最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(89kview/674res)
フリートーク 今日 17:32
2.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(369kview/4285res)
フリートーク 今日 17:20
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(531view/45res)
疑問・質問 今日 16:30
4.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(564view/13res)
フリートーク 今日 14:28
5.
びびなび ハワイ
グリーンカード申請(1kview/11res)
ビザ関連 今日 10:28
6.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(109kview/504res)
フリートーク 今日 07:22
7.
びびなび ハワイ
京都観光(43view/1res)
疑問・質問 今日 02:16
8.
びびなび ハワイ
ズボンの裾上げしてくれるお店(114view/5res)
疑問・質問 昨日 21:12
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(115kview/3039res)
フリートーク 昨日 13:23
10.
びびなび オレンジカウンティー
楽天モバイル(12view/1res)
疑問・質問 昨日 08:40
トピック

びびなび ロサンゼルス
スーパーでの買い物で

フリートーク
#1
  • スーパーの男
  • 2006/09/15 01:55

レジの台に購入品を載せて仕切りのバーを置きますよね。これを置かない横着者が結構多いのでビックリです。トーランスのミツワやニジヤ、ガーデナのパシフィック、米系ではRalphsによく行くのですが日系人が(特に年寄り)がとても横着。アメリカ人の方がよっぽどマナーを心得ているように思えますが皆さんはどう思われますか?

#2
  • 愛想笑い
  • 2006/09/15 (Fri) 08:38
  • 報告

そのバーは基本的に自分が自分の為に置く、すなわち自分がバーを置いてから商品を置く、と考えてもらった方がよろしいかと存じます。それが逆(常に後続の人のために置く)になると問題が多いからです。十分な数のバーがない場合、後の人のために置きたくても置けない可能性がありますし、後ろから人が来ないのにバーを置いてしまうとキャシャーが迷惑します。自分が自分の為に置くシステムならこのような問題は一切ありません。

私個人としては、商品を置き終わった時点で後ろに人がいれば可能な限りバーを置きますが、 マナー でも義務でもなんでもないですよ。

#3
  • コバルト
  • 2006/09/16 (Sat) 15:32
  • 報告

#2さんに同意。

 僕も『私個人としては、商品を置き終わった時点で後ろに人がいれば可能な限りバーを置きますが、マナーでも義務でもなんでもないですよ』ですね。^_^

 あと、まだ台に商品を置く前なら、後続がお年寄りの場合は譲るし、台に置いてしまった場合も、後ろが1〜2品の場合は譲ります。まだ僕の番でなければね。

 逆に、既に商品を置きながら、意図的に他の商品を取りに行く人には、ほんのチョット立腹モード。もし自分が既に商品を置き終わっていて、忘れ物を思い出したり、知らなかったセール品を欲しいとその場で思った場合は、一回買い物を済ませてからもう一度行きます。空いてて後続がいなければ別ですが。

#4
  • 顔なし
  • 2006/09/16 (Sat) 19:08
  • 報告

#2,3さんに同意。

また、「特に年寄り」と言っておられますが、
お年寄りの「横着」と若者の「横着」は別物だと思います。
それとお年寄りは周囲に対する「気配り」する力が弱くなっているのでしょう。
 
逆にお年寄りに「気配り」をするのが我々のするべき事で
我々と同じ「気配り」をお年寄りに求めないようにした方が良いのでは?
そう思えばイライラしたりする事も少なくなるのではないでしょうか。

トピ主さんには 申し訳ないのですが「特に年寄り」に過剰反応してしまいました。

#5
  • fiesta
  • 2006/09/16 (Sat) 23:22
  • 報告

アメリカに来たばかりの頃、その「バー」の正体がわかりませんでした。
レジで並んでいると前の人たちがみんな1人1本買っていくあの棒(私が行くスーパーのそれはカラフルな模様がついていた)は一体何なのだろうと。

#6
  • nibbles
  • 2006/09/16 (Sat) 23:51
  • 報告

私も#2、3、4さん同様、あのバーを置くことがマナーだとは思いません。
レジに近い方が取りやすいと思うので、できる限り自分の購入品の後ろに置くようにはしてますが。

でも後ろに並んだ人のために置いてあげると、かなりの確率で"Thank you"と言われるので、
アメリカ人は、『自分で自分が買った物の前にバーを置く』のがマナーだと思っているんではないでしょうか。

#9

#2,3,4には同意しませんね。
前に人が居るとバーを置きたくても届かない場合が多いし、そのまま買い物を置くのもちょっと気が引けてしまいます。バーがあるなら、後ろの人の為に置くのは当たり前だと思います。年寄りに多いかどうかはノーコメントですが。。。

#8
  • 私もそう思います!
  • 2006/09/17 (Sun) 05:44
  • 報告
  • 消去

私も次の方のために置くものだと思っていましたが、違うんですか、、、。

個人的には愛想笑いさんと同じく後ろに人がいて余っているバーがあれば必ず置きます。 でも自分で置くときにバーを取ろうとすると、前の人の買い物がどっさりで、余ってるバーがあるのに荷物が邪魔で手を出すのはどうかなぁと思うときってありませんか? 

#7

自分が商品をレジに並べた時に前の客との間に自分で置くものじゃないの?

前の人に置いてもらおうなんて横着な考えだし、いちいち細かいこと気にして他人を批判するのもマナーというか品が無いよ。

前の客との商品の間にスペースを置いたりして、レジの店員が明らかにどこが区切りか分かればわざわざバーを置かないこともあるしね。ビールだけのおっちゃんとかね。店員がバーを回収する手間が省いてあげられるでしょ。

#10

#9さん 同意して頂いてありがとう。年寄りのうんぬんは、自分がシニアに近くかつ何回もシニアと間違われていることと、一番頻繁に行くパシフィックに高齢者の客が多いためです。
#2、3さん私は「義務」などといった覚えはありませんが。
#4さん 年寄りといってもスーパーに元気に買い物に来れるような高齢者のことです。年長者は若い者の模範となるべきではないでしょうか。

“ スーパーでの買い物で ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。