แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(119kview/3051res)
สนทนาฟรี วันนี้ 20:39
2.
วิวินาวิ ฮาวาย
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/21res)
สนทนาฟรี วันนี้ 18:30
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/103res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 18:20
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
家庭裁判所(44view/2res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 18:15
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(374kview/4299res)
สนทนาฟรี วันนี้ 14:43
6.
วิวินาวิ ซิลิคอน แวนลีย์
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(275view/1res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 11:35
7.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 09:31
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res)
สนทนาฟรี วันนี้ 08:55
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(113kview/516res)
สนทนาฟรี วันนี้ 08:38
10.
วิวินาวิ ฟุตสึ
富津市花火大会(6view/0res)
ความบันเทิง เมื่อวานนี้ 22:46
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本から来る友達

สนทนาฟรี
#1
  • カエル385
  • 2005/09/06 00:39

ちょっと迷っているのですが
来月か再来月あたりに、日本から友達が
1週間ほど遊びに来たいって言っています。
そしてその1週間、うちに泊まりたいと。
平日は、遊びにも連れて行って欲しいとの事。
私は、こっちで結婚したばかりで、まだ夫にもその話をしてないのですが
万が一友達が宿泊した場合など
食費って貰っていいものでしょうか。
なにぶん始めてなので、どうしたらよいものかと
悩んでいます。
因みに、私は、学生で収入は、夫のみです。

#12

私の場合は皆さんと正反対でした。夫の父と伯父が泊まったのですが大変恐縮していました。車社会であることは認識していたのですが、想像以上だったこと。さらに、私の負担が大きい事に申し訳なく思ったみたいです。最初は出かける時は、「お茶の用意お願い。」なんて言ってましたけれど、2、3日一緒に過ごしていると朝食は日本食でなくても(簡単なもので)いいとか、外食で済まそうとか言ってくれました。依存しなければならないって状況、結構負担なんだと思います。結局最後にお金を置いていってくれて、こちらの方が恐縮してしまいました。
こんな事を考えると、NPBさんのおしゃるようにツアーに参加してもらうか、パックツアーの合間に来てもらった方がお互い気をつかわなくていいと思います。でも、私は2人が来てくれてとても楽しかった夏でした。

#13

並の人生経験がある大人なら、#12のお父さんと伯父さんのような態度が普通だと思いますが、若かったり、経験がなくて思いやれなかったりすると、間違った「こういうもんだろう」という思い込みってあると思います。
 だからそれを知ることは大事。言う側は嫌な役かもしれませんが、子供が親の家に行くのとはわけが違うのだから、こちらの事情や払うべきものは払ってもらうことは言ったほうがいいと思います。

 というか、学生で新婚のうちへ一週間泊めて欲しいという神経が分かりません。

#14

私もコバルトさんに同意です。
両者とものすごーく親しくない限り、さすがに新婚さんの家には泊れませんね。

でも個人的には、親友が遊びに来たら"おもてなし"ではないですけど、相手が「来てよかったなぁ」と思ってくれるようにはしてあげたいですね。
でも自分に収入が無くて、パートナーに頼ってるとなると、立場的に微妙ですね。
でも、最終的には旦那さんの言うことを聞くのがいいのかなぁ? アメリカの人はかなりきっちりとしてますからね。
あまり参考にならなくてすみません。

#15

私も、いろいろ人が日本から訪ねてきて、良いことも悪いことも経験しましたが、これから、もし、家族か私自身がこちらへ遊びに来てと誘った友達以外の訪問者が来るという場合、はっきり、こちらの状況を説明して、できないことはできないと言うことにしています。例えば、一週間滞在したいと言ってきても、一週間が無理な場合、そのうちの何日かは、日系の旅行会社のツアーに申し込むようにアドバイスします。毎日相手はとてもじゃないけどできないということを、相手が「行ってもよいか」と聞いてきた時に言います。金銭的なことも、私の場合ですが、はっきりと余裕のある状況ではないことを言います。それだけ言うと、友達の場合、友情がこわれたりするかもしれませんけど、そう言われたことによって、自分がいかに図々しいことをしようとしていたか気づくとも思います。それか、相手も意外と気分を害さないで、こちらの負担にならない旅行計画をたて直してくるかもしれません。勇気のいることかもしれませんが、相手が来る前に、相手のためにもはっきりこちらの状況を言ってあげましょう。

