最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(102kview/496res)
フリートーク 今日 12:38
2.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/9res)
エンターテインメント 今日 12:31
3.
びびなび ロサンゼルス
保育園(114view/4res)
学ぶ 今日 10:49
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(119view/6res)
疑問・質問 今日 08:07
5.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
6.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
7.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(317view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
8.
びびなび ニューヨーク
投資(10view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
9.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
その他 昨日 00:46
10.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(109kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
このまま我慢するか離婚するか?

お悩み・相談
#1
  • ディボース
  • 2010/07/14 09:35

長文です。
こんにちは。結婚してそろそろ一年が経つかどうかと言う状態の者です。
今主人が寝入ったので急いで書き込みさせてもらってます。
誤字等がありましたらすみません。

まだ世間では新婚と言われている状況にありますが、実は最近主人との喧嘩が絶えなく
私が専業主婦のために外で誰かに相談することもできないのでここでこうして相談させて頂いてます。

主人はとても人は良いのですが(発展途上国の方に寄付を毎月したりする様な人で)、
とてもとても女性よりも細かく神経質で学生時代は野球部に属していたり
と言う事もありスポ根が多々見られます。加えて女性は結婚したら家事をやり
旦那を全身全霊で支えるべきという少し古典的な考えが強く、そのために私は
外で息抜きのための(パート等)活動等は認めてもらえていません。
彼との付き合いは長く付き合っていたときにその古い考えが何度も見られたのですが、
私の家族の度重なる不幸により彼の方から多大な金銭面での援助を
無条件にして頂いていた過去もあるために、プロポーズをされたときに
一度は断ったのですが、「どうしても結婚しないならこちらにも考えがある」
とまで言われてしまい(彼が私が「うん」と言うまで待ったという期間も長かったため)
私も彼への情があったために結局結婚してしました。

しかし、先日一緒に車で出かけた時に私は車の中で寝てしまい(彼が運転している間に)
彼は私に「俺だって眠いのに長距離運転してるんだから、その横でぐーすかぐーすか
寝るんじゃない!起きてろ!」と言われ大喧嘩になりました。
運転は私も出来ますが、あいにく彼の方が運転は上手で特に高速を運転する時は
彼が自分から運転したいといつも自分からハンドルを握るのです。
私的には起きていようとそれでも頑張っていたのですが、午後でお昼を食べた後だったので気持ちよくてついウトウトと。

ちなみに私は今は日本在住ですが、大学までアメリカで生活した経験があり少し日本的な感覚を受け入れる事に抵抗があります。
主人は完全に日本で生まれ育ったので私の考えを理解できないとよく言います。


主人の何代か前の方が投資等で成功しており、今現在も一企業を経営していて、主人は今そこのトップと言う事になってます。

主人は完璧主義者で学生時代からも何事にも手を抜かない人なので、仕事ももちろん
全力でやってますが、主人のストレスは計り知れなく、帰宅するといつも
ため息をつき「もう精神的に疲れたなあ」といつも余裕の無い状態なのです。
「もう仕事やりたくないなあ」と言いながらも朝は決まった時間に起き
仕事には確実に行くのです。


なので私には彼のバックアップをいつもやってもらいたいと言う事で
私が働いていたらそれが出来なく困るから働くなと言う理屈の様です。

正直私は今あんまり彼との人生楽しくありません。
金銭面では困ることは無いにしても、家計簿は彼が全部付けていて何に使ったか
まで事細かく聞かれますし、レシートも出すように言われます。

あと彼はおぼっちゃんで好き嫌いが激しく料理をする際にもかなり大変です。
麺類等は出しても「こんなの料理じゃない」と言われます。
手の混んだ料理で彼の好きなものを使った物じゃないと彼はムスッとして
料理を残してしまいます。
主人は家事はほとんど手伝ってくれません。1か月に一回くらいあればいい方です。
ゴミさえ出してくれません。犬のフン等も見てもそのままにされてしまいます。
主人は長男でお義父さんはすでに他界されていてお義母さんの面倒を見ないと
いけない立場にあります。まだ同居はしていませんが。


ちなみにまだ子供はいません。
正直離婚したらもう日本にはいれないかなという感じがします。
私の両親は主人の事を誇りにしてますし、私の親戚も私の主人と知り合いになりたい
らしくいつも交流を図ろうとしてきます。そんな親戚受けの良い主人と離婚を
したら私がいけないんだと思われるのが容易に想像できます。


でも、彼は家ではいつも無表情で、私にはあんまり愛情表現はしてくれません。
日本ではこんな物なんでしょうか?
正直スキンシップをしてきてくれたのは付き合い始めて1年間位だけでした。

さっき大喧嘩したばかりで頭がボーとしています。
結婚のために私は(派遣の)仕事も辞めさせられているので、離婚したら
金銭面ではどうしたらいいのか。
不安です。


女性の皆さん、こんな感じの方があなたのご主人ならどうされますか?
日本では自分の事をひた隠しにしての付き合いがほとんどのために隣近所の夫婦関係は
実はどうなのか分からないのです。

#2

読ませてもらいましたが、正直 ん???なとこもあり、トピ主さんに聞きたいこともあり、
また旦那さんの言い分がわからないこともありで・・まぁ~とりあえず、トピ内容だけでの私なりの感想です。

一言で言うと失敗しましたねぇ。
その時の状況に流されて、自分自身も迷いながらの結婚?
実は、昔の私の知り合いで、似たような人がいましたよ。
でも彼女は、一人で生きて行けるだけの収入がないし、旦那さんが暴力・浮気・無職という訳ではないから我慢してるって言ってましたね。
趣味友を作ってお互いに旦那の悪口を言い合って、どーにかもってるって。

私が思うに、選択は2つに1つ。
自活出来るなら離婚。
自活出来ないのなら我慢する。要するに、相手の欠点しか見えなくなり辛いけど、住む家もあるし食事も出来る。
ありがたいこと!と思うようにする。プラス、相談出来る友達が一人でもいるといいけど。。
ちなみに私の周りでも、金さえあったら離婚したい!と言ってる女性は数人いますよ(笑)

以前何かの番組で、結婚とは根性・忍耐・努力である!と言ってた人もいるぐらいだから、皆それぞれ何かしらあるとは思います。

よーく考えて、後悔のないように納得のいく選択をして下さい。

#3
  • JMAN
  • 2010/07/14 (Wed) 11:58
  • 報告

男性ですが、僕なりの感想です。

できれば離婚したほうがよいのではと思います。 これから?十年の生活を頭のなかで思い浮かべてみてください。 例えば10年後、20年後、いや5年後の自分は彼と一緒に完璧とはいかないまでも幸せといえる生活をしている自分を想像できますか?

気持ちのない結婚は継続は精神的にとても苦痛です。 子供ができたら離婚は何倍も難しく複雑なものになります。 子供自体にも多大な悪影響を与えるでしょう。

#2の方のいうとおり、後で後悔のない決断をすることを祈ります。

#4

#2さんが言うように、なんか???なとこがありますね。
あなたの中でご主人はすでにアウトですか?
なんか本当に離婚したいほど嫌いという感じがしませんが・・・

全部が全部とは言いませんが、昔から日本人男性は外国の男性より愛情表現が下手といいますよね。
今時の若い男性すら愛情表現が乏しく、何で?とか不満を書き込んでる女性なんてけっこーいます。
だからご主人が特別とは思いませんけどね。

車の運転中寝てしまい喧嘩・・これってうちでもありますよ。
私も運転するからわかるけど、隣で寝られるとちょっとね・・・睡魔に勝てないのはわかるけど配慮も必要です。

家事を手伝ってくれない・・・これもよく聞く言葉ですね。
ちなみにうちの場合、私はフルで仕事してますが家事は全部私がします。
私は下手にヘルプしてもらうより自分でやってしまいたいタイプなので気になりませんね。
特にトピ主さんは今現在お仕事をしてないようなので、家のことは全部やるべきでは?とも思いますが、厳しいですか?

ただ、料理に口出しはして欲しくないのはわかります。けど、努力もしてみましたか?
私は忙しいので手の込んだ料理はなかなか出来ませんが、それでも彼の好みの料理を作ったり、
たまにネットでレシピを見てトライしたりもします。
出来栄えが今一でも喜んでくれるのでOKです。

>ちなみに私は今は日本在住ですが、大学までアメリカで生活した経験があり少し日本的な感覚を受け入れる事に抵抗があります。
主人は完全に日本で生まれ育ったので私の考えを理解できないとよく言います。

ここ、問題ないですか?
日本にいる私の男友達が「今の彼女いいコだと思うけど、何かと言うと留学してた時のことを出してきて
日本と比較するんだよね。ここは日本だし、文化が違うんだから仕方ないじゃん。
最近それに嫌気がさしてきたよ。」という言葉を最後に結局は別れてしまいました。
けっこー自分では気付かないうちに相手に嫌気がさすような言い方をしてませんか?

>そんな親戚受けの良い主人と離婚を
したら私がいけないんだと思われるのが容易に想像できます

一緒にいるのはあなたでしょ?
最終的には人が何と言おうが関係ないと思うけど。特に相手が親や身内なら“裏のある人だった”って説明すればいいし。

とにかく、よーく振り返って考えて見てください。ご自分の我がまま的なものもあると思います。
#2さんが言うように、皆それぞれ悩み・苦労などあります。まずは何でも話せる友達を見つけることも大切だと思うし、
何でもあきらめないで自分で少しずつでも変えられることもあると思います。
同じ空気を吸うのもイヤなほど嫌いになってしまったら、離婚しかないと思いますが(自活出来るかどうかが問題)、
簡単に別れて後で「今の彼より前の人の方がマシだった」と後悔する人もいるので、最後は#2,3さんと同じ、後悔のない決断を!!

#6

トピ主さんは相手を思いやれる優しい方なのだと思います。
それでいて、アメリカ生活で培った日本らしくない考え方なんかも持っていて、きっと旦那様はそんなところに惹かれたのでしょうか。
トピ主さんは旦那様のどこが好きですか?

結婚生活は長いです。人生は1度きりのあなただけのものです。
でも、今ある忍耐の先に幸せが見えないのなら見切りをつけることも必要かもしれません。

旦那様はおそらくとても大きな会社のご子息で、影響力もある方でしょうから、あちらのご家族も離婚には賛成しないでしょう。
でも、名声よりお金より、親戚の評判よりまずはご自身の心が健康でないと、有り余るお金も時間も有意義には使えないと思います。
この時代に誰が望んで籠の鳥になるでしょうか。ご両親はトピ主さんが不幸になることを望んではいないと思いますよ。

彼のパーソナリティが良い悪いという前に、今のような状況は双方にとって不健全のような気がします。文章から察するにですが、旦那様を癒すツボ、みたいなのをトピ主さん自身も心得ていないが故に、相手を苛々をさせてしまうのかもしれません。でもそれはトピ主さんが悪い訳ではなく、お互いの性格、方向性が単に合っていないだけだと思います。

あと「日本に居られない」というのが少々判りかねますが、例えば離婚という結果になっても
ご自身の決断に自信を持って堂々としていれば良いと思います。
文章から勝手に想像して意見させていただきました。どうぞお体を大切になさってください。

#5

#4、読み応えあるな

俺的に一言。
なんかさー夫婦それぞれあると思うが、自活が出来ないから仕方なく夫といるっての、嫌な言葉だな。ある意味、利用されてる的な感じがするのは俺だけか?

