるということもあるでしょうし。

結局破綻する云々は、結婚を決めた時はそんなこと考えないですから。


>名前2つ持たなきゃエアラインに搭乗拒否されたりすることも遺産相続で揉めることもねーし。

パスポートに別名併記してもらえば搭乗拒否されることもないと思いますが、どうなんでしょう?
名前が二つあると遺産相続で具体的にどういった感じで揉めるんですか?


mopaさんがなぜそんなに一つの姓にこだわるのか気になりますね。

#18

>日本は出生主義では無く、血族主義なので、外国人の男性と日本人の女性が結婚すると、子供は日本国籍を取れないので、わざと入籍しないと聞いた事があります

35年くらい前まではそうでした。その後、改正されたのです。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 国際結婚後の姓の変更と日本の戸籍 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่