최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
日本円での投資(90view/4res)
고민 / 상담 오늘 16:03
2.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(135kview/3135res)
프리토크 오늘 14:46
3.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(126kview/535res)
프리토크 오늘 11:12
4.
비비나비 로스앤젤레스
発達障害のつどい(196view/8res)
프리토크 어제 14:29
5.
비비나비 상하이
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
프리토크 어제 08:49
6.
비비나비 샌프란시스코
日本とアメリカで住みたい(26view/0res)
고민 / 상담 어제 04:44
7.
비비나비 하와이
日本円をドルに換金(181view/0res)
고민 / 상담 2024/06/26 15:44
8.
비비나비 로스앤젤레스
質問(773view/41res)
기타 2024/06/26 14:39
9.
비비나비 하와이
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(121view/0res)
질문 2024/06/26 04:53
10.
비비나비 로스앤젤레스
高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res)
프리토크 2024/06/25 17:35
토픽

비비나비 로스앤젤레스
スカイプについて教えてください。

프리토크
#1
  • LAまな
  • 2010/03/18 09:57

PC初心者のアメリカ在住者です。高齢の両親が日本に居住しており、時々電話で話しをしたりしております。最近無料で出来るというスカイプのことを知ったので、顔を見ながら話せて安心感も違うと思うので、出来ればそれででやり取りすることを夢見ています。次回日本に帰った時に、両親が使えるパソコンを購入したいと思っています。両親はパソコンはまったく使用したことがないので、最低限スカイプ、インターネット、Emailが出来るくらいのものでいいのですが、私も初心者なのでどうしたら良いのかわかりません。ラップトップのものの方が家の中のどこでも出来るのでいいかなと、その程度しかわかりませんが、なにかオススメのものがありましたらお教えください。どうぞよろしくお願いいたします。

#2
  • Prey
  • 2010/03/18 (Thu) 23:50
  • 신고

最近自分の母親とやはりSkypeで話したが、最近手に入れたNetbookをえらい気に入ってたよ。
マイクもカメラも内蔵で軽いから家の中でも外でも持ち運びの自由度も高いし、スペック的にもネットをする程度なら問題は特にないしね。
あと俺の母親曰くキーボードが小さいから使い易いらしい・・・普通は逆なんだが、使い慣れてない物にとっては逆にいいのかもしれん。

揚げ足を取らせてもらうが、このトピはSkypeについてじゃなくお薦めPCだよな。
なんにしても参考程度にどうぞ。

#3
  • 新工
  • 2010/03/19 (Fri) 06:09
  • 신고

skypeは常時接続したまんまじゃないと意味がなかったりすることがあります。親御さん世代は繋ぎっ放しに抵抗があるのでちょっときついかも。メールで「いついつにskypeする」とやりとりするのって結構拘束感あります。

#4
  • yam
  • 2010/03/19 (Fri) 10:59
  • 신고

親御さんが何所に住んでるかによりますが、いわゆる東京近辺、大阪近辺だと、プロバイダ料金が安くから設定されてますが、地方になるとNTTのフレッツを通さないといけなく、プロバイダ料金とフレッツ料金で月4000円から5000円掛かってしまいます。(ADSLの場合)

自分も親のインターネット環境を整えたのですが、親はスカイプ以外はコンピューターを立ち上げもしなく、月2、3度のスカイプに5000円も親が払うのにはもったいなく止めてしまいました。
親がせめてネットでもしてくれれば良いのですが、それもしない場合は無駄な出費になるかも知れません。

お勧めのコンピューターはネットブックが良いですよ。
3万ぐらいからあります。
ネットの申し込みは価格ドットコムから申し込むと安いです。
先にNTTに電話して、申し込むとプロバイダの安いサービス料金がもらえませんので、その辺は気をつけて。

#5

便乗させてください。PC初心者です。私も日本に居る母がひとり住まいなので、スカイプを使って話したいと思っていました。
どなたか、PC初心者の私でも分かるように、教えて頂けないでしょうか。因みに携帯電話からも使えるのですか?
知識が無くて、すみません。宜しくお願いします。

