最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(130view/7res)
疑問・質問 今日 16:03
2.
びびなび ロサンゼルス
保育園(125view/6res)
学ぶ 今日 15:48
3.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/496res)
フリートーク 今日 12:38
4.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/9res)
エンターテインメント 今日 12:31
5.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
6.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
7.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
8.
びびなび ニューヨーク
投資(11view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
9.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
その他 昨日 00:46
10.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(109kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
バイヤーのコミッション、相場は?

お悩み・相談
#1
  • 新人バイヤー
  • 2010/02/01 12:14

今、バイヤーにならないかと誘われています。
こちらで、先方の求める商品を購入した代金の7%をコミッションとして
支払って頂けるそうです。
つまり、100ドル払ったら7ドル貰えるとのことですよね?
これって、相場なのでしょうか?

バイヤーをされている諸先輩の皆様、バイヤーとして働くにあたって
自分の利益はどのように確保されていますか?
アドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

#2
  • そいつぁ
  • 2010/02/02 (Tue) 15:09
  • 報告

計算してみて。例えば月$1,000の収入を得るのにいくら分を送らなくちゃいけない?その購入代金は立替え?自分で立替えられるだけのお金はある?
月々いくら以上の購入があるっていう確約はあるの?

その辺を考えれば割りに合うかどうかが判断できるでしょ。

#3

自分で立替額がいくらまでならOKだとかまたは注文金額にもよると思いますよ。
先方からの依頼でまとめて多額なら7%~10%でもOKですが
100ドルの物を1個で7%(7ドル)手数料と言うのはちょっとどうかな~とは思います。一応チェックして梱包する訳でしょ?
1回分の注文の金額にもよるので話し合いでご自分が納得のいく手数料で決められてはどうでしょうか。
オンラインでおこずかい稼ぎのバイヤーをやっていますが相手が提示した金額でこちらがOKなら成立Noならばお流れです。
そんな訳ですので入手しにくい物でしたら手数料が多い時もあれば少ないけれど自分が取引をしたいと思えばやります。
定期的に必ず注文が確保できるのなら低めでも良いとは思いますが単発でたまに注文というのであれば高めの手数料でも良いのではと思います、あくまでも個人の意見ですけれどね…

#4
  • japanusalosangeles
  • 2010/02/03 (Wed) 09:25
  • 報告

相場というのは、ありません。あくまで、あなたと先方とが話し合って折り合うところが相場といえるでしょう。

#5

以前、バイヤーをしていたことがありますが、相場というのはないと思います。
私は、何パーセントとかではなく月給で貰っていました。
月/$1000で1日2~3時間(平日のみ)しか仕事を行っていませんでしたが、割りにあっていたかどうかは不明です。
ただ私の場合、バイイングだけではなくその他の雑務も含まれていたため、2度としたくない仕事のうちの一つです。
(リサーチが辛かった・・・)

#6

皆さん、
いろいろなコメントを頂き、有難うございます。
そうですか、相場ってないんですね。
私も、ガソリン代を片道分出してもらえるにしても、7%では、厳しいかなと思っていたので、経験者の方の意見を聞いてみたかったのです。
長くバイヤーを務めている方々は、何が利点でやっているのでしょうかね?
不思議なのですが。。。。

#7

バイヤーはこずかい稼ぎ。本業があって暇なときにやる。

#8
  • そいつぁ
  • 2010/02/06 (Sat) 02:49
  • 報告

本業のバイヤーは使いっ走りとは違うんです。

#9

バイヤーと言ってもやり方によって違います。
本業か片手間によっても違いますし、相手が個人か企業かによっても違うと思います。
普通は片手間にやっている場合が多いですが人気商品でヒットすればかなり稼げる事もりますが
目利きというのかそれなりに商品の勉強しなければいけないです。運と努力によっては報われるのが醍醐味ですかね…
どちらにしても経験を積みながら商品知識を身につけておくと有利です。

“ バイヤーのコミッション、相場は? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。