แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ฮาวาย
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/21res)
สนทนาฟรี วันนี้ 18:30
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/103res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 18:20
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
家庭裁判所(38view/2res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 18:15
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(119kview/3050res)
สนทนาฟรี วันนี้ 18:11
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4299res)
สนทนาฟรี วันนี้ 14:43
6.
วิวินาวิ ซิลิคอน แวนลีย์
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(275view/1res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 11:35
7.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 09:31
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res)
สนทนาฟรี วันนี้ 08:55
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(113kview/516res)
สนทนาฟรี วันนี้ 08:38
10.
วิวินาวิ ฟุตสึ
富津市花火大会(6view/0res)
ความบันเทิง เมื่อวานนี้ 22:46
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本から親を呼び寄せる場合

สนทนาฟรี
#1

初めてトビをたてます。

日本にいる母がハワイに住みたいといって、私にグりんカードをとってくれといってます。私は、他州に住んでいます。

母は、74歳で、いまのところは元気ですが、
もし、病気になったり、病院や医者にかかったりしたとき、
または、政府の生活保護や福祉を受けたりしたら、
スポンサーになった人がその支払いの責任義務があるようなことが、イミグレの申請用紙にかかれたいました。
本当でしょうか?

どなたか、知ってる方がいましたら、
教えてください。

また、母は私とは一緒にすまないので、
母のような高齢の人でも入れるような健康保険がありましたら、
教えてください。

よろしくお願いします。

#2

>または、政府の生活保護や福祉を受けたりしたら、
スポンサーになった人がその支払いの責任義務があるようなことが

本当です。

>高齢の人でも入れるような健康保険

高いけどあると思います。保険代理店に聞いたほうが
確実です。

#3

Yochan3さん
返答ありがとうございます。

例えば、もし、母が病院にはいったりして、
医療費がはらえなかったら、
医療費の支払いなど、
スポンサーになった私に請求書がくるのでしょうか?
また、母が払えなかった医療費を私が払わないといけないのでしょうか?

#6

実は私も親を呼び寄せしたいと思っていますが、その事が一番気にかかっています。

ですのでいろいろ私も調べていますが、インバウンド・イミグラントという移民の人のための保険がありました。年齢は関係ないのでいいかもしれません。一度調べてみてはいかがでしょうか。

あとは、アメリカに5年住めば公的な保険、メディケアをカバーする保険料を支払えば、メディケアには入れるそうですが、全てカバーするわけではないので、さらにカバーをしようと思えば保険料はかなり高額になってしまいます。しかも、毎年保険料はあがっているようです。ちなみに保険料は最低でも$600ほどかかるようです。

あとは、保険会社のHMOやPPOの様な保険で調べてみたら70歳以上では月$1000ほどかかっていました。

正直、日本の保険ほどいいものはなかなかないのが、現実ではないかと思います。(つらいですが、それが現実です...すいません、私は少なくともつらかったので...)

日本では高額医療保険というものもありますし、健康保険もこちらに比べたらそれほどの負担ではないように思います。

お母様の意思とは少し違う形になりますが、ご一緒にお住まいでないのであれば、お母様もお元気そうですし、海外旅行保険に入って時々ハワイに行かれるのが一番いいのではないかとおもいます。

ちなみにご存知だとは思いますがハワイはリビングコストがかなり高いです。(ハワイ在住者がそのように言っていました)

あとは、お近くのSocial Security Administrationで、メディケアやメディケイド(低所得者用の保険)の相談をされるのがいいのではないかと思います。

あまりお役にたてるような情報ではなかったかもしれませんが、もしもう少し何かいい保険が見つかれば、私も書き込みしますね。

#5

>また、母は私とは一緒にすまないので、

これはちょっと微妙な表現ですね・・・

保険はMedicare、Medicaidなどがあります。

#4

トピ主さんは市民権を持っていらっしゃるのでしょうか?

#7

GCをとった後でも、スポンサーに責任があるってことでしょうか? 自分で十分稼いでいても? スポンサーがそれを負担に思って、スポンサーを辞めるってことはできるんですか? その場合、GCをとってもらった人はGCを失うんでしょうか? 横槍すみません。 疑問に思ったので。

#8

みなさんお返事ありがとうございます。

びーびーさん


インバウンド・イミグラントとは、どういうスペルでかくのでしょうか?調べてみたいと思います。
メデイケアは、低所得者の保険ですか?
よく聞く話で、ローインカムの人たちが受けたりしてるので、
生活保護の一部、福祉の一部になるのでしょうか?

母は、私の住んでる州には興味がなく、ハワイに住みたいといっております。
ただ、年齢的に年なので、
アメリカの医療費は馬鹿高いので、もし、母が病院の医療費など、払えなかった場合、スポンサーになった私が支払うことになるのでしょうか?
母のことですから、生活保護などを受けることはないですが、
高齢なので、、医療費が心配です。


私は、アメリカ市民権をとりました
でも、申請用紙には、永住権でもスポンサーになれるみたいですよ。グりんカードのナンバーを書く欄がありましたから。

ほかにも知ってる方がいらしましたら、
教えてください。

#9

>永住権でもスポンサーになれるみたいですよ

優先順位が低くなり、時間がかかります。

#10

グーグルで”移民保険”で調べてみてください。出てきます。日本語で読めますよ。

メディケアは65歳以上の方の公的健康保険です。メディケイド(低所得者用の保険)は、ローレルさんがおっしゃっているように、福祉の一部になるのかもしれません。また、メディケアとメディケイドは連携されてもいるようですし、州によっても違うかもしれませんので、一度ハワイのソーシャルセキュリティーオフィスに聞かれるのがいいと思います。

知り合いの方で、お母様(グリーンカード保持者)に保険がなく、突然倒れた為、入院せざるをえず、その費用の支払いは、お子さんが分割して支払っていたようです。

アメリカの医療はお金があればとてもいい技術があるとおもいますが、一般の人にとっては医療費は本当に高額ですよね。

#11

興味深いトピックですね!
どなたか実際に移民保険を持っていらっしゃる方や、移民保険に詳しい方のお話を伺えたらと思いますが、どうでしょうか。。。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 日本から親を呼び寄せる場合 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่