最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(536view/5res)
その他 今日 10:21
2.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(536view/30res)
お悩み・相談 今日 09:53
3.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 今日 08:16
4.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(26view/0res)
お悩み・相談 今日 02:16
5.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(106view/4res)
生活 昨日 20:36
6.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(123kview/3063res)
フリートーク 昨日 20:26
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res)
フリートーク 昨日 14:22
8.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
疑問・質問 昨日 11:45
9.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/524res)
フリートーク 昨日 10:57
10.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res)
フリートーク 昨日 10:42
トピック

びびなび ロサンゼルス
仔犬の無駄吠え

お悩み・相談
#1
  • けんたん
  • 2007/02/18 08:20

生後3ヵ月半のマルチーズを2週間前に飼い始めました。最初の1週間は夜鳴きをしていたのが今では鳴くというよりも吠えています。夜寝る時、10時から朝の7時まではケージに入れています。
仔犬の飼い方やマルチーズについての本やネット上でも解決法を探して実行してるのですが直りません。
夜鳴きをしても無視をするのがいいと本には書いてありましたがあるホームページには 大丈夫だよ〜と声をかけた方がいいと書いてありました。
一体どちらの方がいいのでしょうか?
どちらも試してはいるのですが・・・難しいです。
この2週間私自身も睡眠不足になり体がフラフラになってきました。もちろん、覚悟の上で飼ったので寝れなくてもきちんと面倒は見れます。
まだ小さいからこんなに吠える(夜鳴き?)のでしょうか?もう少し大きくなったら静かになるのでしょうか。
何かよい解決方法、しつけ方法を教えてください。
よろしくお願いします。

#2
  • ねぎ星人
  • 2007/02/20 (Tue) 17:01
  • 報告

後者が正しい。
むかし実家の犬(雑種)が無駄吠えが激しかった時(たぶん発情期で)、「夜、わんわん、ダメ。ほえるなよ、近所迷惑だから」と目を見ながら(これがポイント)10分ぐらいかけて説教したらピタリと止まった。
犬はちゃんと散歩させてちゃんと話しかけて、正しく飼えばある程度人間の言う事はわかるようになる。

ただ生後三ヶ月・・・まして成犬になってもうるさいマルチーズに通じるかはわからん。すまん。

#4
  • まきまき様
  • 2007/02/24 (Sat) 21:13
  • 報告

犬は、個体によって性格に様々なので、あまりに無駄吠えがひどいようなら、獣医に相談してみては?うちにも4ヶ月のシーズ−がいますが、2ヶ月で家に来てから毎日吠えまくりです。トイレトレーニングが出来てない為に、夜11時から朝までゲージに入れてますが、彼が来てからは、目覚まし時計が必要ないくらい、朝キッカリ6時に起こされます。すごい吠えるので、薄手の本で床を叩き音を出して、ダメだって事を根気強く教えました。声のトーンも随分ましになりましたよ。怒るなっていう人もいるとは思いますが、私は絶対に怒って必要ならば手も出します。躾で叩くのと虐待するのとは違うと思うので。これから長い間、一緒に暮らしていくのですから、今、きっちりと躾をしておいた方がいいです。大手小町のサイトで、犬の無駄吠えを検索してみて下さい。まだ子犬だから走り回って寝るのが仕事ですけど、成犬になるにつれて、個性が出て来て可愛くなってきますよ。人間に直すと、赤ちゃんほどの年齢なので、愛情を持って根気よく躾をしてあげて下さいね。

#5

小型犬が吠えるのはストレスがあるからなんですよ。躾け教室とかいったらどうですか?そうしたら犬じゃなくて自分に問題があるってわかります。
それかTVで「ドックウィスパー」とかいうトレーニングの番組やってますよ。見てごらん。

#6

私の日本の実家にも4歳になるミニチュアダックス(オス)がおりますが、彼が我が家へ来たときけんたんさんと同じ状況でした。
トイレの躾がきちんと出来ていなかった為、夜のみ大きめのゲージにいれておりましたが、入れた瞬間からほえ始め、家族全員が2階の寝室で寝るとさらに大きく吠えてました。
彼は、夜一人でゲージに入っていることがとても寂しかったようで、母が、自分のにおいの付いたエプロンやジャージを寝床に与えたところ、とても安心したようでそれ以来吠えなくなりました。
科学的根拠はありませんが、一度試されたらいかがでしょうか?

#7
  • パグ大好きっ子
  • 2007/02/28 (Wed) 01:37
  • 報告
  • 消去

こんにちは。私もパグの子犬を3匹育てたことがあるのですが、始めはたいへんですよね。。犬種によって性格が違うのでけんたんさんの愛犬に通用するのか分かりませんが、まずは犬も人間同様感情があって、マニュアルどおりにはいかないって事が大事かと思います。うちの犬達は無駄吠え以上に、夜の不安感からお腹を下していましたが、けんたんさん同様ゲージに入れて寝かしていました。飼って2週間でその状態になったなら、治すのに倍の時間はかかる。そう思ってココロを大きく持ってください。犬はホントに飼い主を無垢に好いて見てて、ヒステリーになれば犬はもっとヒステリーになっちゃいます。。うちの犬が無駄吼えした頃、最初はゲージ=安心できる場所。と教え込ませました。お昼寝の時は犬と近くにいて、わんちゃんを専用の毛布や犬用ベットで寝かせて、それはゲージには最初入れずに外に出しておきます。お昼寝の時、もし膝で寝るなら、その時にいつも同じ毛布やなんかをかけて、寝る=この毛布=大好きな飼い主の匂いも付いてる=好き=安心できる みたいなサイクルで。で、眠くなったときに自分からそこで寝るようになたら、見てる前でその毛布をゲージに入れて「入れとくね〜」って感じで置いといて、まずはお昼寝からゲージに慣れさせてあげればいいかと。。夜は大変かもしれませんがゲージ=嫌な場所。になるともっと大変なような気がします。夜の対処としては、ゲージに入れてすぐに閉じ込めて「おやすみ」って部屋の電気を消してしまうようなことはせずに、入れて、中で遊ばせて、飼い主さんたちも外でしばらく団欒して寝付いた頃に電気を消すようにじてみたらどうでしょうか。。
泣いて、顔を見せる。というサイクルを繰り返すと学習した時に大変です。。それなら泣いてる時も泣いてない時も関係なく、ゲージの側を通る、ってのはどおでしょうか。。シェパードなどの犬種は厳しいしつけやトレーニングなども楽しめる性格だそうですが、小型権の場合、厳しいしつけによってチョットおかしくなってしまったコもいます。甘やかし過ぎもよくありませんが。。昼間におもいっきり遊んで、幸せいっぱいで寝かしつけてあげてください〜。大変でしょうが頑張ってくださいね。

#8

こんにちは!まだ三ヶ月の赤ちゃんで、おうちに来て二週間しかたってないのですね。かわいいでしょうね!
うちのわんこもマルチーズです。人間の赤ちゃんと同じように、1人でいると寂しがるし、お留守番の時にケージに入るのも嫌がりました。慣れさそうと、ずーっと声を掛けても、無視をしてみても、私が何時間も一緒にケージに入っても、絶対に慣れてくれません。
だから夜寝るときには、犬用のかごに毛布を敷いてあげて、同じ部屋で寝ます。いつも私のベッドに入ってきて、一緒に寝てたります。
でもそれ以外のしつけはきちんとしているので、私は夜くらいは一緒に寝てもいいかなと思っている派です。

“ 仔犬の無駄吠え ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。