#18

観光ガイドをしている者ですが、最近のお客様の多くが、この手の人です。やはり四六時中一緒に居るのは疲れるらしく、滞在中の数日はツアー会社に任せれば、少なくともその時間は、自分の時間が作れるから、お友達とも仲良く出来るみたいですよ。商売目的と思われたくは無いので、自分の勤め先を公表しませんが、余りに困るようでしたら、そのような方法も有ると考えの一つに入れておいたらどうでしょうか?実際、毎日24時間一緒に居ると、たとえ仲の良い友達でも疲れてしまうようです。

#17

類は共を呼ぶ。。。。。まさにこれにですね。私の場合、いとこやお友達がよく来てくれます。もちろん、うちに泊まるし一緒に出かけます。でもみんな、「ガソリン代どーする?食費いくら?」って気をつかってくれます。もちろん必要な時はいただくし、必要ないときは断ります。私が日本に帰るときもみんな食事に集まってくれるし、旅行なんかも付き合ってくれるし。友達って、一緒にいるだけで楽しいし、お互い不愉快にならない関係の事だと思います。だから皆さん、宿代わりだの、ただの足、通訳、なんて感じたのならそんな友達と友達な自分に問題あるのでは??(上手く言えませんが)。とにかく、日本からの訪問者を喜んで迎えてる人もたくさんいるということを分っていただきたいです。

#16

1番最悪だったのは一緒に暮らしていた彼(アメリカ人)の友達(こちらもアメリカ人)が他州から1週間の予定で遊びに来たとき。
その人はものすごくお金もちなのに貧乏で狭い我が家へ泊まり、リビングルーム占領。他にもルームメイトいるのに。。。
毎晩酔っ払って、しまいにはルームメイト(日本人の女の子)にからんだり、私の他の友達に勝手に連絡して家にあげて朝まで宴会。
私は毎日学校あるのに。。。
その上車が1台だったので、私が学校から帰ってくるのが少しでも遅いと切れられたり。。。たまりませんでした。
もちろん何のお礼もないので、やってくれて当然という態度。
3日我慢したけど、私はさすがに切れて、出て行かせました。(というか帰らせた)

これを教訓にして、友達が1人、もしくは数人で泊まりに来る時はレンタカーを借りてもらうことが条件にしています。無理なら、平日はバスなどを使ってもらうのが条件。
こっちも生活があるので、長い休み中だったら全然かまわないんですけどね。
冷たいようだけど、お互い気持ち良く生活するには、はじめの決まりが必要だと思います。特に日本から家族が来るのと、友達が来るのは、ちょっと違うと思うので。

#19

ちょっとトピからずれてしまうのですが。。。トピ主さん、ごめんなさい。

実は私は義母に困っているのです。こっちにきて1年もたっていないのに、2回も来た上、年末にも来るって勝手に決めていた様子。。うちは無料の宿泊施設じゃないのに〜。友達なら断れるけど、家族だから断れないんです。こっちの計画は駄目になるし、つきっきりで面倒みなきゃいけないし、お金はかかるし。。実母ではないから、精神的にも疲れます。
皆さんならどうしますか?

#20

mayuさん、「友達って、一緒にいるだけで楽しいし、お互い不愉快にならない関係の事だと思います」
 それはそうだけど、でも無条件にそうではないと思いますよ。こちらの状況や環境によって、例えばトピ主さんのケースのように。
 なんでも「友達なんだから」としてしまうのはどうかと思います。
 親しき仲にも礼儀あり。相手の生活サイクルを大きく崩させるほど世話になるのは遠慮すべきだし、やっぱり新婚夫婦の家にいきなり「一週間泊めてくれ」は無神経というか思いやりが足りないと僕は思います。

 人にも寄るんでしょうけれど、僕の場合、能動的に世話するならまだしも、受動的に相手に行動をコントロールされる(振り回される)のがとても苦痛なので、特にそういう人は受け付けません。AB型だから?笑