#6

#2 Preyさま、お返事ありがとうございます。おかあさまはnotebookをお使いなのですね。やっぱり膝の上に乗せたり、日向ぼっこしながら出来るから持ち運び便利な方がいいですよね。はい、そうでした。(笑)スカイプを中心に使うパソコンは、どんなものが、高齢者にとっては使い安いかということで迷っております。(^-^;)いいお話をありがとうございました。是非参考にさせていただきます。

#3 新工さま、それは言えてますね・・・確かに高齢だから普段頻繁に使わないものには電源を切ってしまうかもです。
もし、実行するに至った暁には曜日と大体の時間を決めて電源ONにしてもらうとか検討したいと思います。なるほどなお言葉どうもありがとうございました。

#4 yamさま、ほぉ、ネットブックというものがあるのですね!!!3万円くらいからですか。それは嬉しいです。私はSFV在住で、両親は都心から1時間ほどの埼玉県に住んでいます。色々と料金のことも調べることが必要ですね。なんとなく私の両親もyamさんと同じような感じになることが予想されます。(汗)ただ、ちらっとはなしたところ、乗り気だったので、とりあえず試してみたいと思います。価格ドットコムですね。メモメモ・・・
とても具体的な情報をくださり嬉しいです。本当にどうもありがとうございます。

#5 Kaoさん、お仲間です。おかあさまがお一人でお住まいとの事、電話で声を聞くのも安心するのですが顔を見ながらというのは更に嬉しいことですよね。一緒に達成できると良いですね。頑張りましょう。
そういえば携帯電話iphoneでもスカイプが出来るようですね。携帯といえば料金が気になりますが・・・

#7
  • たんたんたんたん
  • 2010/03/23 (Tue) 10:17
  • 신고
  • 삭제

Skypeのホームページを読めばかかれていますが、
専用の電話を買えば、インターネットのルーターさえあれば
PC無しでもSkypeが使えますよ。

テレビ電話だとアマゾンで3万円で売っていますよ。

www.amazon.co.jp/gp/product/B002LASE7S/

これだとPCは不要ですし、常時接続になっているのでいつでも電話可能ですよ。アメリカ版は199ドルで売っていますよ。

#8

#7 たんたんたんたんさま、ほぉお、こういうものがあったとはびっくりです。教えてくださりどうもありがとうございます!素晴らしいです!レビューを読んでみましたが、高齢の両親に、これはとても良さそうですね。このビデオフォン(テレビ電話)とルーターを購入してインターネット回線で使用なので無料と書いてありましたが、それではプロバイダー契約をして毎月契約料を支払ういうことでしょうか。いわゆる普通の電話は関係ないということでしょうか?うちは両親が日本で私がロスアンゼルスですが、両方で2台購入するのですね?その場合は日本の分は日本で、こちらで使う分はこちらで買った方がいいのでしょうか?また私のPCからでも、日本のこのテレビ電話にSkypeも可能でしょうか?今ひとつ把握していないもので、色々質問が浮かんでしまいました。(笑)
ぜひぜひ良く調べてみたいと思います。本当にどうもありがとうございます。

#9
  • たんたんたんたん
  • 2010/03/25 (Thu) 00:27
  • 신고
  • 삭제

人生も終盤さん

Skypeのビデオフォンを使用するにはインターネット環境は必要ですので、インターネットプロバイダーと契約する必要はあります。
普通の電話ではありません。
(但しお金を払えば、電話番号を設定することも可能みたいですよ。)

これはPC無しでSkypeを使用する機械なので、PCからでも電話可能です。

もしPCが既にあるならばこのビデオフォンを購入する必要はないと思いますが、PCをオンにしてSkypenログインしていないと連絡できないので、いつでも連絡できるよう環境を作りたいのであれば、ビデオフォンが便利だと思います。

