Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
Sound hypersensitivity, sleep disorders(9view/0res)
Problem / Need advice Today 02:16
2.
Vivinavi Hawaii
How to dispose of mobile batteries and fluorescent...(102view/4res)
Daily life Yesterday 20:36
3.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(123kview/3063res)
Free talk Yesterday 20:26
4.
Vivinavi Los Angeles
family court(520view/28res)
Problem / Need advice Yesterday 20:26
5.
Vivinavi Los Angeles
Terrarium.(533view/4res)
Other Yesterday 16:51
6.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(379kview/4309res)
Free talk Yesterday 14:22
7.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res)
Question Yesterday 11:45
8.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(117kview/524res)
Free talk Yesterday 10:57
9.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(99kview/681res)
Free talk Yesterday 10:42
10.
Vivinavi Los Angeles
question(336view/20res)
Other Yesterday 09:06
Topic

Vivinavi Los Angeles
アメリカ在住の皆様へ

Free talk
#1
  • resident alien
  • 2005/09/21 10:25

某サイトの掲示板に「アメリカに住んで15年以上になるけれど、こういうものは見たことが無い」と書いたら、「自慢するな」と書かれました。自分としては、「15年以上住んでいて見たことが無いので、そういうものは無いのでは?」ということを書きたかっただけなのでビックリしました。
今どき、アメリカはもちろん外国に住んでいること自体が自慢になるわけないのに、なんでこういうこと書くんですかね?
日本では、いまだに、外国在住=カッコイイという考えとかがあって、その裏返しで「自慢しやがって」みたいな反応があったりするんでしょうか?
アメリカ在住の方で、日本でそういう風に言われた、思われたという経験のある方っていらっしゃいますか?

#14
  • momota
  • 2005/09/22 (Thu) 21:35
  • Report

#12のかかしさんに同感です。
きっと「自慢するな」と言った人はアメリカに住んでみたいか、もしこちらに住んでいるのであれば、居住暦が長くないことに何かコンプレックスでもあるのでしょうか。

その人がトピの内容よりアメリカに住んでる年月に反応している理由が知りたいですね。

しかし、実際のところアメリカに住むと言うことに少なからず憧れている日本人は多いと思います。実際住んでみると日本にいる頃とあまり変わらない「毎日の生活」なんですけどね。満員電車の代わりに渋滞に巻き込まれるようになったぐらいで。むしろ、食やエンターテイメントなどいろいろな面で日本に住んでいる友達が羨ましくなることも多いですよ。仕事帰りにちょっと飲み会、なんてしばらくしてないなー。

#15
  • dolly
  • 2005/09/22 (Thu) 22:53
  • Report

私なんか育ちが悪いので、小さい頃から「海外に行ってきた」というだけで羨ましかったですね。ただ、私の子供の頃、「戦後ウン十年」と言われた時代のように飛行機代だけで大学出の初任給2か月分したという時代を過ごした人達にとっては台湾や韓国に行くことさえ羨ましいんでしょうね。どちらにしても、私みたいにサポートなしで留学が出来る時代なんだから、「昭和じゃないんだから」と軽くスルーするのが一番だと思いますよ。

「oops」「a-ha」ならいいけれど、「yeah」が一番困ります。「yes」なのか「いいえ」なのか、どっちなのよ!・・・って私よく言われます・・・

#16
  • コバルト
  • 2005/09/22 (Thu) 23:04
  • Report

↑「「yeah」が一番困ります。「yes」なのか「いいえ」なのか、どっちなのよ!・・・って私よく言われます・・・」
 わかる!
 否定疑問に対する返事も日本語と英語では逆になるから紛らわしいことありますよね。
「ランチ、一緒に行かない?」
「うん、行かない」ならわかるけど、
行かない意味で、ただ「うん」って言われて「どっち?」って思うことってある。
 逆に同じ質問に、行かないつもりでただ「ううん」って首を振ったら、行くと思われたりとか。

#17
  • フリー
  • 2005/09/23 (Fri) 02:20
  • Report

私の苗字がカタカナなので「ハーフ?それとも旦那様は外人?」とか良く聞かれました。どちらにしてもうらやましがられるので面倒です。何がそんなに特別なの?と聞くと「だって大きなキッチンでお庭があって、ダーリンは優しいんじゃない?」とか言われるわけです。旦那が買い物袋を持って、地下鉄とか乗るときに後ろから「いいなあ、なんで!?」とか言われて大変でした。
あとは、私が日本人なので「結婚しています。」というとアメリカ人は、「日本人だよね?」と念をおして聞いてきます。白人とアジア人のカップルは珍しいのでしょうかね。人種が違う結婚って そんなにあるものではないようですね

#18

皆さんのレスをいちいち、うなずきながら読ませていただきました。

私も、旅行者として行ったことがあって気に入った街に住んでいる人に会ったりすると、「いいなあ、羨ましいなあ」とか思ったり、言ったりはしますが、彼らが自分の住んでいる街について語ったりする時に「自慢しちゃってー」なんては思いませんけどね。住んでいる場所で人間の評価が決まるわけではないですから。
そういえば、以前、東京人だとわかると「東京の人ってさー」と決め付けられるというトピもありましたね。根っこは同じところだったりするのかな...

Posting period for “ アメリカ在住の皆様へ ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.