최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4306res)
프리토크 오늘 09:31
2.
비비나비 로스앤젤레스
質問(289view/20res)
기타 오늘 09:06
3.
비비나비 로스앤젤레스
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/150res)
질문 오늘 09:01
4.
비비나비 하와이
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(63view/1res)
생활 어제 23:37
5.
비비나비 로스앤젤레스
大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res)
프리토크 어제 20:33
6.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(122kview/3060res)
프리토크 어제 18:34
7.
비비나비 하와이
金や宝石買い取り(42view/0res)
기타 어제 16:42
8.
비비나비 하와이
ハワイの気になるところ(3kview/17res)
기타 어제 15:32
9.
비비나비 로스앤젤레스
家庭裁判所(436view/20res)
고민 / 상담 어제 12:03
10.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(116kview/523res)
프리토크 어제 11:09
토픽

비비나비 로스앤젤레스
自分に何かあったら.../シングルペアレント

고민 / 상담
#1
  • sakurasaku245
  • 2012/03/29 10:36

シングルマザーです。
最近よく母子家庭とかで、親がまわりが知らない間に病死、
子供も衰弱死、なんてニュースを聞きます。
自分に何かあった場合、日本の家族に連絡してくれる友人はいますが、
その友人にまで、自分に何かあったという連絡じだいが行かなかったら
どうなるんだろう...と思ってしまいます。
うちの子供はまだ幼稚園、小さいです。
親が死んだりして、どこかに保護されて、
日本の家族が引き取りに来るにしても
手続きとか時間がかかるんじゃないかと思ってしまいます。
何かあった時の為に、事前にしておいた方がいい事、
また法的にしておいた方がいい事ってあるんでしょうか?
ちなみに、アメリカには親戚等はいません。
子供の父親も日本です。

#2

私も似たような状況です。
私が急死した場合、遺言がなければ、
子どもはSocial Serviceの手に渡ると言われ、
早急に遺言を作らなくちゃと思っていたところです。

うちは娘のおじおばに当たる人がこちらにいるので、
私に何かあった場合は、そこで預かってもらえるよう、
それだけでも書き残しておかなくちゃと思っています。

#5

墓地買って、葬式を申し込んで、子供は金持ちの家庭に養子。

何も心配はいらぬ。

#4

遺言とかそんな重要な事、ここで誰かを探して始まるものじゃないでしょう。専門の弁護士に相談すべき問題でしょう。

#3

お気持ち察します。遺書(法的にきちんとした物)を作っておく。身近な信頼出来る人に預けておくのは大事だと思いますが、それらがきちんと三者から見て分かるように、携帯に必ず連絡が行くであろうコンタクトに、仮に姉妹ではなくとも山田花子(姉)とか鈴木一郎(父)とかタイトルを付けています。あと、EーMAILのコンタクトにもそうしています。

生命保険などは会社の同僚に書類を手伝って貰えるように頼んであり、もしもの事があったら開けるボックスというのがあって、その中に書類とそれぞれに何をどうする、誰に何を頼むなどが書かれてあり、子供にはそのボックスの場所を教えてあります。

私の所はもう子供も大きいので、唯一の心配は生命保険で取り敢えず、最初の数年は誰にも頼らずに生きて行ける!が一番大事になってますが、小さい頃は学校にも緊急の連絡先が山田花子で登録していました。

#7

私の場合家内が死去した際、私に何かあった時の事を考え未成年の子供の為にEstate Planing専門の弁護士に相談して既存財産にLiving Trustを設定し子供をBeneficiaryとしました。子供が遺産相続をするにつき戸籍制度のないアメリカで親子関係、相続人が何人いるかを確定するのは大変難しい問題である事を経験し、残された子供が速やかに遺産を処理できるように、アメリカの法律に沿ったEstate Planingを作成しました。その他残された子供を引取ってくれる日本の親戚との合意の確認、遺族年金受給手続きをしてくれる人の選定、報酬の取決め等、弁護士と相談の上決める必要があるようです。その他大切なのは日本大使館、領事館に在留届けを提出して置く事、日本の戸籍の届出をきっちりしておく事、現時点での戸籍の全部証明を取り英文での翻訳を準備しておく事などでしょうか。日本及びアメリカの遺産の相続、年金受給手続き、日本の戸籍の届出等は大変な労力と時間と経費が必要です。それと自分を何処に埋葬して欲しいか決めておき、それに必要な手続き費用など考えておく必要もあると思います。以上私の経験からですが他にも色々な人から助言があるかと存じます。

#6

ご自分が何かの理由で子どものそばにいれらなくなったときに、誰がお子様を預かってくれるのでしょうか?
家族関係の人以外は公的な文書がないとお子様を一時的にでも預かることできませんよ。ですので、近くのご友人が預かってくれる場合は、「日本の家族が迎えにくまでの間、どこの誰さんに預けてください」という公的文書を作成したほうがいいです。
何もしなければ、もしトピ主さんに何かあった場合、お子様は保護施設のようなところに預けられます。
お子様にはけっこう心のショックになると思うので、前もってきちんと準備をしたほうがいいのでは?

#8
  • MasaFeb
  • 2012/03/29 (Thu) 16:50
  • 신고

すぐ「発見」してもらえる仕組みづくりが必要だよね。。。

“ 自分に何かあったら.../シングルペアレント ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요