Skypeでビデオフォンの説明があったので見てみてください。(動画)

shop.skype.com/know-how/videos/phones/videophones/

#12

#9 たんたんたんたんさん、早速ビデオフォンの説明の動画を観せて頂きました。大きさや感じなどもつかめました。プロバイダー契約によって会話を楽しめるということですね。私はラップトップのパソコンを持っていますが、たんたんたんたんさんのご助言に感謝です。とても良く理解しました!私はパソコンをログインしている時間が限られています。なので、すぐではなくても私側も、このビデオフォンを購入する方向で考えてみたいと思います。電話としても使える契約があるんですね~!もう現代機器にはびっくりです。(笑)でも、そんな私も、どうにか頑張れば、これを使って近い将来日本の両親と顔を見ながら話が出来そうですね。
ご紹介から説明など丁寧に教えていただき、とても助かります。どうもありがとうございます。早く実現出来るように頑張ります。

#11

#5で便乗させていたものです。色々知識を得る事が出来ました。有難う御座いました。
来月、日本に行った時に、母の住まいにSkype電話を設置してみようと思っています。
Skype電話は、こちらから買って持って行っても問題なく使えるのでしょうか?
又は、日本のどこで購入可能ですか?
また々、お聞きするばかりで申し訳ありません。
LAまなさん、暖かい言葉を有難う御座いました。

#13
  • ルーシールーシー
  • 2010/03/25 (Thu) 09:47
  • 신고

私も時々日本に電話する時にSkypeを利用していました。

今回、久しぶりにホームページ覗いてみると、携帯や普通の電話からSkypeのステーションにローカルコールすることで、Skypeのアカウントを利用できるのですね。
早速、携帯からSkypeを利用できるようにセットアップしました。

日本には、まだこのようなローカルのステーションが無いようなので、今の所インターネット接続環境が必要なようですね。
残念ですが、そのうち日本でも利用できるようになるんじゃないでしょうか?

#14

ちょっと話からはずれますが、「LAまな」は、「人生も終盤」に改名させていただきました。トピ主なので、遅ればせながら報告させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

#15

Kaoさん、「LAまな」あらため「人生も終盤」です。
こちらこそありがとうございます。関心を寄せていただき嬉しいです。
来月日本に行かれるのですね。楽しみですね。私もKaoさんと、同じことを考えています。構造上や表示など同じものであれば、ちょっとお安いようですし、こちから買って行きたいかもと思っています。でも、もし日本で販売されているものが日本版?(日本語仕様他)になっているのなら、うちの場合両親にはその方が絶対です。私は7月頃に日本に行く予定ですが、それまでに、引き続き調べてみようと思います。
Kaoさん、私は機械に知識がないので、また何か情報がありましたら、どんな小さなことでも良いのでお知らせくださいね。

#16

すみません。 便乗させて下さい。

私は、日本に里帰りした際に、両親のパソコンにWebCamを取り付け、MSNのインターネットメッセンジャーのアカウントを開設し、今は、毎週、決まった曜日&時間に映像通話しています。
この方法だと、インターネット回線さえ繋がっていれば、国際電話代等が浮き、便利だと思ったからです。

ところが、ここ1,2年、スカイプ、スカイプとあちこちで耳にするようになりました。

何方か、インターネットメッセンジャーよりスカイプを使った場合のメリット(携帯型テレビ電話は、この際、抜きにして)を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

人生終盤さま、
因みに、うちの両親の場合、緊急の場合は、普通の国際電話で用件のみを話、週末の定期映像通話で1時間弱しっかり話しています。 これだと、親が口先だけで無理して元気と言っているのか、本当に元気にしているのか確認出来て安心ですよね。
うちの場合、「移動可能なラップトップを買ったところで、きっと、持ち運ばないだろう。」ということと、「昔の英文タイプライターに慣れている為、デスクトップ用の大きなキーボードの方が良い。」という母の意見を汲み、デスクトップを購入しました。 そうしたら、折角、いろいろな機能があるので使わなければ損だし、呆け防止になると考え、一週間に一度、PC教室に通うようになりました。 今では、いろいろなことが出来るようになって、楽しんでいるようです。
使い勝手は、人により様々なので、お母様とよくお話になられて決められると良いと思います。

