最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑問・質問 今日 20:03
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/497res)
フリートーク 今日 18:23
3.
びびなび ロサンゼルス
保育園(149view/7res)
学ぶ 今日 17:51
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(140view/7res)
疑問・質問 今日 16:03
5.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/9res)
エンターテインメント 今日 12:31
6.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
8.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(329view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
9.
びびなび ニューヨーク
投資(14view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
10.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
その他 昨日 00:46
トピック

びびなび ロサンゼルス
就労ベースでのグリンカード申請

フリートーク
#1
  • 就労ベースでのグリンカード申請
  • 2009/09/21 10:22

就労ベースでアメリカでグリンカードを申請された方で、
面接があった方はいらっしゃいますでしょうか。

グリンカードを申請したのですが(まだグリンカードは取得していません)、
今度結婚して、配偶者のグリンカードも一緒にアプライする予定です。
もし面接があった場合、配偶者と一緒に面接を受けることになるのでしょうか。
その場合、結婚ベースのGC申請の面接と同じで、結婚が偽装でないということを証明するものなども必要になるのでしょうか。

もし、どなたかお知りにの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

#2

就労、結婚、
どちらで申請されるのですか。
両方で申請されるのですか。
どちらが早いか弁護士に相談されてみてはいかがですか。

#3
  • ルーシールーシー
  • 2009/09/21 (Mon) 12:43
  • 報告

トピ主さんが就労ベースのグリーンカード申請中に結婚され、結婚した相手の方の方のグリーンカードを、トピ主さんの配偶者として一緒に申請されると言うことだと思います。

アメリカのマレッジライセンスか相手の方も日本人なら日本での結婚証明書の英語訳などが必要になると思います。
グリーンカードの申請手続きを頼まれている弁護士に聞かれるのが一番正確だと思いますよ。

#4
  • REC
  • 2009/09/21 (Mon) 14:06
  • 報告

数年前になりますが、同じような状況で、夫婦同時にGCを取得しました。
面接もなければ、当然偽装結婚でないとの証明も必要ありませんでした。

「就労ベースで配偶者にGC同時発給というケースは、市民の家族ベースで夫婦のどちらか一方のみが申請というのとは、根本からして異なります。」というのが、当時お願いしていた弁護士の言葉です。

ただし、夫婦のどちらかに、過去に不法での就労、滞在、またAOS期間中及びそれ以前のTAX申告漏れ等の不審な点がある場合には面接となるとのことでした。

もし面接になった場合は、一度弁護士に確認したほうが良いでしょう。

いずれにしても、それほど心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

#6

ちょうど同じような状況で2年前にとりました。

面接ありました。就労ベースですが、偽装結婚をチェックする質問もありました。どこで会ったのかとか、初デートはどこかとか、夫婦名義の口座はあるかなど。1歳の子ども連れだったので、最後は子供のことや独身時代に旅行したときのことなど雑談になりました。

ちなみに、弁護士は使いました。書類などはすべてまかせました。

それと、まったく同じ状況で友達も同時期に申請しましたが、こちらは面接なしでした。時間は私達より多少(1年くらい)長くかかりましたけど。。。その夫婦も弁護士はつかったようです。

#5
  • へんなおばさん
  • 2009/09/22 (Tue) 09:10
  • 報告
  • 消去

私は2008年に結婚でのGCを申請しました。その後半年くらいしてGCきました。その間に面接ありました。そんとき面接官に付き合っていたころの写真もみせたと思います。申請してから二人で住み始めたので、ふたりの名前が一緒になってるUTILITYのビルもだしました。
私は弁護士には依頼してません。そのかわり、ホームランドセキュリティーに行って、ペーパーワークのfill out手伝ってもらえるとこはないか聞きました。そしたら”list of free legal service providers”って紙くれて、そこに住所が載ってました。私はLAではないんですが、多分どこの市でもあると思います。
ASIAN LAW CAUCUS とか、 CATHOLIC CHARITIES IMMIGRATION とか、私の紙には9ヶ所ほど載ってます。
そのうちの近いところにすべてお願いしました。
手数料はたったの$935でしたよ。
特になんの問題もなくスムーズにいきました。
高い弁護士料払うくらいなら、試してみてはどうですか?

#7

みなさん、貴重なお意見&体験有難うございます。

>すきや55さん
結婚は、申請者がGCにアプライする前にされましたか?
インタビューは、いつありましたか?EADカード取得後でしょうか?
インタビューの連絡からインタビューの日にちまで、どのくらいの期間がありましたでしょうか。

GCアプライ後で、もうすぐ取得できる時期に、結婚して配偶者のGCをアプライするので、偽装でないかと疑われそうです。
ちゃんと偽装ではないことを証明する為に、様々なことを用意しておきたいと思っております。


よろしくお願い致します。

#8
  • LALALA777
  • 2009/09/25 (Fri) 02:16
  • 報告

就労ベースでも結婚の年数が浅いとインタビューがあるのでしょうか。
すきや55さんは、結婚してどのくらいの年数でしょうか。
また、その友達の方は、どのくらいの年数でしょうか。

#9

>gcgcgc123さん、

>結婚は、申請者がGCにアプライする前にされましたか?
結婚は申請する前にしていました。

>インタビューは、いつありましたか?EADカード取得後でしょうか?

申請してから2,3ヶ月ほどでインタビューの連絡が来たと思います。あまり良く覚えていないのですが。。。EADカードとは何ですか?

>インタビューの連絡からインタビューの日にちまで、どのくらいの期間がありましたでしょうか。

あまり良く覚えていないのですが、1ヶ月程度だったような気がします。

>LALALA777さん、

結婚してから申請するまでは3年弱だったと思います。友人夫婦は結婚後5年くらいは経っていたと思います。

“ 就労ベースでのグリンカード申請 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。