最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
保育園(192view/8res)
学ぶ 今日 09:03
2.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(110kview/3029res)
フリートーク 今日 09:02
3.
びびなび ハワイ
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
お悩み・相談 昨日 22:35
4.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/69res)
疑問・質問 昨日 22:25
5.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
エンターテインメント 昨日 22:23
6.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑問・質問 昨日 20:03
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(104kview/497res)
フリートーク 昨日 18:23
8.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(153view/7res)
疑問・質問 昨日 16:03
9.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res)
フリートーク 2024/05/31 23:17
10.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(342view/1res)
疑問・質問 2024/05/31 13:20
トピック

びびなび ロサンゼルス
ハリケーン大被害!何ができますか?

フリートーク
#1
  • コバルト
  • 2005/09/01 23:16

ニューオリンズ周辺のハリケーン カトリーナの被害状況、ニュースで繰り返し伝えられてきますが酷いですね。
 カトリーナが去って三日になりますが水は引かず、追い討ちをかけるように集中豪雨が降り、気温は連日30度を超え、衛生状態は最悪。水が引き始めたら蚊の発生も予想され、西ナイル熱、さらに他の伝染病の可能性も。
 飲料水も食べ物も薬も衣料もなく、店は襲われて強奪が繰り返されているそうです。極限の状況で生きていくためには仕方ないことかもしれません。
 アメリカ政府は毎日500億円を投入して救済活動を行なっていますが、救援活動の州兵に混乱した市民が発砲するなど思うようにはいかない様子。治安も悪化するばかり。
 被害者は数千人になるといいますが、その数は未知数。

 さて、遠いカリフォルニアですが、他人事と思いたくないですね。
 ブッシュ大統領はクリントン、パパブッシュと共に国民に支援を呼び掛け、ガソリンの買い控えを求めましたが、ここで質問です。
 僕にできることがあるでしょうか?
 ないからしないよ、と言いたいのではありません。今、寄付できるほどのお金もなく、送ってあげられるような物資もありません。何かそういう救援物資を集めるような赤十字のような場所でのボランティアならできます。
 地元のテレビ局でもそのような活動をしているので、明日にでもボランティアを申し出に行こうと思います。
 ホワイトバンドのような活動も始まるでしょう。
 でも、気付いていないことで「こんなこともできるよ」ということがあったら、どうか教えて下さい。

#71

これをどう読む?さん

言葉で伝えるって難しいね。
俺は、自分も含め被害者でもなく、現場にいるわけでもなく、メディアで報道されている情報でしか事の状況がわからないのに「現場で実際に被害に会ってる被災者たちの考えや行動が俺達にどれだけわかるのか」って言いたかったつもりなんだけど。これをどう読む?さんはもしかしたら現地で救済活動に参加してその上でこの意見を述べてるのかもしれない。だったら何も見てない、何も実際に経験して無い俺なんかよりずっと説得力あると思う。でももしそうじゃなくて、俺と同じ様に、報道される情報だけを元に言ってるんだったら、ちょっと極端な意見だな、と思ったわけ。強盗=犯罪=どんな状況でも許されるべきでない。と言うのは。

「俺は強盗をするやつらの気持ちがわかる。貧困層に同情しよう」なんて事は言ってないよ。むしろ全然わかんない。被災者の本の一部の強盗を犯した奴らが根っからの犯罪者だっただけなのか、それともアメリカ史上最悪の自然災害を経験しないとわからない何かが彼らを強盗略奪に走らせたのか。

ただでさえ苦しい生活をしてきた南部の黒人貧困層という立場で、わずかな所有物も家族も全てなくした彼らの気持ち、「俺はわかる」なんて言ったら傲慢にもほどがある。もし俺が被災者だったら、どんなに生活が苦しくて、何を考えて、生き延びるために何をしているのか。全く想像がつかない。

そう言いたかっただけ。

#70

>襲われた店が大形チェーン店か、個人商店かの違いは別問題だと思います。

↑論点がズレていますね。大型チェーン店VS個人商店の例を出したのは、店のオーナーだって強奪行為を働いている人たちと同様、今回の自然災害の被害者であるわけだから、その人たちの立場になったら、「強奪行為も情状酌量の余地アリ」と考えられるのだろうか、ということを言いたかったんですけどね。
LA暴動の韓国人店主の例を出したのは、彼らも暴動の被害者だったということを言いたかっただけで、韓国人と黒人の確執云々を引き合いに出したつもりはありませんでしたが、誤解を招きがちな良くない例でしたね。失礼。

ところで、ケナイン・ウエストが、「ブッシュは黒人たちのことなんてどーでもいいんだ」と批判したことが波紋を呼んでいますね。でも、これってアメリカ中の黒人の本音なんでしょうね。

#72
  • コバルト
  • 2005/09/09 (Fri) 02:22
  • 報告

#70さん、ズレててごめんなさいね。
ただ「LA暴動の韓国人店主の例を出したのは、彼らも暴動の被害者だった」
 いえ、被害者とは言い切れないでしょ。加害者でもあるわけだから。

#73

>コバルトさん
「いえ、被害者とは言い切れないでしょ。加害者でもあるわけだから。」

加害者というのは、黒人の客を万引き犯だと勘違いして撃ち殺した韓国人店主のことですよね、きっと。
でも、LA暴動の時に店を燃やされたのは、問題の韓国人経営の店だけではなかったんですよ。韓国人経営の店に限らず、多くの店が被害に遭いました。そういう店のオーナーたちは別に加害者ではないでしょう?

#74
  • コバルト
  • 2005/09/09 (Fri) 19:31
  • 報告

それはそうです。ですが、その件が引き金になって人種間のわだかまりが生まれました。一方的に黒人側が悪いとは思えません。

“ ハリケーン大被害!何ができますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。