最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/33res)
フリートーク 昨日 21:56
2.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/125res)
疑問・質問 昨日 19:34
3.
びびなび ロサンゼルス
質問(120view/6res)
その他 昨日 16:26
4.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(385view/8res)
ビザ関連 昨日 15:43
5.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(120kview/606res)
フリートーク 昨日 15:20
6.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
その他 昨日 15:18
7.
びびなび ロサンゼルス
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res)
お悩み・相談 昨日 15:09
8.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(96kview/680res)
フリートーク 昨日 13:57
9.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(229view/14res)
お悩み・相談 昨日 13:34
10.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4303res)
フリートーク 昨日 10:43
トピック

びびなび ロサンゼルス
アキュテイン

お悩み・相談
#1
  • ohada
  • 2004/06/06 21:00

にきびがひどくて困っています。アキュテインはきついけれどにきびによく効くという話を聞きました。どなたかOCでアキュテインを処方してくれる皮膚科をご存知ありませんか??日本人のところであれば尚更嬉しいです。

#18

ビハダさんヘ

鍼治療も漢方も効果が出なかったんですか・・・・なかなか手強いのですね。
私も最初はなかなか効果が現れ無かったんですけど、治すなら東洋医学。
と決めて気長に頑張りました。
食生活もかなりストイックな生活を送って、熱を起こす食材はいっさい断ち切ったりました。
薬味好きの私はかなり辛かったです。
まず中華料理食べられないし・・・・
ただそれも今の体質を改善すれば徐々に解禁出来るし。って事で。
私の場合ハッキリ効果が現れたのは半年を過ぎた頃。
その後も良くなりだした気のゆるみからついついキムチ食べちゃったりして、
ぶり返したりを繰り返しましたが、たいぶ良くなりました。
それで欲がでてしまって今も漢方だけは続けています。
余談ですが、鍼に通い始めた頃究極の肩こりに悩まされていて、肩のみならず首も背中も・・・痛みを伴い日常生活も辛かったのが、それも一緒に治りました。
だからドンドン東洋医学はまっちゃんですよね。

私が通っていた鍼治療はトーランス ハイスクールのはす向かいにあるメディカルセンターです。 私にはここの先生がとてもあっていたのですが、日本でお世話になった先生も良かったので私の体質に鍼があっていたんだと思います。
効果は人それぞれ何でしょうか・・ね?

#19

肌荒れさん

情報ありがとうございます。
やっぱり、続けることが大事なんですね。私が続けた期間は6ヶ月もなかったような気がします。すぐに結果がでないとなんだか不安になって、違う方法を探しちゃって。

鍼はいいんですが、漢方はまずくてまずくてほんとにつらかったので、ギブアップしたくなっちゃうんですよね。肌荒れさんのは、まずくなかったですか?ちなみにそのメディカルセンターは、なにじんの先生ですか?保険はきくんでしょうか?

肌荒れさんの徹底ぶりはすごいですね。私も辛いものとか中華料理好きなので、それを我慢するのはほんとたいへんだと思います。先生にマンゴはたべるなって言われたんですが、ほかには特に言われなかったような。もしよかったら、熱を起こす食材詳しく教えていただけませんか?

#20

わかります。
速攻で結果なんてで無い。って思っていながら期待してしまう・・・・。
そうして、他の方法についつい浮気をしてしまって・・・結果何が効いて何が効かなかったのか把握出来ずじまいになってしまった事なんて数多くです。

そうですか、鍼平気なんですか・・・私は漢方より鍼の方が苦手で、毎回どきどきしてました。 
私が飲んでいる漢方は錠剤か粉末がカプセルに入っているので味や臭いはそれほど気になりません。
先生は、中国人の先生で、保険は海外旅行保険が使えます。

あと、熱を作る食品ですが、細かくいうときりが無いので、意識的にさけている物をいうと、辛い料理とネギ類、ニンニク、ショウガです。 
あとは体を冷やす食品ということで白菜、大根、青梗菜、キャベツ、レタス、きうりなど、意識的に食べるようにしています。 参考になりますか?

ところで、ビハダさんは何故マンゴを食べないようにいわれたのでしょうか? 理由はなんですか? 教えて下さい。

#21

肌荒れさん

なるほど。錠剤とかカプセルだったら大丈夫ですね。なぜか今までの先生は漢方を煮出して飲む方法でやってました。やっぱりこっちの方が安いからなんでしょうかね。鍼は保険利いたのですが、漢方は別で、保険は適用されないと言われました。

マンゴも、熱を起こす食べ物だと言われているので、食べないほうが良いようです。

#22

ずいぶん久しぶり過ぎて ビハダさんの眼に触れるかわかりませんが、アゲさせて下さい。
あれから、1ヶ月ほど過ぎましたが、その後お肌の調子はどうなったのかなぁ???
もしみてたら、近況報告教えて下さ〜い♪

“ アキュテイン ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。