#17
  • ルーシールーシー
  • 2010/03/26 (Fri) 13:33
  • 신고

MSNメッセンジャーを使った事がないので、比較は出来ませんが、私がSkypeが便利だと思うことを書きます。

1.Skype同士の通話ですと、無料
2.Skype専用の電話機を使えば、コンピューターが無くても通話可能
3.固定電話・携帯電話に低料金(日本へは1分間2セントちょっと)で掛けれる。
4.ハイファイ機能のある電話機からでも利用できる。
5.固定電話・携帯電話の番号を登録して、Skypeのローカルのアクセス番号に電話すれば、ローカル通話料金+Skypeの料金でSkypeを利用できる。

私が一番便利だと思うのは、相手がSkypeを利用していなくても、電話番号さえわかれば低料金で何時でも掛けれる所です。

#18
  • エドッコ3
  • 2010/03/26 (Fri) 13:56
  • 신고

は~いぃ、ムーチョさんの出番ですよぉ、、、

#19
  • ムーチョロコモコ
  • 2010/03/26 (Fri) 14:07
  • 신고

エドッコ3さん、ワタクシの出番ですか?
何を書けと仰るのでしょうか?

う~ん、何だろう?
わかった!ルーシールーシーさんの...
「4.ハイファイ機能のある電話機からでも利用できる。」ですね。

⇒ ハイファイ(Hi-Fi)は誤りで、正しくは、ワイハイ(Wi-Fi)です。

他に何かありますか、エドッコ3さん。

#20

#16 比較さま、おっしゃるとおりなんです。やはり海外の私には心配かけないようにと色々気を使っているようなので、時には顔を見られると安心ですよね。
緊急や時間のない時には電話で話して、あとたあいもないお茶のみ話をする時には顔を見ながら会話出来るといいなぁと思っています。
なるほど!比較さんのおかあさまはPCを前向きに活用していらっしゃるとのこと、本当に素晴らしいです。PCは楽しい使い方も出来て世界が広がりますし、呆け防止!(これは大事!)実は私も母がそういう気持ちがあったら、そうしてほしいなぁと思っています。うちの親は高齢者向けの公民館の趣味の講座なるものに月数回通っていますが、家で何かをするという積極性があるかどうか・・・でも、色んな情報が得られるインターネットは呆け防止にいいですよね。(しつこいですが)あまり外出することがない高齢の両親にも楽しいものだと思うので、PCに関しても期待をもって話し合ってみます。とても親切なお言葉どうもありがとうございます。

#21
  • mopa
  • 2010/03/26 (Fri) 18:36
  • 신고

>ワイハイ(Wi-Fi)です。

Wi-Hi?

#23
  • ムーチョロコモコ
  • 2010/03/26 (Fri) 18:41
  • 신고

あっ、間違った!
別に、「ハイ」になってはいませんが。
正しくは、「ワイファイ」。
カタカナ書きすると、中国語みたいな響きですね。
ふと、山東省の威海(ウェイハイ)という地名を思い出してしまった。

#24
  • ルーシールーシー
  • 2010/03/26 (Fri) 19:33
  • 신고

正しくはワイファイ(Wi-Fi)ですか、失敬。
もうこう言った用語には付いていけませ~ん!

