最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/497res)
フリートーク 今日 18:23
2.
びびなび ロサンゼルス
保育園(131view/7res)
学ぶ 今日 17:51
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(135view/7res)
疑問・質問 今日 16:03
4.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/9res)
エンターテインメント 今日 12:31
5.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
6.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
7.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
8.
びびなび ニューヨーク
投資(14view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
9.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
その他 昨日 00:46
10.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(109kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
求職してます。ご意見お願いいたします。

フリートーク
#1
  • KOKEKO
  • 2010/08/02 12:35

ただ今、求職中です。
求人広告等みているのですが、時給のことは書いていませんでした。
働いてみたい候補の会社はあるのですが、時給がその中でも高いところを希望したいと思っています。
こういう時皆さんはどうしますか?
かたっぱじから面接を受け、決めるのでしょうか?しかし時間的に現在余裕がありません。
それとも電話、メールで問い合わせたいのですが、失礼ではないですか?
因みに、びびなびの仕事探しの所でよく出している会社のところの質問、連絡コーナーに、時給は幾らですか?とメールしたところ連絡ありませんでした。
初歩的な質問ですみません。
皆さんの体験、ご意見聞かせていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

#2
  • ルーシールーシー
  • 2010/08/02 (Mon) 14:01
  • 報告

KOKEKOさんが少しでも時給の良いところを探しているように、雇う側も出来るだけ安い時給で良い人を探しているのだと思います。
時給が明記していないのは、応募者の経験によって考慮する事もあるでしょうし、どれ位応募があるかによっても変わるのかも知れません。
いわゆる需要と供給の関係ですね。
特に個人経営の小さな所ほどそう言った傾向が強いと思います。

今は不況で就職希望者が多いですので、あまり時給にこだわっているといつまでも就職出来ないと思いますよ。
ご自分が納得いく最低限の時給を決められて、取りあえずは面接にいかれる事をお勧めします。

それと、仕事の内容や勤務時間、職場の人間関係、その他の待遇などなどによって、単純に時給だけで比較できない部分もあるので、あまり時給にこだわらず、全体像を見て仕事を判断して下さい。
時給は良いのだけど、時間外にも仕事をやらなくてはいけないような状態だったり(もちろん無給)する所もあるようです。

#3
  • Yochan3
  • 2010/08/02 (Mon) 14:30
  • 報告

知り合いの経営者は面接や電話の時にまず最初に
給料の額を聞く人は断ると言っていました。

#4
  • 私もそうです
  • 2010/08/02 (Mon) 15:34
  • 報告

私も最近まで失業していて面接を受けまくりました。
その中で雇ってくれるところがありお世話になることにしましたが、面接のときとは全く話が違い給料の額は安いし普通に生活するにも毎月赤字です。正直すぐに辞めたいですが、この不況の中なかなか次の仕事口も見つからないので我慢しています。
とんでもない経営者です。

#6
  • mopa
  • 2010/08/02 (Mon) 15:42
  • 報告

>まず最初に給料の額を聞く人は断ると言っていました。

求人で給料を明記しねーのって不法じゃなかったっけ?州によっても違うのかも知れねーけど、そんな雇用者は最初から相手にしねーのが正解だな。フェアじゃねーもんな。

#7

ルーシールーシさん、YOCHAN3ご意見有難うございます。
ルーシールーシーさんのおっしゃるとうりです。あれこれ、ここもいいな、あそこもいいなと頭の中ばかりで働いて、行動に移せませんでした。まずは面接に行って見ます!でなければ何も始まりませんよね。頑張ろうって言う気持ちが湧いて来ました!

YOCHAN3さん、鋭いご意見有難うございます。雇うほうとしては、いきなりいくらくれるのかなんて失礼ですよね。欲望丸出しみたいで、、笑。誠実さをもってあたってみようと思います。
有難うございました!!!

#8
  • 2010/08/02 (Mon) 16:52
  • 報告

初任給がいくらなのかって聞いても失礼じゃあないでしょ。 そんな事で返事もしてこない経営者ってないですよ。

それよりも何か他の質問や全体の文面・会話の中で不快に感じさせる物があったんじゃない?

