最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/12res)
その他 今日 02:07
2.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(53view/1res)
フリートーク 昨日 22:03
3.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/11res)
エンターテインメント 昨日 21:21
4.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res)
フリートーク 昨日 21:16
5.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(366kview/4276res)
フリートーク 昨日 20:46
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res)
フリートーク 昨日 18:46
7.
びびなび ハワイ
キンダー受験の塾や家庭教師(28view/0res)
お悩み・相談 昨日 18:10
8.
びびなび ロサンゼルス
保育園(233view/8res)
学ぶ 昨日 09:03
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(111kview/3029res)
フリートーク 昨日 09:02
10.
びびなび ハワイ
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
お悩み・相談 2024/06/01 22:35
トピック

びびなび ロサンゼルス
セカンドバチェラー

フリートーク
#1
  • 困ったよ〜
  • 2005/07/07 06:55

日本で4年制の大学を出て、3年編入をしたかったのに、ほとんどの州立大学はアクセプトしてくれません。カウンセラーは大学院行けって言うし。。。
そんな実力も時間も無いのに〜
なんでココ最近大学側はクローズしてしまったのでしょうか???
なんかいい方法ないかな〜

#2
  • kuro8
  • 2005/07/07 (Thu) 18:24
  • 報告

どちらの学校に出願されましたか?私も、California State University系の学校に出願した時、外国人のSecond Bachelorは州の予算の関係で受け入れていないといわれました。どうしても、というのであれば、グリーンカードを取って、カリフォルニアの
Parmanent Residentとして認められればできると。今、カリフォルニアは州の予算状況が最悪で、教育関係に割く分が大幅カットされているのです。なので、あなたのおっしゃるとおり、クローズしている所がほとんどなのです。California State University LAはどうでしたか?私が問い合わせていたときは、外国人のSecond Bachelorでも受け入れるみたいな感じでしたが。一番簡単なのは、他州の学校に出願することかもしれませんよ。ちなみに、私も最初のSecond Bachelorは中西部の大学で取りました。

#3
  • どじょう
  • 2005/07/07 (Thu) 23:10
  • 報告

実は、上はフレゾノから下はサンディエゴまでカウンセラーやインターナショナルオフィスに連絡して聞きましたが、全くだめでした。(-_-;)

#5
  • 気持ちわかりますが。。
  • 2005/07/08 (Fri) 04:03
  • 報告
  • 消去

州立大学だけではなくて、私立大学も視野に入れるべきではないですか?

でも、そもそもセカンドバチュラーを取得するつもりで何も調べずアメリカに来て、現状を知り、思い切って大学院に願書を出して結局大学院生になってしまった私としては(本当に無謀すぎましたよね。その代償として、アメリカに来てから大学院に入学するまで2年近くかかってしまいました。今でも自分の手際の悪さに後悔しています。)、トピ主さんも大学院を考慮すべきじゃないかなと思いますよ。

>そんな実力も時間も無いのに〜

実力とはTOEFLとかGREのことですか?
それとも大学時代の専攻とは違うことを勉強されるつもりだからですか?

時間はセカンドバチュラーも大学院でマスターを取得するのも同じぐらいではないでしょうか?

#4

私立大学は何とかなると思いますよ。そこらへんはかなりflexible ですよ。ここらへんですと、
University of Southern California
http://www.usc.edu

Pepperdine University
http://www.pepperdine.edu

Loyola Marymount University
http://www.lmu.edu

どうでしょう??

“ セカンドバチェラー ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。