#8
  • 結婚されたんですか?
  • 2010/07/14 (Wed) 15:45
  • 報告
  • 消去

このとぴ主さんは、前にここで(結婚前に)同じ様な内容で質問されてた女性ですね。
あの時も、経済的なことを理由にされていましたが、結局大してすきでもないのに、ご結婚されてしまったんですね。
う~ん、何て良いのか解らないけど相手の方(ご主人)があの時もあんまり好きそうではなかったのに、結婚されたみたいなので、、、、
正直いってご主人が気の毒です。

#7

「どうしても離婚したいならこちらにも考えがある」

って言われ、あなたを地の果てまでつきまとって生活できないようにさせる、そしてあなたの両親も親戚もまともに日本に住めない状態になる。

なーんて想像してみました。

>おぼっちゃんで好き嫌いが激しく料理もかなり大変

贅沢な美味しい料理を食べて育っているんだから好き嫌いあって当然、付き合い期間が長いんでしょ、彼の好みを把握してないほうがおかしい。大変ったってそれを努力して作るのは専業主婦の役目。

>家事はほとんど手伝ってくれません。

企業のトップとして全力で仕事してストレス貯めてる人に、唯一休める場所であるはずの家庭でもさらに働けって言うの?

>ゴミさえ出してくれません。犬のフン等も見てもそのまま

ゴミさえ自分一人で出せない、犬のフンも他の人に拾わせようとする怠け者の自分、って気がつかないかなー?

>お義父さんはすでに他界されていてお義母さんの面倒を見ないといけない立場

お義母さんだけ面倒見ればいいんだから楽じゃん、今すぐ世話しなきゃいけない訳でもないのに、そんな将来のことまでぐちぐち言って怠けたいんだ。

彼はあなたにバックアップをいつもやってもらいたいっていうのが唯一の結婚条件なんでしょ、あなたの両親は彼にバックアップしてもらったのに、あなたは彼へのバックアップどころか逆に家事を手伝えとか、お義母さんの面倒を見るのはいやだ、ってそのわがままな考えは理解できないなー。

喧嘩の原因は家に帰ってもリラックスできない「あなた」だと思います。

厳しい意見だったかもしれないけど、あなたの文章を読んでかなり被害妄想的なところがあるように感じます。少し大人になって彼の立場を理解したほうがいいですよ。

#9
  • torner
  • 2010/07/14 (Wed) 16:50
  • 報告

>金銭面では困ることは無いにしても、家計簿は彼が全部付けていて何に使ったか
まで事細かく聞かれますし、レシートも出すように言われます。

この文章からすると、彼は企業のトップなのに家の家計簿をつけていて、トピさんが余計な出費をしていないか、洋服やバックを買ったり、エステとかに通ってないかをチェックしている、という事に受けとれます。
金銭面で困ることはないといっているので、最低限の衣食住のみOKということなんでしょうか?

私の本音を言わせてもらうと、企業のトップでリッチな彼と結婚したわりには何も特典がないように思えます。逆にトピさんが派遣で働いたお給料でやっていても、生活レベルではあまり変わらないんじゃないでしょうか?
独身になれば家賃、高熱費を払う必要がでてきますが、洋服、食べ物、関係はとぴさんの場合は独身になった方がもっと楽しめるような気がします。あまり好きじゃなくなった旦那さんの為にご飯作ったり、掃除したり、とにかく家にずっといるなんて事ができるのがすごいと思います。

私なら、今のうちに少しづつ貯金してそれを離婚してからの1人暮らしの資金にします。
旦那さんだけが働いていても、トピさんにも旦那さんのお給料を使える権利があります。

離婚して生活できるか不安とありますが、離婚するまでの間何か資格をとるとか、いろいろ道はあります。そういう旦那さんといるから見えなくなっているだけです。頑張って!

#10

#7さんと#8さんの意見に同感です。

>トピ主さんは相手を思いやれる優しい方なのだと思います。

とは思えません。
日本男児と帰国女で全く釣合いがとれてないんですね。
お金って不思議な物ですね。

>私の家族の度重なる不幸により彼の方から多大な金銭面での援助を
無条件にして頂いていた過去もある

これをキッチリ返せば、チャラって事は無いと思いますが、ムーブオンできると思います。そうでなければ残念ながら受け取った側は奴隷のように扱われても仕方がないのかもしれません。

その他の車での事、食事やゴミ、家事の件は#7さんの言うとおりだと思います。

このまま離婚したら親戚どうこうと言う前にご主人とかなり面倒な事になると思いませんか?

#11

結局のところあまり好きでもない人と結婚すると「あばたも笑窪」にはならないので相手の嫌なところが100%不満としてあなたに伸し掛かってきてしまうんですよね。
日本では結婚は当人同士の問題ではないので難しいですが、そのまま10年20年一緒に居る自信がないのなら離婚しかないと思います。
ラッキーなことにお子さんもまだいないとのことなので、今がチャンスなのでは??
相手にされて傷ついたことや言葉の暴力を日時を含めて事細かに書きとめてDVセンターに提出すれば離婚の助けになりますよ。もちろん相手は多額の報酬を払って弁護士を雇うでしょうが・・・・
やはり自由のない人生はもったいないです。

#12

>「どうしても離婚したいならこちらにも考えがある」

このような発言じたい、その男性は危険な人間だと思います。
いつかは暴力もする可能性が。。。
たぶん、離婚もスムーズにいかないと思います。

#13
  • nailclip
  • 2010/07/14 (Wed) 18:45
  • 報告

>私の家族の度重なる不幸により彼の方から多大な金銭面での援助を
無条件にして頂いていた過去もあるために、

お金のある彼氏が困っている彼女を助けるのに条件なんていらないと思います。事実彼女に貢男性はたくさんいるし、その逆もいます。
でも別れたからって今まで貢いでもらった分を返済する必要はないじゃないですか。

>どうしても結婚しないならこちらにも考えがある」

彼に返済するか、できない場合は結婚するという約束があったのでしょうか?
文章をよんでいると、どうもこの一件が全てのネックになっているようにみえます。旦那は借金を理由にあなたを所有化しているようにも思えます。
借金が理由で結婚したというのなら、もう約束は実行されたのでチャラになっていると思いますよ。

#14
  • ぶんぶん丸
  • 2010/07/14 (Wed) 18:56
  • 報告

#11のアドバイスは正気か?これがDVとして成り立つのなら、DVの定義って妻側の受け取り次第でどうにでもなるじゃん!日本の専業主婦志望の女性だったら何の問題もない理想の生活でしょう。

おそらくトピ主の親族に離婚の理由を説明しても、「なんでそんなことで?」って理解されないだろうね。

正直過去の派遣の時代に戻っても今のような生活レベルには戻れないと思うが、それでも離婚したい?社会との接点を持ちたいのなら、仕事でなく地元のサークル活動やボランティア活動とかで主人以外の人と接点もって生活にハリをだせば気休めになるんじゃね?

この世にあなたの理想をすべてかなえてくれる完璧な男なんていないんだよ。

#15
  • 菊子
  • 2010/07/14 (Wed) 19:31
  • 報告

経済的DV、モラルハラスメントにあたる内容が含まれていると思います。
経済的DVに関して家計簿をしっかり付けていらっしゃるのは証拠になります。
モラルハラスメントにあたる旦那さんの発言内容をメモしたりしておくと
もし離婚、となった時には役立つと思います。

参考に(http://www21.atwiki.jp/enemy/

#16
  • tuttobene
  • 2010/07/14 (Wed) 21:02
  • 報告

結婚は少なくとも最終的には双方の合意があって成り立つものです。彼から多額の経済的援助を受けていた為、好きという気持ちはないが断れなかったというのは、気持ちは分かりますが、ある意味、無責任な判断だったと思います。過去の事を言っても仕方ありませんが、金銭的な援助は受けても、無理ならば最初から彼からのプロポーズは断るべきでした。彼を思えばこそ、彼への義理や感謝の気持ちとは別個に考えるべきだったと思います。もっとも、正確には「どうしても結婚しないならこちらにも考えがある」とまで言われ、情もあり、渋々OKした、というような事が書いてあります。彼の「考えがある」の詳細が分からないので憶測の域を出ませんが、「すぐに金を返せ」とでも言う積もりだったのでしょうか?私は、お金は元々返さなければならないものだと思います。結婚を条件に返さなくても良い、というのは「常識」ではなく、彼の「恩情」によるものに他なりません。1.彼はあなたと交際し、あなたの事を愛していた、2.だからこそ無条件に大金を援助してくれた。あなたもあなたのご家族も分かっていたはずです。この二つの事実の関連を無視、あるいは気づかない振りをして、ただ彼の優しさと信じて援助を受けたのだとすれば、よっぽど世間知らずなお嬢様(ご家族)といわざるを得ません。結婚を条件としての経済援助という契約があったわけではないですが、プロポーズを断れば、「受け取った全額を返して下さい」と言われることになるかもしれない事は、当然予想がついたはずです。一方で私は、彼の一見脅しともとれる発言は、あなたへの強い気持ちの余り、つい思わず出してしまった発言では無いかと思います。(彼も表現方法には気をつけるべきでした)

ここまで旦那の方を援護してきた私自身の価値観は、彼とは違います。「旦那が外で働き、女性は家で家事をすべき」という古い固定観念は嫌いです(安月給だからそうせざるを得ないんだろ、と事実を突かれると、少々イタいのですが・・)。但しあくまで個人的な価値観の違いであって、彼のような考え方が間違っているという気持ちもありません。少なくとも彼はあなたの言う所の「一企業のトップに立つ人間」であり、多忙極まりない生活をしています。精神的に疲れても、仕事に行きたくなくても、毎朝頑張って仕事に行かなければなりません。「もう仕事やりたくないなぁ」という彼の言葉は、トップとして職場では決して出せない「弱音」だと思います。その彼が夫婦の役割分担として、妻には家庭を守っていて欲しい、と願うのは仕方無い事かも知れません。アメリカ育ち、日本育ち、はあまり関係ないかと。ましてあなたは結婚する前から彼がそういう価値観の持ち主である事を知っていました。その上で、結婚に合意しました。仕事をどうしても続けたいのなら、それもその時に確認しておくべきだったと思います。

彼が完璧主義で、細かい所にも厳しすぎるというあなたの意見は、その通りなのでしょう。大変でしょうね。運転中、隣で"つい"寝てしまった時の彼の酷い言い方や、作ってもらった料理に対しての態度など、全て彼の側にも直すべき所が沢山あると思います。それはそれでその都度我慢せずに堂々と議論すればいいです。但し今のあなた(結婚生活が既に楽しくないあなた)では、家事にも身が入ってないでしょうから、結局お互いの言い分、不満のぶつけあいに終始してしまう可能性が大きく、注意が必要です。お互いの一方的な思いをぶつけあうのはやめて、一度胸を割って旦那さんと話し合うべきだと思います。自分にも甘いところがあった、もう少し頑張る、でも今の生活ではあまりにも窮屈でつまらない、やっぱり外にも出て仕事もしたい、私はあなたの望むような完璧な人間ではない、だからもう少し広い心で見ていて欲しい、など正直に・・。あなたは素直で真面目な方だと思います。旦那さんに対する記述が、良い面も悪い面もある程度公平な視点で書かれていると思うからです。そのせいか他の方も、離婚するほど嫌っているとは思えない、と言っています。私もそう思いました。付き合ってから今までで初めてと言っていい位に、本気で旦那さんにぶつかって見ることをお勧めします。修復不可能な夫婦は大喧嘩しません。子供もいないとの事、「別れる」のはその気になればいつでも簡単に出来ることです。あと世間体は、この際考えない方が良いです。頑張ってくださいね!

