最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
質問(679view/41res)
その他 今日 14:39
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(124kview/533res)
フリートーク 今日 13:29
3.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(86view/6res)
フリートーク 今日 13:24
4.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(133kview/3114res)
フリートーク 今日 09:55
5.
びびなび ハワイ
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(43view/0res)
疑問・質問 今日 04:53
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res)
フリートーク 昨日 17:35
7.
びびなび ハワイ
W-4の記入 Steo3(274view/2res)
お悩み・相談 昨日 16:22
8.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
フリートーク 2024/06/24 09:04
9.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の高血圧、対策(197view/11res)
疑問・質問 2024/06/23 12:58
10.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(248view/16res)
疑問・質問 2024/06/22 09:40
トピック

びびなび ロサンゼルス
CHARTER SCHOOL について

フリートーク
#1
  • あい外人子
  • 2010/08/15 09:13

来年から子供が幼稚園になります。住んでる地域が悪いのでOPEN ENROLLMENTを考えています。

CHARTER SCHOOLが良いと聞いたのでそこに申し込んでみようかな、、、と考えていますが先輩ママさん、ご意見を聞かしてください。

#2
  • ルーシールーシー
  • 2010/08/15 (Sun) 15:58
  • 報告

Open enrollmentはその学校に空きがある時だけ抽選もしくは先着順で入れるシステムです。
評判の良い学校だと空きが出ない事の方が多いので、Open enrollmentで入れる学校だと余り良い学校に入るのは難しいと思います。

Charter schoolは学校区に関係無く申し込みを受け付けてくれるますし、授業料も補助金とドーネションで賄っているので、基本的に無料で通わせられます。
生徒が少なくなると経営が成り立たないので、評判の良い所が多いです。

最近では学業成績が良いことを売りにしたCharter Schoolが増えていますが、
もともとは公立の学校には無い物を求めて、父兄が集まって設立した学校から始まったので、いろいろな特徴のある学校が多いです。

どの学校に申し込まれるにしても、直接希望する学校に足を運んで、見学会などに参加してから申し込まれる事をお勧めします。
普通は春頃に見学会や申し込みがありますが、早いところですと、12月頃から始まる所がありますので、早めにコンタクトを取って情報を収集して下さい。

どちらの学校区か分かりませんが、LASUDでしたらOpen enrollmentの他にChild care parmitやMagnet schoolに申し込む手もあります。

#3
  • あい外人子
  • 2010/08/16 (Mon) 13:12
  • 報告

ルーシーさんありがとうございます。

LAUSDのOPEN ENROLLMENTも考えています。ルーシーさんの言うように今年のリストを見たらやはり良い学校はOPEN ENROLLMENTをやってるところは少ないですね、、。

CHAERTER SCHOOL内容的にはどうなんでしょう?親のボランティアが多いとかLAUSDの学校との違いとはなんでしょうか?

#4
  • ルーシールーシー
  • 2010/08/16 (Mon) 20:49
  • 報告

私もCharter Schoolに関して特に詳しい訳では無いので、聞きかじった情報ですが、
Charter Schoolとして学校区から認可を受ける為に、いろいろな条件があるようです。
その中には、最低限の学校としてのカリキュラムのリクアイアメントなどがあそうですが、それさえパスすれば、他の部分は自由にカリキュラムを組めるようです。

Charter Schoolはそれぞれに特徴あるカリキュラムがもともとの魅力ですので、自分の子供にその学校が会うかどうかは、実際に見学会などに参加して判断する必要があります。

ボランティアの件ですが、ボランティアを年間XX時間すると言う誓約書にサインさせる学校もあります。
(それでも、しない人はしないようですが・・・)

ラティーノや黒人の低所得層を対象にしたCharter Schoolの中には、学力向上をスローガンにして、朝7時から夕方6時まで学校の授業以外に学校に残って補修授業を半強制的にさせている学校もあるようで、そう言った所では、ボランティアはおそらく出来る人だけがやっていると思います。

ま~ 日本人が入れたいと思うようなCharter Schoolでしたら、ボランティアは覚悟しておいた方が良いでしょう。

カリキュラム以外のLASUDとCharter Schoolの違いですが、
Charter schoolは自前の校舎を持たない学校が多いので、殆どの学校にグランドが無いか、あっても非常に狭く、その為、近くの公園で体育の授業を行っている所が多いです。
ですので、運動系のクラブ活動が無い事が多いので、スポーツ好きの男の子の場合、それを理由にCharter schoolに行かない子も結構いるようです。

#6
  • ルーシールーシー
  • 2010/08/16 (Mon) 20:56
  • 報告

ごめんなさい、中学校の事を前提に書いてしまいましたが、お子さんは来年幼稚園なんですよね。
(もちろん、朝7時から夕方6時の学校は中学校からです。)

でしたら、グランドが多少狭くてもそれほど問題にはならないと思います。

#7
  • あい外人子
  • 2010/08/17 (Tue) 17:19
  • 報告

ルーシーさんありがとうございます。

そうですか。とてもわかり易い説明でためになりました。
一度直接行って説明会の日などを聞いてきます。

“ CHARTER SCHOOL について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。