#21

私もこっちに来てから、何度も友達が日本から遊びに来てくれました。全てがとっても楽しくて、これならば何度でもいつでも来て欲しいくらい。日本からのお土産はもちろん、
ガス代は当然のように出してくれるし、(要求しなくても)、食事も半分は出してくれます。おいしい物作ってくれたりも。そして今まで来てくれた全員が帰り際には必ずまとまったお金を置いて行ってくれました。または欲しい物をショッピングへ行くとこれ買ってあげるよっていって買ってくれた事もあります。(それを断った事もあります、悪いので、、)もちろんみんな同性の友達です。年も二十代前半。長い付き合いの友達。私は本当に恵まれてると思いました。だから友達が帰る日必ず涙が出ます。
私の場合は深く狭くの友人関係なので、こうなのかもしれないですね。1週間でももてなしたいと思えない人は誘いもしないし、来ようともしないです。自分事ばかりですみませんでした。

#23

皆さんちょっとトピからずれてきてますよね?
#17さんや#21さんは、例えば友人が結婚したばかりで、さらに海外で暮らしていた場合に、友達だからといって2-3日とか普通に泊りにいけるのかなぁ?

多分考え方が僕とは全く違うような気がします。  僕だったら、誘われても多分断ると思います。

#22

#21さん うらやまし〜!!

#25

#17です。#23さん。トピずれすみません。。。。質問の答えになってるかわかりませんが、私も泊まりに来て欲しくないって思われてるような、友達の家には行きませんね。新婚とかって問題じゃなくてです。だから、考え方は一緒かもしれませんよ。

#24

お友達歓迎派の方たちがどれくらいお友達を招いてきたかわからないので、
あくまでも私の意見なんですが、
こちらに来たばかりの人は日本の友人知人家族恋しさもあったり、
こちらにすんでまもないので、古くからの気のあった人との観光を楽しみたい。
という気持ちもあるようで、
遊びに来る人をとっても歓迎する傾向が強いですが、
それが来米後時間が経ち、
日本からの訪問客もたびたびになると
観光に連れて行くことや、家に滞在することへの些細な問題・不満がでてくるようです。
私も、渡米後間もない頃は日本から友人が来ることをとても楽しみにしていましたが、回が重なるごとにどこか遠慮も無くなってくる訪問者と、最初こそうれしくてお世話することを喜んでいけれど、今では観光を付き合ったりすることが仕事になってきてしまった私の気持ちとの温度差が出てきてしまい、友人が来ることが憂鬱に感じてしまうのも否めません。
どなたかもいっていましが、こちらにとっては日常で、来訪者にとっては嬉楽しい海外旅行なんですよね。

類は友を呼ぶ・・・なんていっている人いましたが、ちょっと傷ついちゃいました。

#26

#17さん、情報交換の場で不必要な「類は友を呼ぶ」発言は少し攻撃的ではないですか? この部分を除いて書き込んでも十分意図は通じると思いますよ。

新婚…これに関しては何も考えないで自分の意見を書き込みましたが、もし日本にいたとして、私はたぶん新婚の家には泊まりに行かないでしょう。仲が良くてもです。日本人的な「本音と建前」的な考えかもしれませんが、もし友人が「泊まりに来て」と言っても、その旦那さんが同じように考えてる場合ばかりではありませんよね。結構な確立で「妻の友人、または家族が泊まりに来る」事に良い印象を抱いてない旦那さんは多いと思っています。
もし家に誰かが泊まりに来たとして、やはりうれしい反面、面倒も多いでしょうし、気を使うことになるので微妙です。
#24 さん、おっしゃること良く分かります。友人が来る事を喜べる半面、憂鬱に感じるのはしょうがない事だと思います。