#17
  • mopa
  • 2010/07/14 (Wed) 22:26
  • 報告

>経済的DV、モラルハラスメントにあたる内容が含まれていると思います。

そんなもんアメリカに存在すんのか?

#18
  • mopa
  • 2010/07/14 (Wed) 22:28
  • 報告

>運転中、隣で"つい"寝てしまった時の彼の酷い言い方や、作ってもらった料理に対しての態度など、全て彼の側にも直すべき所が沢山あると思います。

"つい"寝ちゃったのなら許されるわけ?運転中の旦那が"つい"寝ちゃったら死んでたわけだろ?お互い昼食後で肉体的状況はまったく同じだったのに、昼食後だからウトウトして当然だって言い訳したら、喧嘩になって当然じゃん。

つーかトピ主にゃ、”思いやり”が欠如してんだよな。アメリカ的な感覚のせーにしてるけど、ワガママなだけだろ。平均的アメ女のほーがはるかに優しーぜ。

#19
  • 私も同感
  • 2010/07/14 (Wed) 22:56
  • 報告

旦那もかなり問題ありですね・・・
金銭面での援助があったとしても、プロポーズの時の何か脅しているような言い回し、料理に対しての言い方、家事は一切手伝わないなど、一般的に言っても今時そんなのもいるんですね。
運転中に助手席で寝ようが寝まいが夫婦でそんなに許せないことでしょうか?
一緒に我慢して起きていたら、両方が眠くなった時どうするんだろう?片方が運転している間に寝ていたほうが交代で運転できるんじゃない?でも日本じゃそんなに必要じゃないか…
いずれにしても、一企業のトップにいる人物が一番近い配偶者に対してそんな感じだと、いくら経営者としてうまくやっててもいい人間とは思えないですね。
早く離婚して慰謝料たくさん取ってやればいいんだけど、日本じゃ難しいし・・・社長ならばアメリカに会社作らせてアメリかで離婚すればお金取れるんじゃないですか?

#20
  • 菊子
  • 2010/07/14 (Wed) 23:24
  • 報告

>そんなもんアメリカに存在すんのか?

アメリカに存在するかは分かりません。
相談者の方は日本での結婚生活をトピックにしていらっしゃるようですけど。

#25

離婚しろとか言ってる奴、ただの恋人同士じゃーないんだぜ。結婚するとそんな簡単にいかんだろう。
#2、4,7のようにキツイかもしれんが、まず本人に自分に反省点がないのかどうか確認させ、
それから離婚するかどうかは他人が即すんではなく本人が決めることだろ?

#24

ディボース様
旦那様が本当のところの意見はわからないので、ディボース様からの言葉からしか推測できませんが、、自分の人生です。だから自分の未来のことをよく考えて下さい。結婚生活を続けるのか、離婚するのか、最後は自分で決めなくてはいけません。
ただ、もし離婚を決意するのであれば、私から言えるのは 離婚をするということは どちらかが離婚をしたくないという感情があれば かなり大変です( ともに別れたいというならまだしも、どちらかは別れたくなく、なんとかしようとするから当然ですが。。)。
実体験よりいわせていただけば、結婚する時よりもそうとうに大変、精神、体力ともに消耗します!!
自分だけでなく、まわりの人にも、迷惑をかけることにもなります。でもそれを乗り越えない限り、新しい未来はこないです。
私は自分から離婚を言い出しました。何度も同じことの話し合いが続き、また彼も会社のトップの息子ということもあり、世間体等のこともあり なかなか話は進まず、、また私も一度は好きになって結婚した人なので 情もあり、時間はかかりましたが、離婚できました。
かなり大変でしたが、今は離婚してよかったと思っています。
( その5年後に再婚しました。今は幸せです。) この決断がなければ、今の主人とは出会っていないのですから。。。
人生は長いです。
今はつらいかもしれません。
でも長い人生のほんの一時だと思って乗り越えてください。
だから今回はどのような決断をされても応援しています。
がんばって乗り越えてください。

#23

>私が専業主婦のために外で誰かに相談することもできないのでここでこうして相談させて頂いてます。

外でお仕事はされていなくても、お付き合いのあるお友達はいませんか?お友達と電話で話しをするのもいけないような状況なのでしょうか?

それと、トピ主さんにとって離婚は本当に選択肢なんでしょうか?文章を読んで以下のような印象を受けました。「一応企業のトップの主人。お金があるだけでなく繊細で、寄付もするようなやさしい心の持ち主で、スポーツも万能。わたしだけでなくわたしの家族まで金銭的に援助してくれた。今も、私の親類がつきあいたいと寄って来るので、わたしはできれば彼をキープしたいけど、もっと家のことやわたしにやさしくしてもらいたい。」

どうでしょう?ちょっとはあたってませんか?本当に、もう無理、離婚したい、と言う気持ちは伝わってこないんですけど。

傍から見てラブラブの夫婦も家の中ではいろいろ問題をかかえているものですよ。結婚生活ってそんなものと思います。

でも、本当に、もう無理、と思ったら離婚もいいんじゃないですか?日本にいられないんだったら、アメリカに来ればいいじゃないですか。世間体は気にすること無いとは思いますけどね。というかできればアメリカに戻りたいという気持ちが強いんじゃないでしょうか?世間体を気にするのはその口実とか?

車の中の居眠りは私もやりますが、私が運転していたら助手席の人には寝てもらいたくないかな。徹夜明けとかそういうのは別ですけどね。それよりおしゃべりをしてわたしが寝ないように気を使ってもらいたいです。

#22

>#9

レシートは会社の経費として申告するためじゃないんですか?たとえば自宅で使用している車が会社の所有だとしたら?もしかしたら奥さんの名前を会社の従業員として載せているとか?そしたら外食とか接待費扱いにできるよね。

自宅がまるまる会社の所有の場合、奥さんはもちろん犬までも従業員になり、光熱費や家具、家電、ドッグフードも会社の経費にできる・・・と、これはカリフォルニアでの聞いた話なんですが。

>発展途上国の方に寄付を毎月したり

これも会社の税金対策の一環じゃないの?

旦那は経営術を心得ている賢い人なのに奥さんの勘違いでDVにあわされているって事に話が振らんでいるじゃないか!ww
だから被害妄想って言っているんだけどなぁ。

>#12

そんな発言誰もしていませんって、想像って書いてあるでしょ。w

mopaさん早く登場しないかな〜っっwww

#21

>正直過去の派遣の時代に戻っても今のような生活レベルには戻れないと思うが、それでも離婚したい?社会との接点を持ちたいのなら、仕事でなく地元のサークル活動やボランティア活動とかで主人以外の人と接点もって生活にハリをだせば気休めになるんじゃね?

そういう問題でも無い気がします。
だんなさんの人間性に疑問を抱きはじめているのだと思います。 だんなさんは、すごく自分中心なのだと思います。

#27
  • 結婚で忍耐と我慢を学んだよ
  • 2010/07/15 (Thu) 10:16
  • 報告
  • 消去

トピ主さん、大変ですね。

私も、結婚して、我慢と忍耐を学びました。
やっぱり、育ちや育った背景が異なると、お互い、理解に苦しみ、そのギャップに驚いたり、悩んだりすることってありますよね。

幸いにして、うちの旦那は、私のことを『助手席に座る=寝る』ということを
当たり前のように受け止めてくれているので、喧嘩にはなりませんが、
私の兄は、私が助手席で寝ると、もの凄く怒りましたね。
先日、長距離を日帰りで運転する機会があったのですが、その時は、主人と私が交互に仮眠を取って、運転を交代しました。 その方が、時間の節約になって良かったです。

それから、料理に関してですが、いっそのこと、ご主人に、「あなたの好みに合うお料理を作りたいから、お料理のクラスを受講したいのだけれども。」と言ってみては如何ですか? そうすれば、家からも出られるし、お友達も出来ると思いますけど? それに、ご主人の為にやろうとしていることなのだから、無碍に却下されないとも思いますが。 如何でしょう?

いきなり『離婚』という決断を下す前に、もう少し、歩み寄りの余地を探してみるのも一案かと思います。

#26

>ぶんぶん丸さん
正気です。同僚のソーシャルワーカーが教えてくれたので信頼性があると思うのですが。
AbuseやDVの定義ってちゃんと理解してます?
「相手が精神的肉体的に苦痛を感じたら立派なAbuse・DV」です。
理不尽なようですがこういう法律って被害者に有利に作られているんです。

#28
  • ぶんぶん丸
  • 2010/07/15 (Thu) 10:34
  • 報告

>21
>だんなさんの人間性に疑問を抱きはじめているのだと思います。 だんなさんは、すごく自分中心なのだと思います。

企業のトップでバリバリ働いて恋人の身内の不幸のために大金ぽんって援助できるほどの収入もあり、なおかつ家では家事もしっかり分担してくれる。そんなスーパーマンみたいな都合のいい男が実在するわけないじゃん!いまどきドラマや映画でもそんな都合のいい奴いないよ。

アメリカでも企業トップで働いているような立場の人が好きでもない限り家で家事とかしないでしょ。ま、専業主婦の変わりにメイドを雇っているだろうけど。

トピ主さんは悲しいミスマッチだったんでしょうが、相手に多くを求めすぎている。それより安易に離婚やらDVやら騒ぎ立てる連中の無責任さにはあきれるわ。

ちなみに
>#22
>>発展途上国の方に寄付を毎月したり
>これも会社の税金対策の一環じゃないの?
日本は寄付への減税は米国ほど整ってないから、大したメリットもないよ。純粋に社会貢献でやってるんでしょう。

#30
  • ぶんぶん丸
  • 2010/07/15 (Thu) 10:48
  • 報告

#27の対策に賛成。適応力たかいわー。

#31

トピ主の書き込みに対し、離婚・DVと言ってる人達、人間性を疑う。
自分のことは棚に上げ、相手ばかり責める人としての共通点がある。

トピ主の文を読んでるとわかるが、どうしても夫と別れたいという感じではないでしょ?
夫も夫だが、妻も妻だなーってのが感じ取れる。
結局、性格の不一致でどーにもならず離婚するかどうかってのは、本人が決めること。
他人が的確なアドバイスをするのなら、必ず両者の言い分を聞いて判断すること。
ここではそれが出来ないのだから、やれ離婚しかない。とか、DVを理由に別れられるとか、そーいうのやめた方がいいよ。

#32

とても被害者意識が強い文章で、では自分ではどういった対処/努力をしたのか、が全く見えません。
辞めさせられた、と言っても自分で辞めると言わないと派遣でも会社なんて辞められないし。
運転でも、彼も自分で眠かったのに!と言ってるのに。

お金が云々でも、結婚を決めたのは自分。付き合いも長かったのならなおさら。情で結婚生活数十年出来ると思ってらっしゃったんでしょうか?アメリカ歴が長いかもしれないけれど、やってる事とかは日本人そのもの。とても矛盾しているし。

自分も相手も変える努力をしてみたら?と思う。言い方一つで受け取り方が変わるんだから。
~してよ!! の代わりに、~してくれたら嬉しいな、とか・・

#33
  • handcream
  • 2010/07/15 (Thu) 23:06
  • 報告

>結婚のために私は(派遣の)仕事も辞めさせられているので、離婚したら
金銭面ではどうしたらいいのか。
不安です。

辞めてから1,2年のブランクあっても大丈夫じゃない?
1人じゃ自活できないから結婚するの?
そんな後進国でもあるまいし、普通に働けばある程度の生活は
女性にもできるでしょ。
もう2010年、女性も駅長とかになって働かせてもらえる時代になって
いるのに、トピさんの姿勢は昭和初期にバックしています。
いまどき日本で育ったこてこての日本女性だってそこまで落ちてないですよ。
もっと女性としてプライドもって欲しいです。

#34
  • ビーズサンダル
  • 2010/07/16 (Fri) 00:54
  • 報告

旦那様からの愛情表現を求めておられるようなので、トピ主さんは旦那様のこと好きなんだと思います。
自分が必要とされていない、自分の存在価値が見えないから離婚して自分探しをしたほうがいいのでは?と思ってらっしゃるんではないですか??

