最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
2.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
3.
びびなび ロサンゼルス
保育園(94view/3res)
学ぶ 昨日 22:36
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(91view/4res)
疑問・質問 昨日 21:28
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(102kview/494res)
フリートーク 昨日 20:27
6.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(305view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
7.
びびなび ニューヨーク
投資(8view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(964view/11res)
その他 昨日 00:46
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(108kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
10.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res)
フリートーク 2024/05/30 14:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
年金 日本かアメリカか

お悩み・相談
#1
  • おハナ
  • 2010/08/05 13:43

私は主人の駐在で渡米後、SSNを取得できなかったため数年間日本で国民年金を支払ってきました。しかし永住権取得にあたり、まだ取得はしていないのですがSSNを取得できる段階に来ました。私は働く事はできますが現在は専業主婦です。
日本、アメリカ、両国の年金について全く無知でお恥ずかしいのですが、教えていただきたいことがあります。


日本の役所で手続きをしてもらい、健康保険は支払う必要はなくなったのですが、次に国民年金は任意になると説明されたそうです。健康保険を抜けても、年金は日本でかけることができるのですね。

どちらの国で支払うかの選択になるのですが、アメリカで1年半支払うと受給資格が得られるが、10年以上支払わないと日本の年金と合算できないそうです。日本では10年かける前に年金が受給できる年数になるとのことです。永住権取得後はアメリカで年金を支払う事ばかりを考えてきたのですが、日本でも支払いができることが分かり、どちらがいいのか迷っています。(アメリカで数年かけた場合は日本のものと合算されないだけで、アメリカからと日本からと両方から支給されるということです。みなさんご存知なのかもしれませんが、間違いのないよう書いておきますね。)


それと、日本での国民年金をやめこちらで支払うことにした場合、例えばこの8月で止めた場合、アメリカでは9月から引き続き始められるのですよね?それは日本で8月までかけていたという証明はどのように知らせるのですか?日本の国民年金は保留にしていますので、まだ止めたことにはなっていません。止めた時点で日本の役所から何か書類等が発行されるのでしょうか?9月から支払いたいということを、来年のアメリカの確定申告のときに知らせればいいのでしょうか?


日本への帰国は近いうちはないと思っているのですが、いつどのようなことで帰国になるか分かりませんし、どちらが特かなどということも考えます。
みなさん状況が違うと思うのですが、どうしてらっしゃいますか?

#47

「転出届を出さないと、翌年度の住民税・国民年金・国民健康保険は義務となります」
と別サイトで見つけたのですが、それぞれいくらぐらいか、誰かご存知ですか?みなさん、海外転出届は出していますか?
住民票をおいたまま年金を払い続けたほうが一番面倒ではないですかね。そうしてるかた、どうやってアメリカから料金をはらっていますか?
おしえてくださーい。

#49
  • mopa
  • 2010/12/05 (Sun) 16:37
  • 報告

>払い続けたほうが一番面倒ではないですかね。

太っ腹なんだな。きっとそーゆー性格してると、道に百ドル札が散乱してても、かがむのが面倒だから拾わねーんだろ。住民税だけだって普通年数十万だよな。

#50

色々なコメントがあり、混乱してしまう雰囲気ですね。
日本のしっかりした『社会保険労務士』に参加して貰いましょうか?????
本人にもその旨伝達しておきますから、乞うご期待を!

#51
  • そのしゃろうしさん
  • 2010/12/06 (Mon) 17:02
  • 報告
  • 消去

はい、その「しゃろうし」さんです。

まず、おハナさん
>アメリカで1年半支払うと受給資格が得られるが、10年以上支払わないと日本の年金と合算できないそうです。

これは逆です。
アメリカの加入期間が1年半以上あって、日米合算で10年以上あれば、将来アメリカの年金を受給できます(日本にいても)。

海外転出届さん
>転出届を出さないと、翌年度の住民税・国民年金・国民健康保険は義務となります

その通りです。実際には、転出届を出さず、住民税も滞納して海外に住み続けている人がどれだけ多いでしょう。何年かすると市区町村長の職権で住民票が削除されることがあります。

mopaさん
>住民税だけだって普通年数十万だよな。

住民税・国民健康保険は前年の日本での所得により計算されますので、海外で所得が発生していて納税している方は、日本から出国した翌年こそ高い金額を払うことになりますが、2年度目からは、金額はとても少なくなります。


おハナさん、
将来日本に戻るのであれば、日本の年金の受給額を増やす事を考えるのが一番の得策かと。転出届を出して、国民年金の任意加入をしておくのがベストだと思います。国民年金保険料は月々15,100円です。

日米社会保障協定は、二重加入の防止がひとつの謳い文句ではありますが、二重加入を完全に禁止しているわけではありません。経済的に余裕があるのであれば、両国で保険料を払い続けておくのも一つの方法です。

#52
  • mopa
  • 2010/12/06 (Mon) 21:21
  • 報告

>住民税・国民健康保険は前年の日本での所得により計算されますので、

住民でもねーのに、住民税払わせてくれんの? だったら竹島に住んでることにして住民税払おーかしら。

“ 年金 日本かアメリカか ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。