#30

私もgomataroさんと同じ意見です。
結婚前に他州から主人の友人が泊まりに来ましたが私達はホテルを勧めましたが泊まりに来てしまい、振り回され、外食やテーマパークのお金もこちらが払いました。(支払う時にトイレに出かけてしまう方で後で請求しませんでした。)相手は日本へ日本人と結婚、そして帰国される方でお金がない事を必要以上にアピールしてたので。
結局、お土産も持たずに来て部屋を自分の家のように使われ嫌な思い出が残ってしまいました。あちらとしては田舎に住んでいたので都会のLAで最後に遊びたくて来たようですが本当に嫌は思いをしました。
しかも大親友でもなく大学の同じゼミつながりでしたから。

#29

皆様
本当に多数のご意見ありがとうございました。
その後、友達にお金の件で申し出た所、気持ち良く支払ってくれるとの事でした。
夫の意見も十分理解してくれた上での
友達のひとり旅なので出来る限り、私も力になりたいと思っています。

#28

#23 さん、新婚の友達の家へ泊まりには、やはりその友達との距離によりますね。実際私も結婚3ヶ月の時に友達が来ましたが、最高に楽しかったし、旦那も楽しんでました。断わるなんていう選択は全く無かったです。逆に新婚の友達に泊まりに来てくれって誘われた事もあります。私の今持つ友達は、嫌なら嫌っ、無理なら無理って言うので、楽ですね。前にも書きましたが、深い付き合いの無い友達は来ようとしないので助かってるのかもしれないです。私は新婚1週間でも、親友が来たいというなら私は問題は無いです。旦那もそういうの気にしないタイプです。
今5年居て、年に二度ほどお客が来るような頻度です。これが年数が増してもっと来る数が増えると、#24さんのような心境になってしまうのでしょうか。。 今の心境では全く予想もつきません。
私のように友達が遊びに来てくれることに、わくわくしてる人って少ないのかな。

#27

新婚ほやほやのご家庭に一週間も泊まるなんて、ドキドキしちゃって眠れそうにありません。あ、冗談です。

#17さんの「類は友を呼ぶ」発言ですが、それならトピ主さんもあつかましさでは負けない位の人を想像しますけど、ちょっと違う感じですよね。この場合「正反対だらか惹かれる=友達になった」と想像した方がしっくりくるけどな。トピ主さんは優しくてなかなかNOっていえないから(なつかしい。「NOといえない日本」はやったね)うまく利用されるというか都合よく使われちゃうタイプなのかな。想像だけど。

これで断ったり費用を請求するぐらいで人間関係ギクシャクするようじゃそれの程度の「友達」だったって事だよ。旦那さんは費用をちゃんと出せば泊まりに来てOKって言ってくれてるの?

#31

このトピを見て自分の経験を思い出しまして書き込みさせていただきます。

以前、私の友達が遊びにきて、家の隣に止めてあるキャンピングカーに1週間滞在しました。
友達といっても5年間はほとんど連絡を取らずに彼女が仕事をやめて暇になったので観光にいきたいと、いきなり連絡がきての事です。

そのときは正直にものすごい疲れました、毎日どこそこ連れて行き、車がないのでバスや自転車などをつかい。
毎回のように外食でお金も吹っ飛びました。
友達はタダで泊まって、外食時は割り勘、日本からおみやげを買ってきてくれて、結婚祝いのプレゼントのもらいましたがそれでも割に合わないくらい疲れました。精神的にも肉体的にも。

それはロスに来てはじめての友達の訪問でったので、せっかく来たから楽しんでもらおうと色々と気を使いました。
でも次回からは、友達が来るのなら。
.譽鵐織ーが借りれるならレンタカーを使ってもらう
家に長期滞在するときは少しお金をもらう
食費は割り勘
ぅ后璽僉爾任稜磴なも割り勘
ツ拘滞在のときは何日か自由行動を取ってもらい自分を休める
Υ儻でも長期間滞在するのは私は精神的に肉体的に疲れるので、それを理解してもらうように前もって行っておく
Д曠謄詆佞筌張◆爾任てもらうのもいいですね

というのを考えています。

友達だからセコイこと言わずにというのも分かりますし、わたしの友達も友達が遊びにきたら喜んで案内してあげる人もいますが。
人は人です。私は長期間のお世話はストレスになるので自分なりに上手く対処したいと思います。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 日本から来る友達 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่