高給取りというところ以外はうちも似たような感じです。
トピ主さんの状況も私とちょっと似てるところあります。

でも、私は離婚しません。
主人の嫌なところはいっぱいありますけど、夫婦なんて所詮他人同士、一緒に住めば嫌なところは目について当たり前です。
私はまだ「もうやれることはやりつくした」と思えるくらい努力してないので・・・

ただ、主人は私が助手席で寝ても何もいいません・・・
むしろ「楽な姿勢で寝ないとしんどいよ・・・シート倒して寝たら?」といつも言ってくれます・・・
私にとって当たり前のことだったんですが、このトピを見ていて、私ってダメじゃん・・・っと思いつつ、自分勝手だと思っていた主人のいいところを見つけることが出来ました。
トピずれしちゃいましたが、ありがとうございます。

#35

トピ主さん。結婚するにもそれなりの覚悟があってのことと思います。
夫婦間のことは他人には分からない感情が行き交うので、私のように他人の意見はピンと来ないかもしれませんが、一番大事なのは、自分が動けないと諦めないことだと思います。
束縛されているように思っても中々そこから抜け出せなかったり、また日々の生活の中で気持ちが常に変化し、自分でどうしてよいのか分からなくなったりするかもしれません。
でもそれは人間関係において(夫婦関係)決して変なことではないと思います。

人に対する感情は白黒はっきりしていないと思うし、大好きな恋人や親友に対しても苦手だなと思う部分が必ずあるように、旦那さんに対しても一緒に生活しているのならそういう感情も全て含めて自分自身が楽しいと思える時間があれば、良いと思いますが、全く楽しめないのは問題だと思います。

まず自分が具体的にどうしたいのか、旦那さんにどうしてほしいのか考えてみたらどうでしょう?

どんな小さなことでもリストアップしてみてそれがなぜ自分に大事なのか自分との会話を静かにしてみたらどうでしょう。。。

私は離婚してもう10年経ちますが、この10年の間に経済的に苦労しても、後悔はしてません。それなりにディメリット、メリットはあると思いますが、いやなことを改善せずに我慢し続けるのはどうでしょう。。。

離婚後の苦労もあるので、私は自分の経験だけで、離婚を皆にお勧めしませんが、もう一度、本当の自分の気持ちに耳を傾けてから決断したら良いと思います。

時間がかかるかもしれませんが。頑張ってください。

#38

>#34、旦那様からの愛情表現を求めておられる

旦那から愛情をもらいたいのなら、愛情をもらえるような人間になれるように努力するべきだよね。釣った魚に餌、云々って言うじゃん。結婚前以上の努力は必要かも。

みんな離婚離婚って言うけど、ゴミ出しや犬のフン拾いを旦那にやらせるような人なんだから自立できないんじゃない?仕事辞めたのを旦那のせいにして離婚したら「金銭面が不安」って・・・、再就職する気も無いってことでしょ?

トピ主、グチが言いたかっただけで離婚する気はまったくないと思いますよ。

#37

一言だけ。。。

彼が運転中についうとうとしてしまうことは誰にだってあると思います。
その時の彼の言い方が思いやりのかけらもないと思いました。
例えば、貴方が起きた後に、”僕も眠くなってきちゃった、、、次運転代わってもらってもいいかな?”等、言い方一つでだいぶかわりますよね。
私も昔両親と旅行に行っていた時のことを思い出しましたが、そうやってお互い思いやっていましたよ。

#18のモパの意見最悪。
ー "つい"寝ちゃったのなら許されるわけ?運転中の旦那が"つい"寝ちゃったら死んでたわけだろ?

運転中の旦那が ”つい” 寝るなんてそんなあほなこと書かないでよ。それとこれとは全く別。

#40

迷いがあったのに、しかも相手の人格も分かっていたのに結局、情に流されて結婚した、、、こういう場合の結婚生活がうまくいくはずありません!

お互い本当に愛し合っていて理解しあって結婚したとしても、結婚生活には譲り合いや努力とかが欠かせないのに。

案の定って感じですね。


“結婚”は人生の中で最も厳粛に決定すべきこと。

問題の根本原因は、トピ主さんがこの結婚という重要な選択肢を自分自身できちんと納得して決断しなかったこと、周りの状況や周りの人たちの言うがままに人任せで決断したことにあると思います。

なので、いま抱えている結婚生活の問題も、自分一人ではどうしたらいいか分からないんです。すべて人のせい、人任せにしています。夫のために、結婚生活のために自分に何ができるのか、努力できることなどをもっと真剣に考えたほうがいいと思います。夫に感謝できる点も探したほうがいいと思います。

#39

みなさんの様々なコメント・・・・ありがたいですよね。

ところでトピ主さんはいずこへ??

>今主人が寝入ったので急いで書き込みさせてもらってます。

とあるから、一言も書き込めないのかしら?

もしこのコメが掲載される前にトピ主さんが現れていたら余計な事書いてごめんなさいね。

#41

離婚ですね!トピ主さんは一刻も早く離婚して自由になってください!生活なんか働けばどうにかなりますよ!!結婚だけが幸せへの選択ではないです。自分が納得行く人生を送ってください。日本人男性の悪い部分そっくりそのままの旦那さんですね。細かいというか繊細すぎるというか弱いというか・・嫁が車の横で寝てて幸せを感じてくれるそんな器を持った人を探してくださいね!第2の人生がんばってください!

#42

"嫁が車の横で寝てて幸せを感じてくれる"

I couldn't agree with you more!

#43

大喧嘩ばかりで頭がボーっとしてきている状態なので、私はあなたの健康、精神状態が心配になりました。プロポーズも脅しのように感じましたが、あなたはご主人からの愛情を感じていらっしゃいますか?大切な時間を無駄にしない為にもあなた自身がどうされたいのか、心の整理をされ、行動を起こされた方が良いのではないかと思いました。あなたの人生はあなたが望む方向に開かれていくと思いますよ。がんばってくださいね。

#46

本当にこんな結婚生活ってあるの?
借金を理由に結婚したみたいに聞こえるけど、いつの時代の話よ。
ってか、トピ主さんだって、完全に愛情だけで結婚したわけではないでしょ?ご主人の経済力にかなり魅力を感じたはずです。
結婚を迫るほうにも、結婚したほうにも大いなる打算があったのだから、こうなることは予想できたのではないですか?

#45

人はかがみ。

怒られたとき、‘ごめんなさーい’と、おちゃらけて言えればよかった。相手が熱くなってたら、その波長に合わせないようにしていると 自分が楽だと思います。

アメリカ人と結婚してますが、・・・をしてくれない~なんて、考えていたら うつ病になります。

ご自分が楽になることを考えましょう。
それには、いやでも感謝です。

・健康でいられること
・経済的に心配しなくていいこと
・かわいいpetがいること・・・など

自分が変わればだんな様も変わると信じています。
いやでも、最初は感謝です。
あとは、貴方が決めることです。

#44

子供ができる前に離婚された方がいいと思います。なんか自由がなくてトピ主さんかわいそう。一人の方が幸せになれると思います。頑張って下さい。

#47

私はいわゆるビッチと呼ばれる女、悪妻と言われる女ですが

さすがに人が運転してる横で寝るような真似はしないです。

それにねー子供がいない家の家事なんて家事って言わないんだよ。
洗濯板でも使ってるわけ?

専業主婦になって時間が有り余ってるから
相手の欠点ばかり探すようになるんだよ。

でも

>金銭面では困ることは無いにしても、家計簿は彼が全部付けていて何に使ったかまで事細かく聞かれますし、レシートも出すように言われます。

これには我慢できない。大人なんだから、自分の財布くらい自分で持つべき。

#48

もし、まだトピ主さんが読んでいらっしゃるようでしたら・・・参考程度に読んでください。

私は数年前にバツイチで再婚しました。
前の結婚がダメになってしまった理由は、
日々喧嘩が多く精神的に不安定になった→幸せを感じなくなった→相手に愛情を感じなくなった→相手の子供を欲しいと思わなくなった
そんなある日、ふとした時の会話で、
「配偶者が何かしらの病気か事故で危篤になったとき、同時に仕事が入ったら駆けつけるか駆けつけないか」
というような他人の例から変な話題になってしまったのですが、迷わず相手に「仕事にいく」と言われ衝撃を受けました。
それはまだ新婚と言える、結婚3年目のときです。
実際その時になってみないとわからないことは理解していますが、架空の話をしているときでさえ「妻より仕事」を取ると言われたら、もし自分に何かあっても絶対に助けてくれない人なんだと確信したからです。
私はそういう愛の形はイヤでした。お互い助け合って生きていきたいので・・・(もちろん離婚理由は他にもたくさんありますが)

きっと相手にも愛情がなかったんだと思いますが、その割りには離婚を切り出したらさんざん引き止められて、それでも離婚するならと慰謝料を請求されましたが、最終的には共有財産も全て置いて出るという条件で
慰謝料は払わずに離婚できました。

その後再婚しましたが、前の結婚は何だったんだろうと思うぐらい今は幸せです。
もちろん、今の相手にも嫌なところはありますが、大して気になりません。
今では「居なくてはならない存在」になっています。とても大切な人です。
相手が変われば結婚の形も変わると思います。
だからと言って、離婚を勧めているわけではありません。
離婚をしたらどんな形であれ、自分も相手も本当に傷つきます。そしてご両親やご家族も。
私も離婚のことで家族とは一時期ギクシャクしてしまい、修復するのには時間がかかりました。

トピ主さんのこれからの長い人生、どうすることが一番いいのか。
自分が相手に歩み寄るのか、諦めながらも一緒に生活するのか、別々の道を進むのか・・・
決して相手が変わるということは期待しない方がいいです。
今後を決めるためには心から信頼している人に相談する必要があるかと思いますが、そういう方が傍にいないようなのでそれが気になります。
でも、いくら相談する人がいないからといって、その場はここではないと思います。
日本にいらっしゃるようなら、役所が開設している女性相談窓口があるところもあるので、そういうのを利用するのも一つの手かと思います。
専門の女性相談員が女性の悩みを一緒に考えて、解決の糸口を探していくサポートをしてくれるようです。
(無料かどうかは問い合わせてみなければわかりません)

それと、私は車の助手席で寝られるの全然OKです。
驚いたのは、数多くの人が「NG」と言っている事です。
会社の同僚や親しくない友人、知人ならNGだと思いますが、配偶者や家族なら甘えてもいいのではないでしょうか。
私は逆に安心して居眠りしてくれるぐらい、私は安全運転できているのかなって嬉しく思います。
NGと言っている人は、私的には器の小さな人だなって感じてしまったのですが、それも人それぞれってことですよね。

最後になりましたが、私が離婚をする際に相談したある人に言われた一言です。
「相手の子供を産みたいと思うか?」既婚の男性からされた質問でした。
トピ主さんも一度考えてみてください。

#49

先のことを考えて、離婚された方がいいと思います。
外では善人、内では悪人、っていう男ってけっこういます。
そのうち手を出しますよ。
金銭面で脅されても、誓約書みたいな紙面にサインしていない場合は証拠がないため訴えられたりしないと思います。
離婚したって、仕事見つけて働けば絶対に生活できます!!

