最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(130view/7res)
疑問・質問 今日 16:03
2.
びびなび ロサンゼルス
保育園(125view/6res)
学ぶ 今日 15:48
3.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/496res)
フリートーク 今日 12:38
4.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/9res)
エンターテインメント 今日 12:31
5.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
6.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
7.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
8.
びびなび ニューヨーク
投資(11view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
9.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
その他 昨日 00:46
10.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(109kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
コンピューターウイルスが心配で。

お悩み・相談
#1
  • お姉さんは心配性
  • 2003/08/25 18:39

今、ウイルスを心配しています。

昨日辺りから、メールに"Email Returned" "Failure,see the file for the detail"
といったトピックのものが10通以上来てるのですけど、全く覚えがないです。
そのリターンメール内に書かれている、”私が送った”という送信先は私の知り合いだったり、そうでなかったりさまざま。

怪しさ満点なので、もちろん添付されてるファイルなどは開けてないですが、
普通のジャンクメールと判断するには
ちょっと気持ち悪くって。。

かといって、本物のウイルスとかなら
こんな一日10通程度では済まされない
ですよね?

無視していれば、大丈夫なのでしょうか?”メールは見てもファイルを開けなければ大丈夫”と言う定義をきいているのですが、イマイチ自信がないので
だれかコンフィームしてください(泣)
御願いします。

#2
  • たろう君
  • 2003/08/25 (Mon) 19:37
  • 報告

友達からきてるってんなら、そのダチに送ったかきいてみな。送ってないなら、そのダチがウィルスに犯されてる可能性大だな。

で、メール読むソフトにもよるが、アウトルックエクスプレスなどメール内容の自動表示するものに関しては、表示しただけで感染するものも昨年あたりから出回り始めてるぜ。だから自動表示やめりゃいいよ。見覚えないメールは捨てるか、開封前にウィルスチェックしてみりゃいい。

#3
  • eshell
  • 2003/08/25 (Mon) 21:29
  • 報告

多分誰かmaliciousな人があなたのemailアドレスをSenderに指定してウイルス付属のemailを送っているのでしょうね。

"Email Returned"っていうのはメールサーバーがファイルが大きいかVirusを探知したかでrejectしたからでしょうね。

#4
  • ed
  • 2003/08/25 (Mon) 21:32
  • 報告

世の中の人がみんなお姉さんみたいに心配してくれるといいんですが。

たとえウイルスが見つかったとしても送信元に警告メールは送らないほういい。送信元から着てないことが多いから。最近のだと:
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/sobig-f.html

添付書類を開けなければ絶対に安全というわけでもないが、開けたらアウトという場合は多い。参考までに:
http://www.ipa.go.jp/security/virus/beginner/dic/dic_sub.html#attach

新しい情報ではないけど、メール関連だとこういった症状がありうるという参考までに:
http://www.ipa.go.jp/security/virus/faq/klez_qa.html
http://www.ipa.go.jp/security/topics/mail_aware.html

引用先のドメイン全部一緒だと格好わるいなぁ。

#5
  • お姉さんは心配性
  • 2003/08/25 (Mon) 22:42
  • 報告
  • 消去

皆さん有り難うございます。
とても参考になります。

しばらく、地道にそういったメールを削除して様子見ようと思います。
アウトルックの設定も変えてみました。

ちなみに、届いたReturnedメールは全て友人側のサーバーが返してきたとされていますが、それはうそだと思っています。

というのも、アドレス名が全てMailer-daemon@で統一されているからです。
ちなみに@以降はアメリカで主流なXolや韓国人御用達のXanmailが使用されています。
素人を困惑させるいやがらせですよね。
本当。

今日友人が会社のミーティングで同じような問題を挙げている人がいたといっていました。

皆さんも気をつけてください。

#6
  • お姉さんは心配性
  • 2003/08/25 (Mon) 22:57
  • 報告

続けですみません。
#4edさんの
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/sobig-f.html
のところにあった状況と、(素人目では)完全マッチでした。。気をつけます。
ありがとうございます。

#7
  • ed
  • 2003/08/28 (Thu) 18:11
  • 報告

おねーさん、友達の言うとおりに mailer-daemon はサーバーからの返事です。友達を信じてあげてください。;)
きっとそーびっぐがどこかあなたの知らないところで、あなたのメールアドレスを返信先につかって、ありもしないメールアドレスに放って、あなたのところにきた返事だとおもいます。

もっとも恐らく管理者みんな mailer-daemon あてのメールは余程何かないかぎりひろってないと思う。

http://daemon.m-i.jp/
でもとっておけばこんなに面白いのかもしれない。めちゃめちゃわらた。

#8
  • sed
  • 2003/08/28 (Thu) 19:09
  • 報告

edさん#7のサイト見たけれど、これがサーバー管理者のすることかねぇ。そのまま消せば良いのに、わざわざウェブサイト作って晒して...。

postmasterしてるとこの手のメールは毎日来ますね。

#9
  • sss
  • 2003/08/28 (Thu) 20:01
  • 報告

mailer-daemon から一日10通とかメールがきたことあるの。しかもメールをおくってないのにね。一度開いてみたら、Hな写真(しかも動画)が一番下にくっついていました。
必ずしもサーバーからとは限らないです。サーバーをよそおった、あやしげなメールであることもあるので。。。

#10
  • うけた!
  • 2003/08/28 (Thu) 20:12
  • 報告

#7さんのおすすめ、めちゃうけた!ふと気付いたら1時間半すぎてた。

#11
  • お姉さんは心配性
  • 2003/08/28 (Thu) 21:21
  • 報告

たろう君さん、edさん shellさん sssさん有り難うございます^^。
これからは自分でもアンテナ張って情報に耳を傾けます!

>>#7edさんへ
そのとおりですね、”そういえば、そうか。。”と素直に納得です。(笑)

ところで、私もうけた!さんと同じよ
うに#7のサイトをみたら、
”え?・・(笑)・・・(爆笑)”
なんて。

mailer-daemonってポピュラーなお方だったんですねぇ。

“ コンピューターウイルスが心配で。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。