最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/12res)
その他 今日 02:07
2.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(55view/1res)
フリートーク 昨日 22:03
3.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/11res)
エンターテインメント 昨日 21:21
4.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res)
フリートーク 昨日 21:16
5.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(366kview/4276res)
フリートーク 昨日 20:46
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res)
フリートーク 昨日 18:46
7.
びびなび ハワイ
キンダー受験の塾や家庭教師(28view/0res)
お悩み・相談 昨日 18:10
8.
びびなび ロサンゼルス
保育園(233view/8res)
学ぶ 昨日 09:03
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(111kview/3029res)
フリートーク 昨日 09:02
10.
びびなび ハワイ
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
お悩み・相談 2024/06/01 22:35
トピック

びびなび ロサンゼルス
英語

フリートーク
#1
  • 電圧降下
  • 2005/07/09 14:06

電気関係の英語に強い方教えてください。電圧降下は英語でなんと言いますか?それと車の電源でプラス制御、マイナス制御もどのようにアメリカでは言われていますか?よろしくお願いします。

#2
  • エドッコ3
  • 2005/07/09 (Sat) 16:15
  • 報告

電圧降下は単に Voltage Drop ではないでしょうか。

車の電源だけでなく、電気はプラスとマイナスが両方存在して電気なので、プラス側だけの制御と言う考え方はありません。また片方が接地されていれば、例えばマイナス端子がグラウンド繋がっていれば、グラウンドから見ると全てプラスです。そのような状況下での制御なら、ただ単に Control ではないでしょうか。

交流の場合は通常電圧がゼロのところを中心と考えると、プラスとマイナスが時間を分けて存在します。その片方を制御することは可能ですが、電力として利用する場合あまり意味がありません。

あと電圧(電流)の値を一定に保つことは通常 Regulate と言います。

なぁんて、知ったかぶりしちゃって、ボロが出たらどうしよう。

#3
  • コバルト
  • 2005/07/09 (Sat) 16:35
  • 報告

この質問には、きっとエドッコさんが答えてくれると思ってました。流石!

“ 英語 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。