#51

>NGと言っている人は、私的には器の小さな人だなって感じてしまったのですが・・・

器が小さいとか、すんごい上から目線。
私は全然OKです。で、やめといたらいいのに、なんだかヤな感じ。
こういう人いるんだよね。余計な一言で雰囲気を悪くする。

ちなみに私は許せない!とかではないけど、食後の睡魔・・という同じ条件なら出来るだけ起きていて話しかけてほしいかな。
1度、隣が寝てしまいシーンとした中、私も睡魔に勝てず縁石に乗り上げたことがあるし。怖かった!!
1日遊び疲れた後だったから、二人でどっかで仮眠でもするべきだったかも。

あと何人かの人が、離婚とか簡単に言うな!的なコメントしてたけど、私もそう思う。
夫婦のことは、その二人にしかわからないことがあるから難しいよ。

#52

>"嫁が車の横で寝てて幸せを感じてくれる"
>I couldn't agree with you more!

嫁が隣で寝てても全然許してくれる、
そんな心のゆとりをもった男性いいですね~。

私はいつもそんなやさしい男性としか付き合いませんので、
居眠りしていて怒られたという話、すごいびっくりしました。。。

#54

トピ主です。忙しくて中々書き込みが出来ませんでした。
すみませんでした。
短期間の間にこんなに沢山の書き込みどうも有難うございます。
とてもうれしいです。

色々詳細を書き込んだ方が皆さんにもこの状況を理解して頂きやすいと思いながらも、日々の事ですので膨大な量になってしまいがちであまり詳しくは書き込めませんでした。

主人とは結婚前に色々ありすぎ彼への気持ちをあまり簡単には
表現しにくい所があります。彼の事は少なからず愛してます。


ただ、プロポーズを一度断ったのは愛して無かったからでは
無く私の将来への方向性と彼の方向性が全くかみ合っていないと確信したからなのです。
私は人生は出来るだけ楽しむためにあると思っているのですが
彼は人生とは出来るだけ達成感を味わうための物と考えてるのです。この考え方の違いはとても大きいと思うのです。

私は結構写真を撮られたりするときは笑ってるのですが、彼は
ほぼいつも無表情です。
楽しいんだか楽しくないのかはっきりいつもしません。
基本的に主人はいつも無表情です。
食事の支度も彼が帰宅するまでにはテーブルに並んでいないと
彼は不機嫌になります。彼の帰宅時間はいつもマチマチで
それに合わせて料理するのも大変なのです。


今住んでいる家もとても広すぎて掃除がしきれないのです。
メイドさんを入れれば良いのに「家の中を色々見られそうで
嫌だから他人はいれたくない」と言い、先日頼み込んでやっと
1か月に1度だけメイドさんが入る様になりました。
私一人ではとても掃除しきれないくらい広すぎるのです。


料理する時も横から「お米はもっと洗って」とか「玉ねぎは
料理するとき煮だたせるな!」とか家事は全く手伝わないのに
小言は姑の如く言うのです。
ちなみに主人は潔癖症でもあります。

私自身アメリカにいた際にお付き合いをしていた男性の方がいて上手く行っていたのですが、彼が早くに結婚して子供が
欲しいと言ってきたのですが、その時期私はまだ大学を
卒業しておらず、学位がどうしても欲しかったので
(やりたいことも多かった)結婚せずに別れました。
ただ、アメリカで付き合った人達は私が車で少し寝てしまっても文句は誰一人言いませんでした。
「つかれてるんじゃないのか?もう少し休みなさい」って
言ってくれました。

そういう所が主人には全く無いのです。「野球部でならお前は
やっていけないよ!」とか言ってきたり。
いつも私にわざと聞こえる様に「全くいい気なもんだよ」「
誰のおかげでこんな良い生活が出来てると思ってるんだか」
とボソボソ独り言を言ったりするんです。
それで「もしかしてわざと私に聞こえる様に独り言を言ってるの?」と言うと「そうだよ。じゃないとお前も分からないだろ?」と言う始末。

結婚する前に一緒に同棲していた時に
そういう小言を何度も言われて喧嘩になった際にも私は「色々
援助してもらった分のお金は私が今後しっかり働いて返すので(その書類もきちんと作るし)私はあなたと別れたい」と言ってアパートを他に借りたのに、結局「じゃ、今までの長期間付き合っていたのは何だったんだよ」と言われ結局彼にアパートを解約されて連れ戻されてしまったんです。結婚も「私はあなたと上手くやっていく自信は全く無いよ」と言ったら
「お互いに歩み寄りが必要なんだよ。結婚って。一度結婚してそれでもだめならその時に考えよう」と言われたんです。

主人は優しい人なのですが、いつも人を疑っているところが
あり他人ならまだしも私の事も疑ってると先日ハッキリ言われてしまいました。なんだか色々やる気がその頃から無くなってしまった気がします。
何のための夫婦なんだろうって思えてしまって。

主人の趣味は小学生の頃から大仏などに関するもの(骨董品)
を集めたりすることで少し変わってるなって思えます。
そぶりなども30代なのに水戸黄門みたいな動きや話し方
をするのです。いつも時間があると美術館に行ったりして
有名な芸術家や作品の名前やその当時の事は全て把握していたりそういう点はいつもすごいなって思うのですが
一緒に住んでいて疲れてしまう事が多くて。

家具屋さんに家具を見に行っても「これかわいくておしゃれじゃない?」と言っても主人は「もっと本当に良い物を見て
目を養いなさい」と言うのです。

一緒に生活していて楽しくなくただ毎日が過ぎて行ってる様に感じてしまって。もっと人生楽しくても良いんじゃって思えて。

#55

今おかれている状態には訳があると思いますよ。

どうしてトピ主が、そういう男性と結婚をして今の状況下におかれているか?

なぜその男性なり、女性なりが他の人とはマッチングしていないか?

それは何か問題定義をする人に問題があって、何かを学ばなければならないと考えたら、少々気持ちが変わるのではないかと思いますが、いかがでしょうかね? もしかするとそろそろ、ここでトピ主が何かを学ばなければならない時期きていると。。まあご主人も学ばなければならないことはあるとは思いますが、今回は問題を提起されたトピ主の現在の状況の向上が目的なので、ご主人の件は割愛します。

まず、これがいけないあれがいけないとジャッジするのでなく、その考えは合わない!まででとめておき、そこから先には行かないように訓練する。何でもかんでもあれが悪いこれが悪いとジャッジするから気分が悪くなるのも一つなんですよね。

例えば車で寝てしまった件も小言を言われたら”ごめんなさいね”の一言で済ませばいいではないですか。でもそれができないのも、そんなことぐらいで怒るなよ!と思っているからなんでしょうけど、実際はほんとどーでもいいことなんですよ。だからそんなたいしたことでもないことに自分も怒らないで、ごめんと言ってあんまりことを荒立てないようにしていけば少しずつ変わっていくのではないでしょうかね。相手は変えられないけど自分が変われば相手も変っていく方法は私も何度も経験しています。

というか、実はここが味噌で、もしかすると、トピ主の問題がここいらへんに隠れているのかと思います。実は自分で稼いでなくだんなさんに養ってもらっているわけですから、まずは感謝ですね。世の中トピ主以上に苦労している主婦はすごく居ると思いますよ。自分で働きたいのはやまやまですが、まずはだんなさんをハッピーにして上げる事をしてみてはいかがですかね?それが悔しくてできないのなら、せめてネガティブにさせないようにするとか。すべてはトピ主の行動にかかっているのではないでしょうかね?相手もネガティブにさせれば自分も気分わるいでしょう?

まあ、言うのは簡単ですが、こんな状態ではそこまでも考えられなくなっているとは思いますけどこの方法がわかってくれば問題などあまりなくなってくるんですがね。。結局問題は自分で作っているということをわかれば問題解決は見えてくるんですよ。

大体こういう気持ちになるのは自分のいやだと思う気持ちを毎日毎日積み重ねているからなんですね。これ筋肉と同じで、毎日訓練すれば筋肉つくように、トピ主はネガティブ筋肉を毎日見につけてしまっているのではないですかね?だったらポジティブでなくても、筋トレをやめればその筋肉は育たなくなる。いわゆる相手の悪いところをみない、ジャッジしないをすれば少しずつでも気持ちは軽くなっていくと思いますよ。難しいですが、泣いても笑っても恨んでもしょせん明日はくるなら、すこしでも気持ちが良くなる方向で明日を迎えたほうが良いと思います。

というのも食べたものが貴方の体を作っているのと同じように、一瞬一瞬の自分の気持ち感情が数ヵ月後の自分の未来を作っていると考えると、ネガティブを植えつけていれば先もネガティブなものしか咲かないわけで、それならせめてネガティブをゼロまで持っていく毎日の行動が必要だと思いますけど。いかがですかね?

#56

トピ主さんの文を見た限りだが、本当なら(トピ主が大袈裟に自分本位でカキコしてないのなら)旦那さんも少し難しい感じの人ではあるな。
ただやっぱ、トピ主は少し我がままな人だとも思う。書き込んでる内容見れば歴然としてる。

>彼の事は少なからず愛してます。
>主人は優しい人なのですが

最低、この2文からでもわかるでしょ?
これから書き込む皆さんは、これを前提としてご意見をどうぞ!
・・・ってか、一主婦の愚痴になってる気がするよ。

#57
  • tuttobene
  • 2010/07/20 (Tue) 12:08
  • 報告

トピ主さん、情報のアップありがとうございます。

トピ主さんが書いている具体的な事例を一つ一つ判断するのはやめにしますが、総じて考えるに、彼はあなたに甘えているのでは無いでしょうか?同時に、あなたもそんな彼の良い所も認めているわけですから、彼の我がまま、があなたの我慢の限界に達したときに「別れたい」となるけれども、希望としては彼にその我がまま、を直してもらえれば、解決するのでしょう。骨董品の趣味、や水戸黄門のようなしぐさやせりふ、無表情は、彼の個性でもあり、全て変えるのは難しいと思いますが、今より彼の事を好きになれば、可愛く思える(?)、許せる範囲だと思います。

あなたはとても包容力のある女性ではないか、と思いました。だからこそ彼は散々うるさい事をいいつつも、あなたを離さないのだと思います。かつて「借金も返すから、別れたい」と切り出した時、彼は「歩み寄りが必要なんだよ、結婚は」と、あなたを引き止めました。全く子供らしい、素直でない引き止め方ですが、彼のあなたへの気持ちを表していると思います。彼にその言葉をそのまま返してあげてください。

彼にどうしたら我がままを直してもらえるか、ですが、残念ながら優しく接すれば接するほど調子に乗ってしまうタイプ、だと思います。解決法は、あなたが変わる事です。彼はあなたから見て、いわゆる亭主関白のようですが、実はしりに敷く方向に持っていくのが良いです。多少強気に出ても、彼は引き止めるので、大丈夫だと思います。そうやって少しずつ自分の「陣地」を広げていってください。彼は、若くして経営者となり、外ではわがままも一切許されない世界で、立派に生きています。親戚からの信頼も厚いとの事でした。彼は「言っても分からない男」では無いと思います。それでも、大人になってからの我がまま、は性質が悪いです。社会で常識を備え、一見正論に聞こえる、「我がまま」です。仕事から疲れて帰って来た彼の我がままを、ある程度許してあげるのは、妻であるあなたの包容力だと思いますが、我がままに度が過ぎる場合は、強く主張して抑えてやる事も、今後お互いが末永く幸せに生きていく上で、必要では無いかと思います。「誰のおかげでこんな良い生活が出来てると思ってるんだか」などは随分意地の悪い発言だと思いますが、一見正論に聞こえる我がままをまともに受けて、謙虚になりすぎない事です。まず彼は自分の意思で、他の誰でもなく「あなた」を選んだのですし、彼の地位も、彼の何代か前の方の成功があってこそのものです。彼のおぼっちゃん的「勘違い」は指摘してあげるのが良いです。

頑張ってくださいね!