#25
  • エドッコ3
  • 2010/03/27 (Sat) 08:40
  • 신고

ルーシーさ~ん、そんなこと言わないで、付いてきてくださいよぉ。

でも、一瞬、Wi-Fi でもハイファイを導入する新しい技術かと思ってしまいました。^^

ところで、

> 2.Skype専用の電話機を使えば、コンピューターが無くても通話可能

ですが、コンピューターが無くてもそれこそ Wi-Fi 環境じゃないとその Skype 専用の電話機は使えないんですよね。ずいぶん前ですが、Wi-Fi ではなく Netgear の Ethernet 有線で繋いでその先はコードレスフォンのセットを買いましたが、数ヶ月で壊れてしまいました。さらにコンピュータを動かしておいて、USB に繋いでその D-Link のボックスに普通の電話を繋げるものを手に入れたのですが、これもソフトが動かないのか未だに使っていません。で、Skype を使う時は相変わらずコンピュータを点けて簡単なマイクとヘッドセットのコンビのものを使っています。

#26
  • porky
  • 2010/03/27 (Sat) 11:24
  • 신고

#25 エドッコ3さん。

>コンピューターが無くてもそれこそ Wi-Fi 環境じゃないとその Skype 専用の電話機は使えないんですよね

僕のところもSkype Phone(Corded) をRouter に繋いで使ってますがコンピューターをオフの状態でも使えるので普通のLand Line みたいで非常に便利ですよ。

Vonage だと既存の電話番号をキープ出きるし、やはりコンピューターをオフの状態で使えますのでビジネスの方はVonageを付けようかなって思ってます。
別にFax Lineもタダでもらえるし。

Magic Jack は取り付け、設定は一番簡単ですが、コンピューターをオンにしてないと使えないので不便です。
繋げたまま起動すると立ち上げに非常に時間がかかります。

#27
  • Valencia
  • 2010/03/28 (Sun) 08:30
  • 신고

私も便乗させてください。
インターネット接続を最近電話会社からタイムワーナーに変えたんですが、Skypeで電話にかけると音が聞こえなくなってしまいました。向こうにもこっちの音が届きません。
これは電話にかけたときだけでSkype同士のやり取りは今までどおり全く問題はありません。Skypeのecho/sound test serviceも問題なく聞こえます。
どなたかこのような問題が生じた方、解決法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

#28
  • エドッコ3
  • 2010/03/29 (Mon) 10:03
  • 신고

Valencia さん、

私のちょっとした感ですが、Skype のアプリを一度アンインストールし、再度インストールしてみるのはいかがでしょうか。

他のインターネット接続がまともに動いているなら、プロバイダーを替えたことが原因とは考えにくいことです。

#29
  • Valencia
  • 2010/03/29 (Mon) 11:11
  • 신고

エドッコ3さん

アドバイスありがとうございます。
アンインストール+再インストールとは思いつきませんでした。
でも試してみましたが、やはり同じことが起こります。Skypeに問い合わせてみましたが、「most probably caused by your internet connection. 」とのことです。
タイムワーナーに問い合わせても解決法はない様に思いますが問い合わせてみるべきでしょうか?

#30
  • エドッコ3
  • 2010/03/30 (Tue) 11:28
  • 신고

なるほどねぇ。

TimeWarner は自分とこの IP 電話を使わせたいから、Skype の機能を殺しているのかなぁ、なんて、邪推したりして。でもそんなことやったら他のカスタマーから総スカンを食いますよね。TimeWarner に直接電話するのもいいんじゃないですか。可能性は低いが、もしかしたら凡例があって、向こうが親切なら教えてくれるでしょう。

うちも TimeWarner なので、後で試してみますね。以前使ったときは通話できたような気がするが。

#31
  • エドッコ3
  • 2010/03/31 (Wed) 09:31
  • 신고

家で Skype 使ってみました。TimeWarner ですが、通話できましたよ。

Version は 4.1.0.179 です。

Sound/Echo が通るのに通話ができないと言うのもおかしいですよね。あのテストは実際に外と通話しているのだから。

#32
  • Valencia
  • 2010/03/31 (Wed) 23:22
  • 신고

エドッコ3さん
重ね重ねありがとうございました。

Sound/EchoはSkypeのアイコンですよねSkype同士だと問題ないんですよ。
エドッコ3さんが通話できたということは私側の問題ということでしょうね。
ちなみに私のSkypeはversion 4.2.0.155でした。ダメもとで4.1.0.179にダウングレードしてみましたが同じでした。
TimeWarnerからの回答待ちの間、Skype to go番号で自宅電話からかける方法を発見したのでそれで何とかなりそうです。
進展がありましたらまたこちらに書き込みしますね。
本当にありがとうございました。