#9
  • Yochan3
  • 2010/08/02 (Mon) 16:59
  • 報告

私が聞いたのは:電話の会話で
担当者、あるいは経営者につながった時に:
お給料はいくらですか?と最初に聞く人が
いるそうです。自分の自己紹介もまともにせずに
そんなことを聞かれたらどうですか?
給料の欄に経験によるというのがたくさんありますから
金額を公表しなくても不法じゃないでしょう。

#11

私もそうですさん、面接しても現実とちがうことはあるのですね。身の引き締まる思うがします。でも私も受けまくりたいと思います。そして一歩でもいいから踏み出したいです。

mopaさん、いつもご意見ビシッと心に来ます。私も何時かその様に求職生活から開放されたいです。そして儲けて、儲けさせてあげられるくらいになりたいです。

#12
  • mopa
  • 2010/08/02 (Mon) 17:49
  • 報告

>お給料はいくらですか?と最初に聞く人がいるそうです。自分の自己紹介もまともにせずにそんなことを聞かれたらどうですか?

そりゃー自己紹介をまともにしなかったのが悪いだけで、給料聞くのは問題ねーはずだぜ。誰にも最低限必要な給料ってあるわけだから、金額がわかんなきゃ先に進めねーじゃん。給料は経験次第で結構だけど、最低いくら出すかぐれーは伝えなきゃ。

最低いくら出すか隠してたくせに、聞かれて怒るってどんな性格してんだ?そんなの、やっぱ避けるべきだな。

#13
  • daniema
  • 2010/08/02 (Mon) 18:52
  • 報告

スピーチの時間にやや実践的に就活の仕方をレッスンしたことがあるが、給料きくにはテクニックがあるとか。雇う側は、最初から給料をきく人に興味がないとかで、給料を聞くのは面接の最後にしろだとか。そのほうが印象もいいとか。NY出身の経験豊富な雨人講師だったよ。

わざわざ遠くから出向いてやっと面接が終わりそうになった頃に待ちに待った給料の話になって、給料が生活出来ないスズメの涙だったら、時間の無駄だね。

でも、仕事を探している身、仕事をいただく身だから雇い側次第というのもある。

#14
  • 私もそうです
  • 2010/08/03 (Tue) 00:26
  • 報告

私の場合は雇用主の方から「いくら必要か」と聞かれ必要最低限を伝え「わかりました」と了解を得たはずなのに給料をもらってみたら数百ドルも少ない有様です。最初からわかっていれば働いていないだろうし、上の人が言うように時間の無駄です。

#15

アメリカで何度か面接を受けましたが、ある会社の人事の方からお給料・ベネフィットの話は自分から始めるべきではないと言われました。雇う側は話を具体的に進めたい時点でお給料の話をするのでと。勿論一旦説明を受けた時点で色々と質問したり交渉はありです。あと過去転職活動中に事実でも転職の理由がお給料又は人間関係もタブーと聞きます。

就職活動・転職活動中にインターネットで調べると日本もアメリカも似たような事ばかり書いてあるので基本的には同じなんでしょうね。

#16

#14
あなたの仕事ぶりがその金額に値しないということじゃないですか?

#17

雇用主側から言わせてもらうと才能があるかないかわからない人を雇う場合が一番給料を決めにくい。 学歴と経歴で判断するしかないので。 人柄は面接のときの感じでしかつかめないでしょう。 給料は3ヶ月無しでもいいから勤めさせてくださいって言うくらいの情熱があれば入社でしょう。 でもこれも出発点でありそのあとは本人の頑張り次第でしょう。 なぜ自分が職を失ったのかを考えてみて思い当たる点を善処すればいいでしょう。 経済のせいにしないでね。 雇用主はあなた一人だけをみていません。あなたを含め会社全体の働く家族のことをいつも考えています。

#18

#17 の 「あなたを含め会社全体の働く家族のことをいつも考えています。」ですが、会社の規模によると思います。 何千人も働く大きな会社になると、直属のボスでさえサテライトオフィスなどで働く社員の家族のことなど考えてはいません。 なぜなら、その規模になるとレイオフなどの場合ボスのはるか上のボスがdecisionを下すから。 私の勤める会社はまさにこのいい例です。 規模の小さい会社だとこの辺りもうすこしゆるいかも知れません。

#19

トビ主です。皆さんのご意見とても参考になります。
力が出てきました。時間を作って、頑張って2.3社は受けてみようと思います。時給の事しか頭になかった自分がはずかしいです。雇用側にとってもがっかりさせない自分になるように自分自身を見つめなおしたいと思います。

#20

#14さん、
理由は聞きましたか?
たとえば、最初の3ヶ月は試用期間で給料が
安い場合もありますし、#16サンの言われてるように、
あなたの要求額が仕事ぶりに対して納得行かなかった
可能性もありますね。担当者に聞けば判ることです。

“ 求職してます。ご意見お願いいたします。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。