#58
  • handcream
  • 2010/07/20 (Tue) 12:12
  • 報告

>「野球部でならお前はやっていけないよ!」とか言ってきたり。
いつも私にわざと聞こえる様に「全くいい気なもんだよ」「
誰のおかげでこんな良い生活が出来てると思ってるんだか」
とボソボソ独り言を言ったりするんです。
そうだよ。じゃないとお前も分からないだろ?」と言う始末。

これってモラハラだと思う。
自分の価値観を押し付けているだけなのに、トピ主が無能だ、間違っているという風に思いこませるんです。こういうモラハラ亭主は言葉だけなので手をあげるというような暴力はしませんが、相手に悪いのは自分なんだ、バカな自分に親切に教えてくれてるんだと思い込ませるらしい。そして結局自分1人では何もできないと悟らされるそう。
これは言葉の暴力ですから離婚の理由になりますよ。

その場その場の修羅場をわざと笑っておちゃらけたり、ポジティブにとるとか、そういう非現実的な方向にもっていくと精神的に追い込まれる。
相手の言動に傷ついたら、それが相手からの本当のメッセージであって、傷ついたのはそれに対する自分の本当の感情ですよね。
それをひねっておちゃらけるやり方はストレスがたまるだけだし、不健全。
自分の感情を大事にしてほしい。見えるものを見えなくしても、それは現実ではないし。

旦那さんと口げんかするのは、トピさんが旦那さんのモラハラに反抗してるからでしょ。旦那さんはあなたに何の価値もないし、何の決定権もないということを認識して欲しいんじゃないの?

>結局彼にアパートを解約されて連れ戻されてしまったんです。

自分も解約に承知しなければ解約届けに判子押せない。
万が一彼が勝手判子を押したとしても、不動産に連絡できるでしょ。
嫌がる大人が無理やり車に乗せられて、家に連れて行かれたみたいに聞こえるけど、これって犯罪。
トピ主は彼にこうされたっていうの表現が多いけど、じゃあ自分の気持ちはどうなのよ?嫌だったら嫌なりのアクションができるでしょ。
援助してもらったお金とあるけれど、書面で必ず返しますとか、結婚をもって返済するとします、みたいな契約があるの?もし書面が無いなら返済義務はないです。それに嫌な奴の為に1年も無駄にしてあげたんだから、もうそれでチャラっていうより足りないぐらいだよと言ってやれ。

#59
  • Deeogee
  • 2010/07/20 (Tue) 20:17
  • 報告

#55 訳がある さん

トピ主さんは、悩んでいる真っただ中だと思うのですが、
あなたの書かれていることで、私はとても助けられました。ありがとうございます。

トピ主さんへ、
私も、あなたに似たところがあります。今は悩まれていると思いますけれど、
きっとそんな旦那さんが傍にいる意味もわかってくることがあるかもしれません。
トピ主さんが何を選択するにしても、ご自分の気持ちが、どこかで納得のいくものを見つけられますように。

#62

#55さんの文章を読んで、まるでカウンセラーの方の話を聞いてるきがしました。

以前私も結婚していて、離婚するか悩んでいた時にカウンセラーに言われたのは、「我慢するか努力するかしかないのよ。その努力は離婚するにしても必要だし、でも我慢の方が努力より簡単だけどね(結婚生活を我慢して続けていくこと)」と。

実際そうでした。文句ばかり並べて結婚生活をうまくいくように努力はしてなかったかもしれません。すべて惰性で我慢すればいいやと。


しかし自分の心に嘘はつけない。

このままじゃいけないとある時思ったのは旦那の病気でした。

お互いだめになる。きっと彼も限界だったのかもしれません。

旦那の体が元に戻って、お互いしあわせにならないととはっきりわかりました。


離婚してわかったことは、たくさん間違いもしたけれどその時に必要な時間だったのは確か。

元旦那とは今でもたまに話しますが、一緒になれてよかったね、別れてよかったねという感じです。


30過ぎたら結婚するにしても離婚するにしても独身でも努力なしではしあわせになれないと思いますよ。


今あるしあわせはわかりづらいけど、今きっとトピ主さんは壁にぶちあたって考える時期なのかもしれません。あなた自身のことを。

だからこれを無駄と思わないでたくさん悩んで暗闇の中からでも必ず光がみえてきますから。

#61

#58
トピ主の夫の悪いとこばっかり取り上げて何なの?
自分不幸?=このトピ主も同じ運命に導きたい?
誰かも書き込みしてたけど、トピ主さんには夫への愛情がまだ残ってるんだってよ。
あおるなよ!

#60

>結局彼にアパートを解約されて連れ戻されてしまったんです。

喧嘩してちょっと実家に帰ったとかのレベルを超えて、
借りたアパートを解約させられる。。。
もう度を越してますね。

大きな家だのメイドだのなんだの、家庭内がこうだと、ちっとも羨ましい環境ではないですね。まさに牢獄です。

こんな問題のある人間なのに、まだ「あなたはわがまま」とか
「こう接してみては?」のアドバイス。。。
いくら頑張ってもこの夫婦の場合は無理なのわからないでしょうかね?

#63

#59 Deeogeeさん
多少でもお役に立てて本望です。

#55で書いたことで私はかなり適当な人間に聞こえるかも知れませんが、ここまでくるのには大変な修行がありました。

私も以前はトピ主さんのように人の悪いところしかみられませんでした。それで、自分の言っていることが一番正しいかのように、人を批判したことも何百回もありました。ですから私も彼女のされていることが良くわかります。

しかし、そこからどうして変われたかというと、あることがきっかけ(後で書きます)で自分を認めて好きになってあげられたからでした。

以下、私の経験上でお話をしますので、まあ軽く流してください。今回トピ主さんの例をお借りして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

たいがいトピ主さんのように言われている方、自分の事あまり好きでない方が多いいと思います。ここがミソなんですが、この自分を好きにそして大切にしていないと、どうしてもいつも不満が出るのです。

いってみれば、ガソリンのない車のようなもので、どんな良い車に乗っていてもガスがなきゃ走れないんですよ車は。ね。外見がどんなに良くても自分の中が満たされてないと、楽しく生きられないということですかね。いつもガス少なくて、ああ、もうガスがないからガスステさがさなきゃって、いつも誰かに頼ったり翻弄したりしているんですね。

でも自分でガスを作れればそんな必要がなくなる。ガスは愛なんですよ。

自分を大切にして、満たされてくると自然に落ち着いて物が見られるようになって、あまり小さいことが気にならなくなる。というか、、そういうことを考えるのが面倒くさくなってどうでも良くなってきてしまうんですね。それと、相手に対してリスペクトができるようになるんです。

まあ、ここでのリスペクトという意味は相手の考えを尊重する。ということですから前出のようにああ、この人は私とは違った意見を持っている人なので、”いけない!”じゃなくて、”合わない”と考えるようになるのですね。そうすると、ジャッジしなくなるから少し気持ちが軽くなるんです。

絶対ということばも対外失敗にかわって、私はあまり使いません。実は私はバリバリ体育系でしたが、絶対といって成功したためしがあまりないのは、力がはいりすぎてだめな場合のショックがおおきすぎてしまうからなんだと思います。絶対タバコやめる!とか絶対減量してやる~~~!って言って、絶対に成功しなかったでしたが、適当に”まあ食べないでいいか~~!なんて思っていたら減量できたし、タバコも自分の将来考えてたら(脳に悪影響を及ぼす=自分の未来の成功がなくなる!!)すんなりやめられました。もう10年吸ってません。

話がそれたので本題に戻しますが、まあいろんな人がいろんなこと言っていますが、所詮おなじようなことで、自分に回帰することが一番大切ということですね。例えば毎日ネガティブだったか、ポジティブだったか、どちらかに一票毎日夜寝る前に投票したとします。で、6ヶ月後に投票箱をあけたらどっちか多い方に未来があるということですよね。そう考えると、今この一瞬が自分の未来を作っているということですよね。ですからこの瞬間がネガティブではまあ、先は予想できますよね。

私の心の師匠が言っていましたが、ネガティブな感情をもっていると、ネガティブな勘定にもつながると。周りで不平不満を言っている方って結構お金にぴーぴー言っている人がいるんじゃないでしょうかね?

だから、今回のトピ主さんの問題なんですが、実はご主人のことではなくて自分が問題ということなんですね。これいけないとか良いとかじゃなくて、何か自分がこれによって得るものがあるという事なんですよ。そんなだんなさんでも女性がかわればとってもやさしい面だけが引き出されることもあるのとおもいますよ。じゃ、その違いは何なんでしょうかね?

私の心の師匠は“人は鏡写し”といっていました。この意味は奥深く、例えばAさんが自分とBさんに同じ事をしました。でもBさんは何も思わないのに自分はカチンと来た!。どうして?このカチンとくるということ、そこが自分のweakenポイントということなんです。で、それを教えてくれたAさんには感謝じゃないですか!
過去に私はDさんの守護霊が手を上げて私の悪いところを教えてくれる為にわざわざ悪役をかっておしえてくれたんだ!と思ったら、本当心のそこから感謝がうまれて涙がでました。で、そしたら次の日そのDさんが変わっていました。嘘のようですが本当です。でもこれもミソがあります。一つは心のそこからの感謝が湧き出たときと、相手が変わることなど期待してはだめなことです。


段々問題の解決法が分かってくると、あまり何もこらなくなってきて、物事が軽く見られるようになってきます。でもここまでの到達にはいろいろな思いがありますがね。で、私が実践してきたことっていうのは、結局自分が気分よくすごせるなら何とでも自分の都合の良いように考えることにしたのです。これは相手には迷惑かけない範囲でですが。。

日本人にありがちな、ああああんなことしちゃって私ってバカだわ~~とか思わない。自分のネガティブ思考の処理には他人は関係ないですらね。という意味ですけど。ここには2つのことがあります。一つはこうして自責の念をするとネガティブを助長するということと自分を何でいためつけるのですか?ということですね。それ以上にもっと恐ろしいのは、自分の未来の成功を妨げることなんですよ。自責の念て。ですから、そんな風に思わないで、“あまあこういう自分もあるのね!!”とおもうとそんなに深くまで落ち込まなくなるのですね。要はネガティブ感覚をまず体に滞留させないということなのです。

私はポジティブ派ではないですが、ネガティブはまず排除組みです。最低でもゼロ線体はキープですから、まずネガティブになったらすぐ自分の都合の良いように思って切り替えます。

皆さんはどうか分かりませんが、私は最近自分の体をさすって事あるごとに感謝しています。特に心臓とか、一秒たりとも止まっていないんですよ。私はある日人の心臓の映像をみてから自分の心臓もあんなふうにがんばってくれてるんだと思ったら涙が出たこともありました。バカ見たいだって思われても平気ですが、指だって普通に動いているのが当たり前ですがなくなったらタイプだって打てないし仕事もできないんですよね。そうして、自分の体をさすって感謝しているとおかげさまで健康だし、不満もないし(ちょっと忙しいのがたまにきづですが)、毎日笑って過ごすことができています。仕事も順調ですし。。

とにかく基本は自分にあるということをもう少しわかってくると環境も変わってくる。というか自分が変わるから見かたが変わってきて味方も増えてくるのですね。
長くなりましたが、最後に前出で言っていた“あること”ですが、これは仕事で人に認められたことでした。このアメリカ社会で、2人のマネージャーからほめ言葉を頂いて、“ああ、自分も結構できるんだ!!”なんてちょっと天狗になってしまいまして、鼻もその後へし折られたこともありましたが、でもそのあたりからとても自分に自身が持てるようになって、それから自分への思いも変わってきました。
ということで、まあ賛否両論いろいろあると思いますが、薬と同じで、自分に聞くものは取って、効かないものは聞かないで良いじゃないでしょうか。何も言い悪いはなく、自分にとって良いものがそれが自分にとって真実なんですからね。

トピ主さんも、だんなさんが自分を変えるきっかけのお手伝いをしてくれていると思えるようになったら、少し気持ちも変わるのではないでしょうかね。いかがですか?