#33
  • masala.
  • 2010/04/01 (Thu) 23:02
  • 신고

Valenciaさん、
Skypeを利用されている環境はラップトップでしょうか?
もし、ラップトップなら、他の場所(友人宅や無料、有料WiFiが使用できる場所)で
確認してみてはいかがでしょうか?
それである程度切り分けできるかと思います。
デスクトップの場合は、ちょっと難しいですね。

#34
  • se
  • 2010/04/01 (Thu) 23:44
  • 신고

skypeからskype以外へ電話する時はお金が必要ですが、そういうことじゃなくて??

#35
  • Valencia
  • 2010/04/05 (Mon) 10:12
  • 신고

masala. さん
アドバイスありがとうございます。
うちのパソコンデスクトップなんですが、友達のラップトップを家に持ってきてもらって試してみたら電話できたんです。
家のパソコンに何か音が出なくなるようなものが入ってるという結論になりました。一度初期化してみます。

seさん
skypeからskype以外へ電話する時はお金が必要なのは存じております。日本へは月額6ドルくらいで無制限にかけられますね。
うちはそんなにかけないのでプリペイドにしてるんですが、この音がなくなったのをいろいろ試すために何度もかけていたらあっという間に6ドル超えていました。

#36

日本に一時帰国をしています。
こちらにいる間にスカイプを取り付けて、アメリカに帰った後、日本にいる両親とスカイプを通して交流したいと思っています。
スカイプをオンラインで購入した後、スカイプ取り付けは自分で出来るとして、プロバイダー契約をしなければいけないと思うのですが、その知識が全くなく困っています。
プロバイダーの探し方や、またどこでどのような契約をしたらいいのかがわかりません。
電気量販店とかで、契約が出来るのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いします。

#37
  • エドッコ3
  • 2010/07/12 (Mon) 15:20
  • 신고

人生も終盤さん、こちら側はすでにブロードバンドのインターネットが繋がっているんですよね。

プロバイダー契約とは日本側のことですよね。ご両親の方は今コンピュータでインターネットはされていないのですか。もしされていないのであれば、コンピュータの購入とプロバイダー契約が必要になります。

私も日本のことは詳しくないのですが、すでに使っている電話の電話会社も勿論インターネット接続を提供していますし、ヤフージャパン、各ケーブル会社等プロバイダーは腐るほどあると思います。手っ取り早いのは電話会社のものでしょう。

それがすべて終わったら、Skype の設定になります。こちらは skype.com からソフトをダウンロードしてインストールすれば済みます。

私にも85歳の母親が日本にいて、できたらウェブカメラも含めお互いの顔を見ながら話をしたいのですが、母親にコンピュータの操作は到底無理で、ハナから諦めています。

#38

エドッコ3さん、お答えありがとうございます。返事が遅くなり大変申し訳ありません・・・
実は、一昨日ロスアンゼルスに戻ってきました。
結局、現時点では実家の両親とのスカイプは保留になっています。(まだあきらめてはいないのですが・・・)
そうですよね・・・やはり、顔を見ながら会話が出来るって言うのは、お互いに安心しますよね。

兄の家の電波を頼りにしていたのですが、同じ敷地の実家にはほとんど入らず・・・(なので、ノートブックPCを持っていたにもかかわらず、インターネットは使えませんでした。)

