最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
お悩み・相談 昨日 22:35
2.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/69res)
疑問・質問 昨日 22:25
3.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
エンターテインメント 昨日 22:23
4.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑問・質問 昨日 20:03
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/497res)
フリートーク 昨日 18:23
6.
びびなび ロサンゼルス
保育園(167view/7res)
学ぶ 昨日 17:51
7.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(148view/7res)
疑問・質問 昨日 16:03
8.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 2024/05/31 23:17
9.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(334view/1res)
疑問・質問 2024/05/31 13:20
10.
びびなび ニューヨーク
投資(16view/0res)
疑問・質問 2024/05/31 03:43
トピック

びびなび ロサンゼルス
アメリカで事務員

フリートーク
#1
  • 初心者854
  • mail
  • 2015/12/12 18:43

はじめまして
先日アメリカで日経の会社にて事務員を募集していたので応募してみた結果
研修生として雇って頂けることになりました、大変嬉しい反面初めての事務職
という事もあり不安な気持ちでいっぱいです。
仕事の内容は日本からの駐在員、及び旅行者などをご案内、カーサービスの手配等
主に電話、パソコンを使う作業です。
当方アメリカの生活が長いので地名や道等については多少はついて行けると思うのですが
電話の対応、ビジネスマナー等といった事には無縁です。
恐れ入りますが事務職経験者で学ばれた本、ウェブサイト、体験談などお知恵をお貸し
して頂ければ幸いです。
一般の方からのアドバイス、厳しいご指摘なども大歓迎です。よろしくお願い致します。

#2

そんな詳細に書いて大丈夫? あ、今回うちで雇った人だってなりません? アメリカだから、フレンドリー対応でいいんじゃない? 日本みたいにガチガチ接遇真似なくても。

#3
  • solo2
  • 2015/12/13 (Sun) 17:29
  • 報告

<<日経の会社?

日系

日本人相手なら、誤字に注意

#4
  • 無関係
  • 2015/12/13 (Sun) 20:15
  • 報告


そうですね。特に名前。年配の人だと気にする人が多いです。
例えば、斉藤、斎藤等の違い、私が働いていた頃、
同僚が沖縄出身の方は当山(とうやま)と書くのを知らずに
何度もあてやまさんと呼ばれて気分を害されていました。

#6
  • 非初心者893
  • 2015/12/14 (Mon) 05:19
  • 報告
  • 消去

アメリカで仕事をする♪ って、舞い上がりぶりが可愛いですね。

研修生という事はインターン=無給か、それに準ずる扱い……。日系ではよくあるパターンです、まあ頑張ってください。

LAにて日本からのお客様を対応するために、日本語で、日本のマナーで働く……アメリカ人相手に仕事をするわけでもないんで、別に緊張しなくてもいいのでわぁ? まあ頑張ってください。

#5

プライベートメールでの話だけど、宛名を3回も間違えた奴がいた。
2回目で教えてあげたけど、しばらくして3回目の間違い時は、ちょっとこの人大丈夫?って心配になった。3回とも、⚪︎⚪︎子という女性の名前だった(笑)

#7
  • 紅夜叉
  • 2015/12/14 (Mon) 08:25
  • 報告

(日本からのお客様を対応するために、日本語で、日本のマナーで働く)
ネチネチ細かいことを言う人がいます。

#8

アメリカでオフィスレディ。なんちゃって。

#9
  • もんきーっこ
  • 2015/12/14 (Mon) 17:28
  • 報告

親会社が日本だから日系会社と言うだけで中身はアメリカの所、まさに日本の会社をそのまま持ってきた様な規律のある所など日系会社と一口に言っても多種多様です。

中途採用だと、それなりに出来上がった状態を求められますが研修生として入るんだから失敗はあって当たり前です。
トピ主さんがお幾つの方か知りませんが、敬語などは英語・日本語共に話せますよね?
それが出来て一般常識さえ持っていれば、後は指導してくれる人がいるでしょうから、その人にその会社に合った電話対応などについて教わったらいいんですよ。

私が通常、新規雇用に求めるのは、素直さ・明るさ・敬語が使えるくらいです。後は言わずもがなですが遅刻厳禁。これは社会人として最低マナーだと思っています。

“ アメリカで事務員 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。