#64
  • ビートたけし
  • 2010/07/21 (Wed) 11:24
  • 報告

離婚って、本人がすると言う強い意志を持っていてもなかなか簡単にできるものではないと思います。
迷っているような段階であるならば我慢すべきでは?

#65

>いくら頑張ってもこの夫婦の場合は無理なのわからないでしょうかね?

なぜこの人がこんなはっきり断言出来るのかすごく不思議。
所詮、他人事だとしてもコレはないでしょう!
いくら頑張っても・・って、希望のないことを軽く他人に言いなさんな!

このトピ主も離婚したいのなら、トピ自体「離婚したいのですが、どうしたらいいでしょうか?」的な
トピを立ててるだろう。


何人もの人がカキコしてるけど、何らかのアドバイスはしても、離婚しろ!とか、するな!は余計なお世話だろ。

#66
  • mopa
  • 2010/07/21 (Wed) 13:09
  • 報告

>ただ、アメリカで付き合った人達は私が車で少し寝てしまっても文句は誰一人言いませんでした。「つかれてるんじゃないのか?もう少し休みなさい」って言ってくれました。

えー、ってことは助手席で寝込む常習犯だったんだな。あきれたもんだ。

この際はっきり理解して欲しーけど、今まで誰一人文句言わなかったからって、助手席で寝ることが普通に許されてるってことじゃねーんだぜ。おめーが呑気に寝ちゃうのを、こんな行儀が悪いとはよほど具合が悪いに違いねー、と毎回良い方に解釈してくれただけの話だろ。まさか食後で眠いってことだけで大いびきかいてるとは夢にも思ってなかったってことだ。いーかげん目を覚まして、真実を悟らせてくれた旦那に感謝すんだな。

#67
  • mopa
  • 2010/07/21 (Wed) 13:13
  • 報告

>さすがに人が運転してる横で寝るような真似はしないです。
>それにねー子供がいない家の家事なんて家事って言わないんだよ。
>洗濯板でも使ってるわけ?

冴えてんね。脱帽。もっとビッチ路線のカキコ希望!

#68
  • choki
  • 2010/07/21 (Wed) 13:41
  • 報告

えー私も助手席で眠っていて怒られたことないわよ。
まあ、寝ないようには努力するけど知らない間に眠っているわ。
生理現象なんだから、眠ってしまって怒られても困るよ。
つーかドライバーなんだから助手席が寝てようが、おきてようが、
当然安全運転するべきよ。
自分も眠くて運転できないなら、それを相手に伝えてどこかで仮眠とっていけば
いいじゃない。
そもそも助手席は起きてるのが当たり前と思ってるのがむかつくわ。
一緒に起きてくれて有難うぐらいの気持ちがないとだめよね。特に男性は。
女性が助手席で眠っているのをぶーぶー文句言ってる男性は心がせまいね。そーゆー男はだめだめ。

#71
  • 私も既婚者です
  • 2010/07/21 (Wed) 15:33
  • 報告
  • 消去

トピ主さんの旦那さんは、愛情表現がとても不器用な人なんだと思います。そういう人と一緒にいると色々大変だとは思いますが、むしろ守ってあげたい、私がわかってあげなくてはという気持ちになって、
ご主人が何を言ってきても、気にせず大きな愛で受け止めてあげてほしいです。
そうする事で、あなた自身ももっと毎日が楽しく、幸せになれるのではないでしょうか。大変だとは思いますが、結婚は努力と忍耐だと思います。頑張って下さい。
ちなみに大仏に関するものを集めていたりするようですが、前世と関係があるかもしれませんね。興味深いです。

#81
  • nailclip
  • 2010/07/22 (Thu) 08:40
  • 報告

トピ主さんの旦那さんの態度や考え方はもう変わらないと思います。
相手に気遣うとか、思いやりとか、優しさは子供の頃から徐々に教わったり、体験しながら培うものなので、大人になってしまった時点で無理です。

そもそもトピさんも自分の気持ちを旦那さんに伝えたところで、旦那さんの視点とトピさんの視点がかなり違っているので理解してくれないじゃないかと。お前が間違っている、俺は正しいで会話の発展なんて見えないと思いますよ。

他の方がおっしゃるように、旦那さんは駄目亭主だから私が面倒みてやらなきゃ、とか旦那の一言にムカッときても1分置いて(この間はできるだけ全く違う事を考える。明日のランチ何食べようとか)それから言い返すべきなら言い返せばいいし、どうせわかってくれない旦那と口論する時間がもったいないなら全く怒ってないふりをしてその場を過ごすとか。

でも、トピさんの旦那の言動をみていると、あまり心ある人に見えないです。怒られてばっかりで緊張しちゃいますね。
最後はトピさんが旦那さんを尊敬できるか、旦那さんが歩けなくなったとき、目が見えなくなった時もずっと面倒みたいと思うぐらい大好きかですよ。

#82

後悔するもしないも自分で決めて生きて下さいな。
死ぬまでに、どれほど人を思いやったか傷つけてきたか。。。
悩んだり、喜んだりして時間はあっという間に終了!

#83

トピ主です。お聞きしたいのですが、日本にて結婚してから1年
以内に離婚された経験がある方はいらっしゃいますか?
子供が出来る前に別れた女性の方。
離婚されてからの経緯を聞きたいです。
離婚されてからアメリカに渡って(アメリカ人と(日系人や白人黒人人種は関係なく))再婚されて今は
幸せに暮らされてる方のお話を聞きたいです。

離婚するなら早くに離婚は
してしまった方がお互いのためだとまで友人に言われました。
じゃないとお互いに再スタートしにくくなるからという事
みたいです。

日本での生活は特に人間関係が大変でアメリカでの人間関係はシンプルでよかったなと思う毎日です。
日本での生活にはあまり生きがいを感じません。

に比べてアメリカではふつうの生活が楽しかった様に
覚えてます。

#84
  • ビートたけし
  • 2010/07/28 (Wed) 07:07
  • 報告

アメリカだろうが日本だろうが相手次第ではないでしょうか?
今のご主人とアメリカでふつうに生活できれば楽しい人生ですか?
日本でもシンプルな人間関係で暮らしている人もいるでしょうし、アメリカでも人間関係が大変な人たちもいるはずです。

結婚ってそんな甘いものではないですよ。そして少なくともお金の心配をせずに毎日暮らせていけることがどれだけ幸せかということももう少し知るべきだと思います。

このままだと渡米して再婚後に日本にいた頃は経済的に安定していてよかったと愚痴っていることになるような黄がします。

#85
  • ルーシールーシー
  • 2010/07/28 (Wed) 08:36
  • 報告

この問題に正解は無いと思いますし、他の人の経験を聞いたところで、全く同じ条件の人は居ない訳ですし、あまり参考にはならないのでは、と感じます。

トピ主さんのご主人のされている事の1つ1つは、日本人の家庭では良く見られる出来事だと思います。
問題は、ご主人の態度にトピ主さんに対する愛情とかリスペクトが感じられ無い事ではないでしょうか?
その事でトピ主さんが、ご自身の生活に生き甲斐を見出せないのなら、それは不幸な生活だと思います。

トピ主さん自身が離婚を考慮されているのでしたら、離婚も覚悟の上で、ご主人ともっと話し合いをされて、ご自身の気持ちや考えを伝えられては如何でしょうか?
日本にもあるのかどうか知りませんが、マレッジカウンセリングを受けてみるのも手かと思います。

本人が幸せと感じなければ、どんなにお金があっても幸せにはなれないと私は思います。

#86
  • tuttobene
  • 2010/07/28 (Wed) 09:14
  • 報告

私も、トピ主さんが今現在の状況をどうするつもりなのか、もはや自分の判断で決めるしかないと思います。これまで散々いろいろな意見を聞けたのではないでしょうか。アメリカで幸せになれた人の成功事例を聞いても、トピ主さんが決断をする参考材料として役に立つかどうか、怪しいと思います。

訳あって離婚して、渡米後幸せを掴んだ人もいるかもしれませんが、そういう人はきっと、傷ついたり、反省したりしながら、自分自身の成長もあったからこそ、いい人と出会えたのではないでしょうか。人の生き方に関しては、経緯だけ聞いても参考にならないような気がします。話を聞いて、背中を押して欲しい気持ちも分かりますが、その時点であなたの離婚への決意はそんなものなんだと思ってしまいます。これまでの文章からも、「とにかく離婚したい」というものは感じられず、おそらく今後も悶々としているだけではないか、と思ってしまうのです。現在の結婚生活をどうするかも決心が付いていないような状態で、「アメリカにいた頃は幸せだった」というだけでは、なんとなくユートピアを求めて逃げているように聞こえてしまいます。現実の問題を棚にあげて、その先の幻想だけを見て質問をしていることが見透かされると、匿名性も手伝い皆さんの意見もきつくなります。

アメリカでは普通の生活が楽しかった、との事ですが、学生時代までだったと思います。人間関係もシンプルで、生活も楽しかったのかも知れません。ただ、アメリカ社会が昔と変わらずそこにあったとしても、何よりもあなた自身が、年齢的にも社会的にも、昔のままでは通用するわけではない事は認識すべきです。あの時は自由気ままな学生で許されても、今は違います。トピ主さんはアメリカに来て何をどうするつもりかは分かりません。ただ先ほどの成功事例じゃないですが、聞いた話をまねれば何とかなるものでも無いと思います。何よりも、本当に一人でで生きる力がある人なら、まず目の前にある夫婦の問題に真っ向から取り組むのでは、と思います。

#87

トピ主さんは、ご主人との関係を改善させるのは、諦めちゃっているのかしら?
トピ主さんのハンドル名と書き込みの内容を読んでいると、離婚をしたいのだけれども、一歩踏み切れず、この場で、みんなに背中を押してもらいたがっているような気がするのは、私だけ?