なので、両親の住む家のほうにも工事をしてもらい、プロバイダー契約をしなければいけないようです。
工事がどのくらい大変なものなのか、それもわかりません。

兄の家にはNTTを通してインターネット契約をしているようです。ただ、兄は忙しく、両親のプロバイダー云々を頼むことが出来ません。
なので、今回の短期間の滞在では、プロバイダー選択と工事を実行することが出来ませんでした。
私もそうそう帰国することが出来ないし、両親も高齢なので、早く実現したいのです。
でも、今のところ、どのプロバイダーにしていいのか全く知識がなく残念です。

私はスカイプのビデオフォンを実家に購入したいと思っています。
購入後は兄に、ビデオフォン設置とプログラム設定は兄に頼むことは出来ます。
プロバイダーの決定と工事が私の今の課題です。

うちの親もパソコンは絶対に無理なので、スカイプのビデオフォンにかけています。
エドッコ3さんも、ビデオフォンを検討されてみてはいかがでしょう。(と私はスカイプのまわしものではありませんが・・・)

お互いに、どうにか実現できるといいですね。

#39

私の家内の実家では同じ敷地の義兄の家の2階からLANケーブルを垂らしてもらいネットしてます。

トピ主さんの実家がどれ位離れているかわかりませんが50mなら両側の端子も付いているものが
簡単に手に入ります。
100mになると端子処理がされていないので自分で出来ない方は電気屋さんに頼まなければ
なりませんが プロバイダー契約をしたり毎月の支払い等を考えると楽だと思います。

#40

「真実とは」さん、情報をありがとうございます。嬉しいです。
そうなんです!プロバイダー契約とか、出来れば兄のほうのプロバイダーでまかなえればありがたいです。(せこい考えですが、使えるものであれば・・・)
両側端子がついているLANケーブルを購入するのですね?アメリカで買って送ることも出来るのでしょうか?
LANケーブルを垂らすと言うのはどんな感じ(どんな風に垂らすの)なのか、よろしかったら具体的な設置?方法を教えていただけたら嬉しく思います。
兄の家と両親のいる実家は二階の一部で行き来出来るようになっていて、二世帯住宅です。
大きな家ではないので、50mというのは当てはまるような気がしています。
どうにか、この方法で実現できることを期待しています。
また、なにかご助言がありましたらどうぞよろしくお願いします。

#41

#40さんへ

PC関係のものはネットで購入するのが安いです。お近くに fry's electronics があればここも安い商品が
揃っていますのでお勧めです。 http://www.frys.com/

極端に長いものは業者等が購入する事が多く必要なだけ切って使う為に差込用の端子が付いていませんが
50mくらいのものであれば通常そのまま使えるようになっているはずです。

室内ならこれと言って注意する点はありませんが 家内の実家では外にケーブルを垂らす為
雨対策用に低くなっている部分に雨が伝わって室内に入るのを防止する為、部屋に引き込む部分を
曲げてUの字にして、雨がそこで垂れるように工夫が必要です。


屋根裏が繋がっている構造の家なら屋根裏に線を這わせるのがいいのですが
ネズミがいたりすると、かじったりするのでパイプ等の中にケーブルを入れたり
ちょっと大変かも。

見た目を気にしないのならそのまま家の中を目立たないように這わせるようにすれば良いでしょう。

うまくいくといいですね。

今はPCを使わなくても電話機みたいなものでスカイプできるものがありますので
使いこなせないようなら そちらも検討してみてはいかがでしょうか?

#42

#41真実とはさん、ネットでも購入できるのですね。あとfry'sですね。うちのほうにもあるので行ってみます。
出来るだけ兄に負担をかけたくないので、こちらで調達できるものはしたいと思っています。
室内に這わすことが出来れば、それに越したことはないですよね。
外に垂らす場合も設置する時に兄に工夫を凝らしてもらうように頼んでみます。
PCの扱いが難しいと思われる両親にも、スカイプのビデオフォンだったら、どうにか使えるのではと期待しています。
私自身も現代機器に弱いのですが、頑張ってみたいと思います。
真実とはさん、具体的な詳しい説明とお言葉をどうもありがとうございます。

“ スカイプについて教えてください。 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요