でもね、『離婚』を決めてしまう前に、落ち着いて考えてみて欲しい。
アメリカでの生活が楽しかったのは、独身だったからでは?
誰だって、学生時代や独身時代を振り返ると、楽しい想い出が沢山あると思います。 それが、アメリカであろうが、日本であろうが。。。
それに、『人間関係がシンプル』っていうのは、友だち付き合いをしているうちは、何処でも一緒。 もう少し、親密になりたいと思えば、そんなにシンプルで居られなくなると思う。 相手が外人であれば、尚更。 だって、全くことなる文化や習慣を背景に今まで暮らして来た二人が、結婚して一緒に暮らし始めると、それなりに歪は出てくるものだもの。 それを、どう、乗り越えるかが、国際結婚の課題だと思う。
日本人同士、言葉が通じ合う人とでさえ、『それなり愛している』にも拘わらず、1年やそこらで見切りを付けてしまうようであれば、次回も、同じことを繰り返し兼ねないのでは?
それに、今のアメリカは、不況で、ホント、働いても働いても金銭面での苦労は、絶えませんよ。 トピ主さんは、お金に困らない生活から、月々、暮らしを立てていくので目一杯な生活に変わる覚悟が出来ていますか?
離婚を勧めるのは、簡単なことだけれども、当事者は、離婚後も、かなり精神的なダメージを被るとも聞きます。
だから、よ~く、よ~く、考えて。

#88
  • gachann
  • 2010/07/30 (Fri) 19:56
  • 報告

経済的自立が出来る見通しがないと離婚をする、しないの判断が正確に出来ないので、私だったら、まず、仕事を始めます。だんなが駄目と言ったら離婚します。妻の経済的自立を妨げるだけでなく、妻に食べさせてやっていると嫌味まで言うなんて暴君ではないですか?このようなタイプの男性は、とび主さんが家を出ない限り、本当に自分が食べさせてやっているだけで、どれだけ、自分が精神的にとび主さんからサポートを受けているのかさっぱり自覚出来ていません。これは私の経験ですが、別れたいといった時点で、全て今までしなくてはいけなかった事をしなくていいと言われた事があります。

#89

うじうじして嫌な女にみえるよ。
いやだったら、こんなとこで相談しずに離婚すれば。
こんな陰でいろいろいわれてるだんながかわいそう。。。。
どうせ離婚する気ないんだろうけど。。。

#90

こんにちわ。

この先ずっと一緒に生きてゆくのが無理と考えたのなら、若いうちに離婚したらいいかもしれないですね。

いろいろあるんでしょう。

長い人生の中で嫌なことはこれからもあると思いますが、もし離婚したら少しでも次は幸せになれるよう頑張って下さい。
嫌だという気持ちで生活していたら、お互いが不幸せですよね。

あと、自分の性格の良いところ悪いところを書き出してみてよーく客観視してみるのも、次回の幸せな結婚に向けて必要かも。

みんな、いろいろ欠点あって当たり前。

相手ではなく、自分がどれだけ楽に一分一秒過ごすのか、これ大事だと思うんです。

自分がハッピーだと相手もハッピーになる。

いっぱい考えて頭の中が整理つかなくなったら、「もう、自分のことはいいや!相手の人を楽しませてやろう!喜ばせてやろう!」ってわたしは思いました。
やけくそでもいいかも。

5年、10年たって人間として少しでも成長しますよう、お互いがんばりましょうね。

#91
  • shibata
  • 2010/08/06 (Fri) 11:15
  • 報告

今日は。
私は結婚なんて考える様な年ではないのですが参考にと思い母の体験談を載せさせて頂きます。
結婚して間もない頃、母と祖母(つまり母から見ると姑さん)の仲は悪く、父も2人の間を取り持ったり母の相談に耳を傾けてはくれなかったとの事。
父は一人っ子で幼い頃から甘やかされていた様で未だに我侭です。
そんな父と祖母に母は嫌気が差したそうで、ある日まだ赤ん坊だった私を抱いて『ちょっと、そこまで出てきます。』とメッセージを残して外出したそうです。
その時は流石に2人とも焦ったらしく、数時間して母が戻ってからは多少のリスペクトがして貰える様になったそうです。
その日まで母は2階で隔離されているのと大して変わらない生活をしていたそうです。
母は台湾系の人ですけど、とぴ主さんと同じでお金は勿論仕事も持っては居ませんでした。
母の行動が正しかったとは言えないと思いますけど、たまには大胆な我侭をとうしても良いと思います。

#93

ご両親や親戚受けがいいから結婚したのですね。。。
最初から打算で結婚した場合の離婚率は高いですよ。
ご主人の我侭さを最初から知っていて結婚したのでしょうから、受け入れられないでストレスが多いなら離れるしかないと思いますよ。

#92

そんな小さな男ぉー、ありえない!
私は自分で会社を親のコネとかなしにZEROから自力で立ち上げて人生を一生懸命生きている女なので、経済面で不安を感じているトピ主さんにはあまり参考にならないかもしれないけど、同じ女性として「助手席で寝た」くらいで配慮がないだの、文句言うような小さな男、はやく捨てたほうがいいわ!

上で色々書き込んだ人達の多くは、トピ主さんの事を我慢がたりないだの、配慮ができてないだの、書かれていますが、結果的に旦那の器がちぃぃぃいーーーさいから、そんな小さな居眠りくらいで腹がたつわけです。私は断固この意見はゆずれません!

私も若い頃はいわゆる「ダメ男」や、「器の小さい男」と付き合い、喧嘩の絶えない日々、「ビッチ」だのいわれました。この世に、完璧な男などいないと半ばあきらめてもいましたが、世の女性の皆さん、諦めてはいけません!絵にかいたような完璧な男もいるのです!!

30代前半、身長188cm、体重86kg(いわゆるスリムに見えていい感じの筋肉有)、かっこいいし、オシャレで会社を3つ経営する社長でもあり、弁護士でもあるスーパーマンのような彼。

これだけ揃うと、性格とかで問題ありそうなのに、問題どころか、いいとこだらけ。私が助手席に座り、あくびをしたら、「気にしなくていいから、寝ていいよ」とか言うありきたりな男おおいじゃない?でも、彼は「君の寝顔はカワイイから、早く寝ればいいのにぃ」ですよー。眠い私に寝ていいよではなく、僕の為に寝てくれとの一言。素晴らしくないですか?ちなみに私の寝顔はカワイイからほど遠いってところお忘れなく!

家事についてですが、私も彼もそれぞれ会社を経営しているので、それなりに毎日忙しいですが、私は料理好きなのでほぼ毎日食事を作ります。皿洗いなどの掃除は彼がやります。ゴミ捨ても彼。食事中に犬がプーをすればそれを拾うのも彼。掃除、洗濯も基本彼がしています。忙しさは同じか、もしくは彼の方が忙しいかもしれません。私が、何か掃除などをし始めると「僕がやるからいいよ」と言い掃除機などを私から奪い掃除を始めます。「あなたも疲れているんだからいいわよー」というと、「男は体力的に強く、女性はデリケートな生き物だから、僕がする」と説明をうけます。洗い物は手が荒れる、キレイなマニキュアがダメになるから僕がすると言います。

友人などと食事に行きパーキングなどがないと、皆をレストラン前におろし、一人で車を止めに行き、帰りもお会計後、一人先に車に行きレストラン前までお迎えにきます。

いるんですよ!こういう完璧な男も!女性を大切にできる男こそ真の男です!子供もいないことですし、離婚するのはさほど難しくないと思いますよ。人生は1度きりです!

#94
  • 845
  • 2010/08/06 (Fri) 20:29
  • 報告

離婚となると、トピ主さんも御主人も周囲の人間も色々な形で傷つきます。耐える辛さと、離婚の辛さを天秤にかけるのは難しいと思いますが、後悔のないように決断して下さい。頑張って下さいね。

#95

>いるんですよ!こういう完璧な男も!

いるかもね。でも超少数派。そんな「白馬に乗った王子」が現れてくれるのを夢に見ていて婚期を逃す、ってのが一般的。またはそんな男と一緒になれて調子に乗ってたら、いいように使われて捨てられる、とかね。

恋愛、結婚は妥協が必要。もちろん譲れないところは人それぞれあるでしょうけど、完璧じゃない自分が完璧な相手を求めてはダメでしょ。

#96

いいなぁ魔性さんの彼氏。きっと二人が自立してるからこそお互いを尊重できて優しくなれるのですね。

それにある程度の器の大きさがないと会社も成長しないのでは
ないですかね。

トピ主さんも精神的にも経済的にも自立すればもっと違うものが見えると思います。

#98

#92魔性さんの彼氏みたいな男性もいるんですねー、うらやましいぃぃぃぃぃぃ

トピ主さんにもそういう絵に描いたような男性が現れれば離婚も即決意できることでしょうに

#97

親戚受けや家族受けなど世間を大事にするよりも、自分の人生は一度しかないので、人生を大事に自分らしく生きたほうがいいと思います!!ご主人さんが悪いとか、あなたが悪いとかではなくお互い合わなかったんでしょうね!中には尽くすのも大好きな奥さんも居るので、それが目的であれば旦那さんもそういう方を選ぶべきです。それとあなたは、もうちょっと神経質でない相手がいいのでは?せっかくの人生楽しいほうがいいですよ☆

#99

>いるんですよ!こういう完璧な男も!女性を大切にできる男こそ真の男です!

でも、そういう男性にはいろいろ女が寄ってくる。
デキル男って、愛人とか浮気相手とかすぐ作れるから、でも
それに気づかない奥さんがいたり。。(デキル男は、バレないように浮気する)

#100

#99さん、

まあまあヤローのカバーをぶち壊さないように!笑

>それに気づかない奥さんがいたり。。(デキル男は、バレないように浮気する)

知らぬが仏。ナムナム

#92さんは付き合い始めだと思いますよ。
5年後に聞きたいですね、その完璧さんの話し。

#102

#92さん、うらやましいです。経済的にも困るわけではなく、そして、彼の性格もいいって。 でも、たしかに、助手席で寝たくらいで怒る男は、気の小さい神経質なだけの男ですよねぇ。

#101

>しかし、先日一緒に車で出かけた時に私は車の中で寝てしまい(彼が運転している間に)
彼は私に「俺だって眠いのに長距離運転してるんだから、その横でぐーすかぐーすか
寝るんじゃない!起きてろ!」

こういうふうに言う人いますよね。どういう気持ちなんですかね?わたしだったら、眠かったら寝ればいいし、起きてて話したいならすればいいし、したくないなら少しくらいだまっててもいいと思うんですがね。これは、わたしが女だからでしょうか。

あと、旦那さんはマザコンですか?そして、かなりの優等生ですか?今まで1つの挫折もない、という感じでしょうか?家事をしないというのは、特に大きな問題ではないと思いますが。。。うーん、書かれていることだけを読んでみると、わたしだったら、少し辛いかもしれないなぁ。。。

#103

これだけ書いたら、少しはスッキリしたのではないですか?不満は溜めすぎると爆発しちゃいます。 だけど、友達に言ってばかりいたらその友達も聞くのが嫌になると思います。
旦那さんからの愛情が足りないのが不満なんですよね? そしたらあなたから彼に優しく接したら良いです。あー言われたらこう返す、ではなく、親身に聞いてあげたりとかすれば、段々旦那さんも変わってくると思います。

だってご縁があってその人と出会い結婚されたんですよ! なにか意味があると思いませんか?

“ このまま我慢するか離婚するか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。